タグ別アーカイブ: トラックマン

センサーとかトラックマンとか

今月のテニマガにて、佐藤文平プロがトラックマンでプロ選手のサーブを計測した結果について執筆していました。

その中で何となく気になったのが、参加した伊藤竜馬選手の感想。

こうした形で計測するのは初めてで楽しかったとの事。

初体験なのは皆で集まってデータを分析する事か、それともまさかトラックマン自体の事なのか。

これはちょっと意外だなと感じました。

ウィルソンさんってトラックマンをバシバシ使っているイメージだったので、てっきりプロに沢山使わせてデータ取ったりしてるのかなと思ってました。

特に根拠は無いですけどね。

伊藤選手はラケットがぱっと見ペイントジョブでメーカーから手厚くバックアップされているようですし、日本代表でもあります。

そうなると日本代表の練習とかでもトラックマンは特に使っていないって事にもなる。

そもそもトラックマンがそこまで万能、絶対的なのかという点もありますが、プロ野球でも球団が続々導入していると聞いていたので、一般層へ向けてイベント開催しているテニス界隈ならプロ側は何となく既に活用していそうなイメージでした。

データの時代と言ってもスタッツとかそういう見方もあるので、ただ打ってるボールをセンサーで測定するだけがデータではない。

むしろセンサーは大会でも使えるはずなのですが、バボラプレイ使用選手はめっきり見なくなりましたね。

今年のピュアドラではとうとうプレイが無くなりました。

スマートテニスセンサーもプロが使っている姿を一度も見たことが無い。

バボラプレイが2014年に出て大体3年が経過。

当時はIT革命やべぇ!と思いましたがプロにもアマチュアにもあまり定着しているようには見えません。

アマチュア界隈に関しては僕の活動範囲の狭さ故でしょうか。

とりあえずZEPPセンサー使っている人は一度も見たことが無いです。

最近はヘッドと組んで契約コーチがテストしているらしいですが、今更?というのが第一印象。

ヘッド用にセンサーのサイズがコンパクトになっているっぽいのは良さそう。

みんなチューンナップ大好きな時代に10gだの15gだの一気に増えてしまうのはやっぱり良くないと思う。

グリップエンドの加重で感覚は大して変わらない?なんて聞いたような気がするけど、300gのと315gじゃ階級が違うよね。

メーカーがセンサー搭載を前提にして軽めに作ってくれたらと思うけど、普及具合を見るに需要は低そう。

むしろ軽い競技系ラケットだと自由にリードテープ貼れるってメリットのほうが大きいと思う。

いまいち普及しているように見えないのは、値段が高いからなのか、活用し難いからなのか・・・

トラックマンのイベントなんかは二回行きましたけど参加者は多かったと思うので、データへの関心が薄いという訳ではないはず。

でもトラックマンのイベントって現状、スピードとスピン量の分かり易い2つのデータだけが着目され勝ちですよね。

測定後に頂ける紙も記入欄はその2つのみ。

弾道測定器らしくラケット毎の打球の高さとか、打ち出し角度とか、もっと色んな要素を使ってラケット毎の特性の変化を確認できた方が、せっかく凄い機械使うのですからマッチ率がより高まるんじゃ。

測定自体も1つのラケットにつき10球ぐらいでしたが、こういうのって凡ミスや失敗するショットの数も考えるともっと母数を増やした方が正解に辿り着くんじゃ。

フォアハンドしか測定してないし、バックハンドもサーブも打った方が・・・

まあそんな事言ってたら時間無くなっちゃいますね。

限られた時間の中でのイベントですから解析側も分かった上で、最もデータを把握し易い方法を選んでいるのだと思いますが。

贅沢言うともっとたっぷり使いたい(笑)

分かるのがスピードとスピン量だけじゃトラックマンの性能はちょっとしか発揮できていないのでは?と思う。

こんな感じだと、センサーの類のテニスへの定着はアマチュアではまだまだ時間がかかりそうに思う。

僕の周囲でも普及するぐらいになるには。

きっと5年後ぐらいじゃ大して変化しないのではなかろうか。

10年あればようやく定着し始める?ってぐらいにはなるかな?

そう言えば吉田記念テニス研修センターには外のコートにSmart Courtなる機械が設置されていた。

車椅子テニスやジュニアテニスの強化育成をやってるって所だし、やっぱバリバリに使いこなしているのでしょうか。

カテゴリー: ZEPPテニススイングセンサー, 未分類 | 投稿者クレー 22:19 | 1,169件のコメント

トラックマン

薄いVIと厚いVI-Rを打ったものの、平均速度がどっちも125km/h。

スピン量にいたってはVIの方が100RPMぐらい多い。

前回の時もSマッハ300gは速度もスピン量も僅差ですが薄ラケ達に負けていました。

じゃあ厚ラケのメリットなんやねん・・・フレームが厚いのなら速度もスピン量も勝っていて欲しいところ。

 

Sマッハ3本いっちゃったけどこれじゃあ前回の結果でファントム100XR買うのが一番良い数値出せるじゃんって話になっちゃいますね。

正面と横どちらも薄くて、100インチ16×18の箱型で、元が290~280gの重さで元グリレザーと長ラケにする余裕のあるラケット・・・無いものねだりですね。

それかこの冬は真面目にトレーニングルーム通って222Pを解禁するかね。そうするべきかね。

 

まあそんな事言っちゃうとSマッハがかわいそうなので良い部分を探すとなると、トラックマンの数値で目につくのがベースラインという項目。

打球の着弾点がベースラインからどれくらいの距離かって値で、Sマッハは平均0.3S、VRは平均0.4S、VR-Iは2.1Lという結果でした。

詳細は聞いてませんでしたが、雰囲気からしてSはショートでLでロングでしょうかね。

って、VR-Iめっちゃアウトやんけ。

Sマッハは厚ラケでポリ、VRは薄ラケでマルチ。

値は殆ど差がありませんが、VRが反発力のあるマルチからポリになったらより飛距離が短くなりそう。

そういう面で見ると同じ速度でもフレームが厚い方が飛距離が出てくれる。って、それが厚ラケの基本的な性能ですね。

ともかく、速さは同じでもSマッハの方が飛びが良いのでまあ甘い球にはなり難いでしょうってメリットが証明されました。良かった良かった。

それにしてもポリとマルチなのにスピードに差が出ていないのは気になるところ。

ポリの方が威力が凄い気がしますが・・・回転がかかるから凄い気がするのかな。

 

あと厚ラケの良い点を探し出すとしてもう一つ、エイペックスとエイペックスレンジという項目がありました。

ボールの軌道の頂点がエイペックスという項目に現れ、エイペックスレンジは打った場所から頂点までの距離になります。

頂点への距離が遠い程、ボールがキレ良く落ちる、エッグして相手が食い込まれるよって事ですね。

Sマッハがエイペックス1.74m、レンジが11.09m。

VRは1.62m、レンジ10.98m、VR-Iは1.87m、12.77mという結果。

一番弾道が高く、頂点が遠いのがVR-Iですが、ベースラインの項目が2.1Lでスピン量も一番低かった、となるとつまり落ちる以前にアウトばっかじゃんって事。

11.09mも10.98mも大体ネットの手前ぐらい、そっからボールが落ちていく・・・今回はやや低めの打点から低い弾道で打球したのですが、これが高めに打つとまた違ったデータになるのだと思う。

頂点の高さは割と佐賀で手Sマッハの方が上、弾道が上がりやすいという事に・・・いや、高さが10cmの差ってこれまた微妙?

 

また、アングルという項目では打球の角度になるのですが、Sマッハ9.7Uに対してVRは8.9U、VR-Iが10.1U。

値が大きい程打ち出し角度が高いという事になるが、低いとボールがあまり暴れない、というメリットにも繋がると思う。

流石にここではボックスフレームの方が打ち出し角度は低め。

 

そしてトラックマンではパソコン上でボールの高さや左右の分布図をを円状で表示する事ができる。

今回のトラックマンでは1本のラケットにつき8球を同じ方向へ打った為、それでボールのばらつきを見る事ができる。

そこでもやはりというか、Sマッハと比べるとVRの方がボールのばらつきが少なく、打球範囲の円も小さく、コントロール性能の高さを感じさせる。

ガットがマルチにも関わらずよく集まるものだ。

ここまでのデータを踏まえると薄いボックスは打球の安定感と速度とスピン、厚ラケは飛距離で勝る。ボックスの方が普通にメリットが多い(笑)

まあでも、Sマッハの良い所は手を加える余裕のある重量と、自分の感覚的に厚さの割にあまり飛び過ぎずコントロール性があるバランスってところだから・・・

2回も受けちゃったけどやはりトラックマンは凄い。魅力が沢山詰まっている。

速度やスピンといった分かり易い指標以外の事もしっかり見てくれているのだから、フォアハンドの試打以外の方法でも使いたくなる。使えないけど。

トラックマンを使って何かをしているのってブリヂストン、ウィルソン、ウィンザーぐらいしか聞かないのでどこかテニススクールが導入したら一気に覇権とれるんじゃないでしょうかね。

スマートテニスセンサーを導入したというスクールも少し前に聞いたのですが、はたしてどれ程の人気が出ているのだろうか。

データを計測して見てくれるのであれば見てほしいですよね。凄い強みです。

一番嬉しいのはトラックマンが個人で買えるレベルになる事ですが・・・いつになるかな :23 イシシ:

カテゴリー: 未分類 | 投稿者クレー 22:29 | 1,348件のコメント

スマートフィッティング

IMG_20171126_142147

またまた東京へ参上。

 

IMG_20171126_144855

今日はブリヂストンさんのスマートフィッティングに参加してきました。

ブリヂストンさんのセンサーでスイング解析を行い、トラックマンで打球を計測するという二段構えのシステム。

トラックマンは今年やったばかりなのにまた来ちゃいました。

何度やっても大して変わらないだろうに懲りない男よ。

それもエスマッハに変えたばっかりなのに。

とはいえ、同じの7本買っておいてこれだから、Xブレードももしや・・・なんて事もあるかもしれませんし(無理矢理)

前回はネットの向こうが無い半面のコートが無い状態でスピン量の計測は殆どできず。

そういうのも気になっていたので二度目とXブレードに挑戦です。

今回のフィッティングは時間帯で分けて各回定員5~6名、スイング解析とトラックマンを順番でやっていまきした。

ちなみに自分の時間帯は自分以外カップルでの参加でした。トラックマンより婚活すべきか。

 

IMG_20171126_154058

 

用意されているラケットはXブレードの薄いタイプと厚いタイプ、厚いフレームのビームシリーズ。

ブリヂストンの扱っているラケットであればテクニのTファイトもバランス良さそうで気になりますが今回は無し。

最近のXブレードはカスタムパーツ方式で専用の錘を取り付ける事ができるらしいですが、今回の試打ではゴムみたいな錘を取り付けて代用していました。

これ、市販したら需要かなりあるのでは・・・?

 

IMG_20171126_155438

スイング測定用ラケット。

この前の楽天オープンのブースでもスマートフィッティングの説明と一緒に置いてありました。

これを素振りしてスイングスピード106km/h、スイング角度24.2度、ラケットフェイスの角度90度を計測。

 

IMG_20171126_153145

(トラックマン見切れてますが)自分のラケットと試ラケ2本を計測し、パソコンでデータを確認。

・エスマッハ(ストリングはポリジナモス)

速度 平均124.3km/h 最大131.9km/h

スピン量 平均1490RPM 最大1624RPM

・VI 290g(ストリングXR3)

速度 平均125km/h 最大132.1km/h

スピン量 平均1224RPM 最大1308RMP

・VI-R 280g(ストリングXR3 最大値未確認)

速度 平均 125.1km/h

スピン量 平均1127RPM

 

思った通り、全面使える状態だと全球でスピン量が計測できていました。

が、ボールの速度は前回130km/h弱を計測していた筈が3本とも5km/hダウン。

試打のエスマッハ300gで平均129.8km/hだったのに・・・ってスピン量もよくみたら平均1794RPMだったのに結構落ちている。

まさかナイロン→ポリで速度が落ちるのかとも思いましたが、ナイロン張ってあるXブレードらも似たような速度なので、コートの奥までいって失速する分、半面よりも数値は落ちるって事でしょうきっと。

でも前回はMAX139km/hが出てこれからいざという時には必殺の140km/hバズーカ(自称)が火を噴くぜ・・・なんて思っていましたが幻想だったっぽいですね(笑)

スピン量は恐らくはポリであるSマッハが有利だからかもしれないが、ものの見事に三本とも同じような速度に収束してしまった。

後はフレームが厚い分Sマッハが打ち出し角度や弾道がどうしても高くなり勝ちで、コントロール性能で言えば試打でもボックスフレームのVIが少し勝る。

試打ラケはナイロンだったので、気に入っている同じポリを張ったらSマッハに水をあける可能性も。

ただしVIはボックスフレームですが、ちょっと正面厚が太めなのが気になりました。

ヨネックスのVコアを打った時のような、ちょっと操作性が鈍い感じ。

昔のXブレードはもう少し薄かったような・・・あれ、そもそもXブレードの実物を触るのがもしかしたら初めてかもしれない。

箱型の薄くて軽いのが好み・・・ベースを軽めにして、後付でカスタムしたいが、どうもそういう事をできそうなラケットは少ない。

そんな中でXブレードはカスタム幅が用意されているラケット。

もう少し薄ければ、とか、ポリでも打てれば、とか、欲を出したらキリが無いですねぇ・・・。

 

カテゴリー: 未分類 | 投稿者クレー 22:07 | 1,560件のコメント

トラックマンでプロストックvs市販品

IMG_20170415_144436

 

ウィルソンのスピンツアーが外れて落胆したのも束の間、ウィンザーさんの聖蹟桜ヶ丘店でトラックマンの計測会が開かれるというので行ってきました。

半面の試打コーナーで自分のラケットと好きなラケットを打ち比べ、ウィンザーさんがカウンセリングしてくれるというもの。

トラックマンの実際の数値に基づいたカウンセリングを是非ご体感してくださいという事で意気揚々と参加させて頂きました。

TX222Pを6本買っておいて何ですが、やはり本当にプロストックが優れているのかどうか確かめてみたいところ。

今回試打に選んだラケットはグラファイト100XRファントム100XR-JSマッハツアー300

そして試打結果を踏まえてウィンザーさんが提案したファントムプロ100XRも計測した。

どれもミクロスーパー16張り上げに対し、僕のラケットはTX222Pの縦レジェンドと横プロフォーカスという最初から勝つ気満々の組み合わせ。フレームで勝負しろや。

どうせなら当日張り上げして計測してもらおうかとも思いましたが、打ち比べるには流石にセコ過ぎる気がしたのでそれは止めた。

 

IMG_20170415_151519

 

試打結果がこちら。

スピン量が各ラケットでバラ付きがありますが、最初の方TX222Pとグラファイト100XRの時はボールが速いせいでスピンを全然計測できない、との事でした。フラットマンな可能性もありそうだけど

たぶんコートが半面だからなのでしょうか。聞きそびれてしまいましたが。

その後のラケットは何球か速度を落としてスピン量を計測。

ですのでSマッハとファントムプロは計測できなかったボールでもっとスピンかかっている、と思う。

平均速度もスピン量計測の為に落とした打球が計算に入っている。

自分で記録を取っておいたので、スピード落としたのを除いて速度トップ10で平均を再計算したところ、

TX222P 130.6km/h

グラファイト100XR 133.4km/h

ファントム100XR 129.2km/h

Sマッハツアー300 133.7km/h

ファントムプロ 133.6km/h

となりました。

まあ結果として、計測できたスピン量は36RPM差でプロストックが勝利!

ボールの平均速度も市販品に負けても誤差程度しかない!

・・・うーん、プロスト品質のフレームとナチュラル張っていてこの結果はイカンでしょ(笑)

TX222Pは推定330gの27.5インチ、フェアウェイを外して軽量化してもこの重さというスペック。

確かに315gのグラファイト100XR、310gのファントム、305gのファントムプロ、300gのSマッハと比べるとスイングスピードという点では不利。

でもそれでミクロスーパーに差を付けられないのはちょっとどうなんだろ。

ウィンザーさんからは「数値的に問題ない」「強い拘りを感じる」「今のラケットでもいけると思います」とお褒めの言葉を頂きましたが、市販品に同じ張りしたらTX222P負けちゃいますね、はい。

コントロール性の高いフレームばかりだし、何より重量も(TX222Pより)軽めだからダメージも少ない、となると、全般的に市販品の方が有利・・・?

フォロー入れるなら、プロストックはスイングスピードの差を品質とストリングでカバーできてる、長ラケだからサーブなら有利、とか・・・?

 

・ツアーグラファイト100XR

一番平均速度が高かったのがこちら。

今まで使ったEXO3タイプと比べるとフレームがより角ばった打球感に感じる。

でも硬いラケットも僕好きですし、柔らかいプロストックと速度が変わらないならこっちでもいいような。

ちなみにこのラケットで自分の最高速度139km/hを計測した。プロストックの方じゃないんかい!

 

・ファントム100XR

薄いシャフトからは想像できない安心感のある打ち心地。

何といえば良いのか、シャフトに力を感じる。

自分としては一番可能性があるフレームだと思いましたが数値は振るわず。

僕の感覚大丈夫なのかな。

 

・Sマッハツアー300

とうとう出会えたSマッハ。

ピュアドラチックな厚いフレームながら撓りを持つトアルソンの新型。

プロストックに太刀打ちできる逸材かもと思い試打させて貰いました。

ピュアドラであればカーンとなるところを、Sマッハは打ってみるとフェイスがグニャッとなる。

なるほど、こいつは別格だ。

このフィーリングがあればピュアドラより器用にプレーできるのではないだろうか。

スプーンは打った事無いけど、スプーンっぽさを感じた。

でも打球速度は薄ラケ達と大して変わらず・・・?

特にファントムプロとの差が少ないのはどうなのか。

 

・ファントムプロ

ウィンザーさんが提案したモデル。

こっちの方も好きですけど僕はO3派。

O3と比べるとやはり硬質ではあるものの好成績を記録。

トラディッショナルホールである分、O3系よりスピードが出る。

ウィンザーさんのオススメはグラファイト100XRとファントムプロで、どちらも非O3タイプとなった。

 

かくして、「わがままを言ってください。ここは専門店なんですから」というウィンザーさんで思いっきりラケットを試させて頂き、色んな気付きを得る事ができました。

僕はTX222Pよりファントムプロにフェデ張りした方が良いとかね!

でも世の中には普通に軽いプロストックもあると聞きますし、そういうラケットで試したらまた違う結果になるかもしれませんね。

気になる方は参加してみると、よりテニスが楽しくなるかと思います。

カテゴリー: プロストック | 投稿者クレー 20:12 | 6件のコメント