カテゴリー別アーカイブ: 未分類

真ん中率

全豪オープンは(も)全然見ていませんが、スコアだけ見ていると錦織選手は調子良さそうですね。

 

 

ようやく更新ペースが落ちてきた自分の近況と言えば、来週にまた大会の予選が入ってます。

リーグ戦でズルズル負けまくる自分にとっては久しぶりのトーナメント形式、何だか嫌だな・・・とか言う以前にサーブの弱さは未だ改善できず、改めて自分のフォームを見てみてもこじんまりしているし、捻りは無し、打球時に凄く体が開いてる。

普段出ているのより規模が少し大きめだそうだから負けるにしてもちゃんとしたテニスができなきゃ・・・。

残り二回ぐらいしか練習できないけど。

それとZEPPセンサーで今まではストロークばっかり見てたんだけれど、ふとサーブの真ん中当たってる率を振り返ってみると、81パーセント(110球)、87パーセント(86球)、86パーセント(28球)、66パーセント(29球)・・・

バックのスピン90パーセント台だとか言っている反面、相手の影響を受けないはずのサーブがストロークより真ん中に当たっていないのは良くないと思う。

カテゴリー: 未分類 | 投稿者クレー 22:56 | 74件のコメント

回帰

今日はテニスしてきましたよ。

ハイブリッドにしたタフデビルは満足できました。

プロフォーカスとレンコンで遠回りしてしまったのが勿体無いけれど多角系は恐いからこれは仕方ないよね。

46ポンドで張ってみちゃったらさすがに打球感が緩すぎたけど、自分が欲しかった撓む反発力を横糸デビルスピンがやってくれ、メインストリングの動きも悪くない、フェデ張り試した中で一番気に入りました。尖ってる時点で最悪ですけど。

しかし400球近く打ってノッチは意外にもちょっとぐらいしか入らなかったのでもうこれで良いと思う。

名前がタフだしね、頑張ってデビルスピンに耐えてもらおう・・・。

 

テニスの調子は、相変わらずバックアウトばっかだけど数打って安定して入れるコツが見えたような見えなかったような。

ラリーで決定打を出せなくて自滅パターンが多いけど、考え方変えて強打で粘るって風にしていけば何か変わるだろうか。

カテゴリー: 未分類 | 投稿者クレー 23:52 | 282件のコメント

猪苗代

 

言うまでも無いですが今日の雪は大変でしたね。

電車は悉く運休、駅には長蛇の列、電車は満員超えて詰め合わせ。

学生時代は雪と聞いてウキウキしたものですが、社会人一年目初の今日の雪はキツかった・・・。

という事で、画像通り電車に乗ってそのまま猪苗代湖に高飛びしたという訳でもなく、仕事が待っているのでちゃんと会社に行ってきました。

今日雪道歩いてまず思い浮かんだのが丁度昨年に旅行してきた福島の猪苗代町。

初めての東北、初めての雪国に挑んだ自分でしたが、着くなり猛吹雪に晒されるわ19時なのに店は閉まってるわスマホの電池切れるわで恐怖を感じながら彷徨ったのを今も鮮明に憶えています・・・ :34 怖~い:

携帯充電器のケーブルもこんな時に限って接触不良になって、駅の近くにコンビニも無い、地図もスマホ任せにしていてもう駄目かと思ったあの経験があったおかげで今日の寒さと悪路は頑張れました(電車のすし詰めはちょっと・・・ :90 しずく:

 

 

初東北初日は雪に危うく埋もれかけ心に大きな傷を負ったのですが、翌日の朝の周囲の景色を見て雪の魅力に一気に惹かれました。

こんな景色は神奈川じゃ見れないですしビックリしました。

また雪景色を見に行きたいと思っていましたが長期休暇は過ぎてしまった・・・

最近遠出していないから土日丸々使うのも良さそうだけど大会入れちゃったし、来年かな雪国。

 

ちなみに昨日張りたてのガットは当然まだ打ってないです。

明日スクールだけど打てるのかな。

打ちまくりたい願望がガットへの興味も合わさってやる気満々だぞ。

 

カテゴリー: 未分類 | 投稿者クレー 23:39 | 210件のコメント

タフガット

試合に負けたショックがどうしてもこびり付いていて・・・

やってしまいました、パシフィックのタフガット16L、開封です。

レンコン使いこなそうって言ってたのに一貫性が無さ過ぎですね。

クロスガットをデビルスピンにして反発力によるアシストが欲しかったんです・・・あとレンコンやっぱり動き悪いし・・・。

かくしてガットを固定して大会へ臨むという計画は早速頓挫したのであった。

大会まであと二週間、トアルソンとの相性の良さを信じます、ええ・・・レンコンもトアルソンですねはい。

 

タフガットはナチュラルカラーを選びましたが、色合いがレンコンのイエローとそっくり。

日本の代理店だとコパーとアンバーゴールド、パシフィックのホームページではナチュラルとブラックの色があるそうだけど、アンバーゴールド気味ですな。

とうとうデビルスピンと組ませちゃって耐久性が気になるところ。

触ってみると案の定クリップのレジェンドよりは傷が付きやすい・・・レジェンドが頑丈だったんだろうけど。

 

 

カテゴリー: 未分類 | 投稿者クレー 23:22 | 142件のコメント

弾道高め

昨日もテニス。

土日月火連続でテニスとな。

こんな連続でやっちゃうとルーチンワークが崩れて次やる時下手になりそう・・・。

大会負けての次の日だったのでとにかくミスらないストロークを意識したものの、月曜の試合中からなんだか段々ストロークの弾道が上がっていってしまっている気がする。

だったら思い切って真っ直ぐ系のボール打っても回転かかってくれそうなのに、火曜の練習はフォアの逆クロスが何度も何度も高い弾道で外れてアウト。

逆クロス打てなかったらどう相手を動かすんだよ。

大会でガットライブを二度塗ったおかげか感触がマイルドになってガットが動いていると思いましたが、だったらもう少し真っ直ぐな弾道意識して回転強めにすれば結構かかってコートにもっと楽に入ってくれるのでは・・・

テニスのプレー内で切り替えテキパキやらんとこれじゃドツボにはまったままですわ・・・。

 

何だか柔らかいとか硬いとか感想がバラバラのクロスのレンコンですが、月曜火曜はマイルドに感じて高評価でした。

きっとテンションをもう少し緩めからスタートすれば早く馴染みそう。

でもやっぱりデビルスピンの方がパワーアシストありそう。

流石に二ヶ月連続で一ヶ月でナチュラル切る勇気は無いけれど。

今月末は大会なんだからこのレンコンのままで頑張ろうじゃないの。

メインのナチュラルの方は・・・表面のコーティングが結構剥がれてきてるけど、ノッチは深くないし持つかな・・・?

カテゴリー: 未分類 | 投稿者クレー 23:15 | 33件のコメント

座礁

スクールの大会に行ってきました。

今年初めての大会、相変わらず最悪な立ち上がりで先行される場合が多かったもののなんとか堪えて珍しく6-2、6-0、6-3、6-1と連勝。

ようやく我慢できるテニスになったかと思いきや最後の最後で痛恨の2-6。

速い球が来たら圧倒され、ここぞというところで連続で入らず、粘り負け、決勝戦をあっさり敗退。

守りに入ってコレといういけない状態。

他の試合が安定しているように見えてバックはヘタレ気味、置きにいってしまった。

無念・・・。

カテゴリー: 未分類 | 投稿者クレー 23:10 | 78件のコメント

三連休の二日目

テニスしてきました。

昨日も今日もテニス、明日はスクールの大会。

三連休がテニス一色に染まってしまう・・・。

だから明日はまともなテニスができなきゃ三連休を心地よく終えられないでしょう。

しょっぱいセカンドのスピンサーブを改善できなかったのでスピードとコースを意識して2日日間やってたけど、本番上手くいかない雰囲気がするぞ。

バック狙いは基本だと思うのでバックのストロークを重点的に打ちましたが、弾道を安定させられず毎回バラバラ。

思い通りにいかないね。

 

今日のテニスはいつもの後輩と、高3の後輩達。

ダブルスやりたいのでどう?って聞いたらやると即答、さすが綾高生である。

母校では珍しく、進学後もテニスを続けるつもりだという後輩達。

進学先でテニス部に入ったのは自分が把握している代では一人のみ、それも昨年の話。

綾高出身者が上のレベルに挑む、そんな流れができつつあるのか。

本戦すら厳しいレベルでも、それでも果敢に挑戦していく、そんな綾高生らしさという物を忘れずに自分も日々頑張っていかなくては。

カテゴリー: 未分類 | 投稿者クレー 23:27 | 120件のコメント

デカい

ナチュラルのストックが無くなったので注文したナチュラルが届いたのですが、パッケージでかっ。

そういえばパシフィックのナチュラルが店に並んでいるの見た事無かった気がする。

並んでたら絶対気付くでしょこれ。

膨大な種類のガットが売り出される中でトアルソンなんかはパッと見でどういう性能のガットなのか判り易いですが、パッケージデカくして注目集めるという方法もアリかもしれませんね。絶対並べ難いでしょうけど。

ええ、ガットを固定すると言っておいてレジェンドではなくあえてパシフィックのタフガットの16Lを頼んじゃいました。

まだ使った事の無い物を2パック、これでもうしばらくはナチュラルを使わざるをえなくなりました。

プロフォーカスみたいに寝かしたりはしないと思います、たぶん・・・。

 

土曜日なので今日もテニスしてきました。

しかし月曜日に初打ちやったばかりなのに微妙にタイミングが合わない、いまいちボールが伸びていかない・・・

やっぱりレンコンが硬くて撓まない気がするぞパワー無いだけだろ

フィーリング自体は緩んでいないと思うのですが飛びとスピンはプロフォーカスの方が良かったかな。

明日明後日もイマイチだと感じたらいよいよデビルスピンの出番か・・・はい、こんなんだからいつまで経ってもガット固定できないんですね。

でもせっかく赤ステンシル買ったんだから赤色が映えるガットがいいな :23 イシシ:

頑張ってレンコン使いこなすか。

カテゴリー: 未分類 | 投稿者クレー 18:30 | 5,499件のコメント

ダブルス

まだ仕事始めて3日しか経っていないみたいですね。

嘘でしょ、密度濃いよ一日の。

何処へ行ったんだ私の正月気分・・・。

 

来月になるのですが、ダブルスの草大会に申し込みをしてしまいました。

昨年出た大会は全てシングルスでしたが、せっかく高校時代の後輩がまだテニスを続けているのでダブルスも出てみようかなと思っていました。

自分、とにかくダブルスの苦手意識が強いです。

高校生の頃は弟と組んだのに中学生(女子)に強打をいなされて負けたり、大学のサークルではボレー打てなさ過ぎてキレられたりでヘマばかりやらかした思い出ばっか。

弟とは何度か組んで試合には出ているけれど全然勝てていない。

シングルスでの弟の活躍を思うと凄い罪悪感。

今回の組み合わせは不安定バコラー×2で尚更勝てるのか怪しいところですが、唯一長所になりそうな物に高校時代からのチームワーク、自分へのプレッシャーの少なさ(後輩の方は知らんけど)というものがありますが、はたして上手く機能してくれるだろうか。

カテゴリー: 未分類 | 投稿者クレー 23:06 | 196件のコメント

赤ステンシル

 

大会に向けてトアルソンのステンシルを赤で塗ってみたら、なんだか威圧感が増したようで気に入りました。

ステンシルってどんな色にでも合う黒白が普通かと思いきや、ウィルソンとヨネックスみたいに赤色のメーカーって結構多いですね。

ヨネックスは青のポリツアースピンにも赤色のステンシルって組み合わせが何となく前から格好良いなと思ってました。

もっと言うと赤主体のVコアシリーズに青ガットという妙な組み合わせも好きです。

ストリングメーカーだとテクニも赤いステンシルマーク。

ブリジストンのカタログを見てみるとBマークは黒でテクニは赤。

トアルソンもラケット用ステンシルは黒色なのにストリング側の色は赤で固定。

黒と赤、統一感が無いように見えて小さな所で自己主張できていてグッドだと思います。

しかし、トアルソンのストリングマークは細く伸ばすのか太めに短く描くのか、見本を探してみてもバラバラのようで、ちょっとその辺りの迷いが自分の塗りに出ちゃってますね(笑)

もうちょっと全体的に太く描き直すか。

 

最近はステンシル以外にも色々塗っています。

ナチュラルの寿命を延ばすべくガットコンディショナーを練習後に塗っています。

ガチガチ具合が緩和されてくれるので結構活躍していると思います。

そしてTENNIS-ONEさんで販売しているガットライブも入手しちゃいました。

ただ、三種類も塗るって、お互いの効能打ち消し合うじゃないか・・・と思いながら今回はコンディショナー、ステンシルインク、ガットライブの順で塗布。

(ん?ステンシルの効能は何だって?そりゃあもうプロ意識でしょう :41 ピース:

最後のガットライブは強く塗り過ぎるとやはりステンシルが落ちちゃうみたいだけど許容範囲内。

プロフォーカスと比べるとレンコンはちょっと滑りが悪いですが、コンディショナーとガットライブの二刀流でカバーできたら嬉しいなと思います。

 

でもこんなに買っていたら安く張れても結局値段が嵩む気が・・・

カテゴリー: 未分類 | 投稿者クレー 22:56 | 8,874件のコメント