『テニプリ』 さんから左手の使い方について質問をいただきました。
以下がそのコメントの全文です。
いつも参考にさせていただいています。
ストロークのときの左手の使い方を教えてほしいです。
フォアハンドを打つときによく「左手でボールをつかみにいけ」とか、
片手打ちバックハンドを打つときに「左手を開いてを開け」と、
言われることがあります。
松原さんの理論だとあまり左手の話が出てこないのですが、
実際のところ左手はあまり関係ないですか?
あと、松原さんは普段の構えのときに、
左手がラケットのどこを持っているのか、
教えていただけませんでしょうか。
よろしくお願いいたします。
テニプリ より
私の答えです。
歩くとき
右足が出れば、左手が出るし
左足が出れば、右手が出ます。
細い1本橋を渡るには両手を挙げてバランスをとります。
普通に歩いていて転ばない方なら
以上のことは無意識にこなせると思います。
フォアハンドのときに
左手でボールを指差す決まりになると
時間がないときに
体を前向きにするのが間に合わなくなります。
ゴルフのように
いつでも、しっかり横向きを作ることができるなら
そうゆう教え方も有効かもしれませんが
テニスはそうじゃないことが多いのです。
余裕のあるときはしっかり横向きに
しかも、いい姿勢で打て、と言えば
手はそれなりの形になるし。
飛びついて、上体の向きを回さないでボレーし
動きを継続し、転ばないようにするには
左手はこの辺に出るでしょうし。
フォアハンドでスウィング途中の垂直な上体を保つには
左手は自然に曲がってきます。
これらの動きは自然にできるので
無理に教える必要はないと思っています。
よっぽどおかしな形であれば直しますが
下手に教えると、動いたときに難しくなったりするかもしれません。
そうそう、これはやめたほうがいいと思っている左手。
スマッシュの構えで、「左手でボールを指差す」 こと
ここまで横向きを作らすと
うまく打てない人が多い。
特に大人になってテニスを始めた方は
左手をどけて、もっと前を向いたほうがいい。
私はジュニアでも、左手をどけさすことのほうが多いですよ。
私の構えの左手は今度写真を撮っておきます。