月別アーカイブ: 2014年8月

ショートラリーのやり方

『butchcoon』 さんから質問をいただきました。

以下がそのコメントの詳細です。

 

カラオケ  たびたび先生すみません、もうひとつ質問なのですがわたしのサークルでも(おそらくほかの皆 様のサークルなどでもでしょうが)練習開始時は最初ショートラリー(ミニテニスともいうのでしょうか)から始まります。ある程度の時間行なった後通常の距 離のラリー、およびボレー練習といった流れです。ショートラリーのときの打ち方とロングのときの打ち方にあまり差異が無いようにというようなことを指導さ れたりとかするのですが実際はやはり違う感覚で打ってしまいます。実際のゲームのなかでショートでの練習のような局面になることがあまり無いように感じる ことと、プロの練習風景にショートを取り入れているような動画などがまったく無いということもないですがかなり少ないことから、つねづね疑問に思っている ところです。先生はショートラリーの必要性、またはショートラリーを行なうにしてもどのような意識で取り組めばよいというお考えでしょうか?ご指導のほう よろしくお願いいたします。

butchcoon より

 

 

 

水瓶座  私の答えです。

まず、プロの話ですが

練習を始めるときはたいていショートラリーからです。

薄いグリップで軽く打ち

だんだん離れながら

厚めのストロークのグリップになったりします。

その辺は日本の選手の方が

最初からまじめにストロークのグリップだったりしていますね。

 

身体が温まっていない状態では

当然、軽い強度から始めるべきで

ショートテニスは必然だと思います。

ベースラインからのフルスウィングで

始めるわけはないのです。

 

動画サイトにないのは

ショートラリーを見ても面白くないからでは?

 

逆に、軽く打っている公開練習の動画を見て

フォームをうんぬんする人もいますが

試合とは状況が違い、スピードも遅く

見ても、あまり役には立たないかもしれませんね。

 

コーチの指導で

「ショートと普通のラリーで打ち方にあまり差異がないように」

という部分

ここですね、問題点は。

 

同じ打ち方だったら

同じように飛ぶわけで

本来、違わなければいけないはず。

どっかを変えているはずで

どっかがどこか?

そのどっかを間違わなければいいのです。

 

私はそのどっか

スウィング方向やフィニッシュの位置だと思います。

ここはフォアハンドの例ですが

短く打つのだから

アウトサイドインで

左下に引っ張り込み

1408gcnisikori

低いフィニッシュを取る。

1408nisikori finis

まあ、ゆるく打つ場合

途中失速して打球は短くなりますから

その分は変えなくてもいいのですが。

 

しかし実際の現場で見かけるのは

ショートで短くするために

面をかぶせること。

 

私が耳にタコができるほど言っている

「面をかぶせない打ち方」

これを崩しているのです。

 

なのに、何で大丈夫?

1本目じゃない

何本も、同じことをえんえんと繰り返すからです。

 

その後、ベースラインからラリーして

さらに後

試合の時にチャンスボールが来て気が付く。

「今日は、たまたま、かぶせ具合がうまくいかなかった」

そして明日も ・・・

 

(試合中にショートと同じ状況はここで出てくるのです)

 

ショートラリーで早いテンポで打ち合うと

テイクバックが大変

ラケット面を後ろに向けたりする暇がない場合が多いのです。

monfi1408

だから脇を締め

面を上に向けて外旋して引く方が早い

振り出す時に内旋してかぶせる。

自然にそうなっていきます。

 

だから、ショートラリーはやるべきだが

長くはやらないこと

ゆっくりやって、少し温まったら

どんどん下がる。

 

人間は最適化がうまい

特に男の子はそう。

だからショートラリーを長くやると

ショートラリーの練習をうまくこなす最適化に進みます。

それがさっきの引き方なのです。

 

ほかにもこんなこと、たくさんあるかもしれません。

練習をうまくこなすためのやり方ではなく

テニスが勝てるようになるための

練習でなくてはいけませんよね。

 

コーチとしても心しなくては。  テニス

 

 

カテゴリー: フォアハンド, 練習法 | 投稿者松原コーチ 20:52 | 1件のコメント

次の次のエース

先日、松原テニスクラブ印西のクラブハウス内に

夏休みの成果があった。

ジュニアの大会で入賞したトロフィーなどが

CIMG3603

小学校低学年対象の男子トーナメント

優勝と準優勝の2つが並んでいる。

前から頑張っているのは知っていた。

それが最近、結果につながりだし

成果が出始めたのだ。

おめでとう

頑張ったね。

 

そして隣には

CIMG3601

初心者対象のレッドボール大会

いつもニコニコ、楽しそうに練習している

まだリトル初級だが集中力のある女の子。

男女なしの無差別級でなんと優勝。

よかったね

おめでとう。

 

関東ジュニアや全日本ジュニアなど

上のレベルで活躍してくれればもちろんうれしいのだが

誰でも最初の一歩がある

その1歩から、次々に、大きく育っていくのだ。 テニス

 

 

カテゴリー: 日記 | 投稿者松原コーチ 16:42 | コメントは受け付けていません。

続 サーブの曲げ方

前回は、サーブの曲げかたについて

回転を多くするための面使いについてお話しした。

 

実はもう一つの要素がある。

それは構え方

身体の開き具合ともいう。

スライスサーブの場合

右利きだと、極限まで左に打った時が

回転量が多くなり、曲がり具合が大きくなる。

 

サーブの左右への打ち分けについて考えてみる。

ジュースコートの場合

ジュースコートサーブ

黄色の線が左右に打ち分けられる幅

同じようなトスで、コースをばれにくくしても

必要な幅よりもより広く打ち分けることができるのだ。

 

そして、その左端が相手コートのワイド

できれば、サイドライン上に乗る位置に来れば

一番、曲がって、有効なサーブになる。

 

逆に

ジュースコートスピンサーバー

相手バック側、センターに打ち込むサーブが右の限界だと

スピン気味のバック狙いサーブは

しっかりキックして、有効なサーブになるが

フォア側、ワイドのサーブは

極限までのサイドスピンがかけにくいので

曲りが弱くなる。

 

つまり

スライスサーブをより有効にしたければ

しっかりクローズドに構え

トスもしっかり横から上げろということ。

 

ついでにアドコートの話をすると

アドコートスピンサーバー

スピンサーバーならこんな風

右はじ、回内を聞かせたワイドサーブが

はじっこに行くようにオープン気味に構える。

そうすれば、キックもしやすい。

センタを狙うときは

スライスサーブとしては

曲がり方を少しだけ妥協するのだ。

 

3枚目の図はたいていの選手がこんな感じ

ジュースコートの方は

スライスが命なのか

コンスタントにバックへ

スピンサーブを打ち込みたいのかによって

上2枚の図の選択が分かれる。

 

ちなみに右利きスピンサーバーの松原さんは

「コンスタントにバック」派

左利きは右利きと比べ、スライスの曲りが大きいと得なので

「ワイド有効のスライス」 が多数派

1408doisr

土居美咲さんなんかがそうだ。  テニス

 

 

 

カテゴリー: サービス | 投稿者松原コーチ 15:27 | コメントは受け付けていません。

スライスサーブの曲げかた

『オレンジ』 さんからサーブの質問です。

以下がそのコメントの全文です。

 

カラオケ  松原コーチこんにちは。スライスサーブについて質問があります。

時間がある時にでも解答していただけると嬉しいです。

プロのようなスライスサーブが打ちたいです。

センターに入ってから反対サイドに逃げていくようなやつです。

ボールの横や斜め上をたたいていくといいコースに入ってもそれほど切れていきません。

ボールの斜め下を切るように打つカットサーブだとかなり変化して切れていくのですが、
スピードがなくなり、相手にもフォームでバレてしまいます。

単純にスイングスピードが足りないのでしょうか?ちなみに先日ヨネックスのラケットで
速度を計れる機械がありフラットで160~170キロぐらいでした。

あといつも練習してるのはオムニコートで、それも関係ありますよね?

何かアドバイス宜しくおねがいします。

 

オレンジ より

 

 

 

水瓶座  私の答えです。

簡単にいうと

どれだけ曲がるのかというのは

どれだけスピンがかかるのか、ということ。

 

そして、それは

インパクトで、ボールに対し

どれだけ薄くあてられるのか

ということにかかってきます。

 

だからグリップを薄く持つのが原則

raf1302sr1

ナダルはバックハンドイースタンに近いと思います。

それとも

手首をまげて、面を内向きに

tekubi

擬似的に薄いグリップにするのです。

構えたところからこの形を作っておくと

インパクトでも、この手首の角度が残ります。

 

その面の向きを使って、ボールの横に薄くあて

スウィングの勢い、スウィングスピードを

回転をかけるために使うのです。

 

だから男子プロの場合

回内して、面を起こし

フラット気味に相手バックを狙うサーブは、200km/hオーバーでも

あまり回内を使わずに面を薄いまま当てて

(これがスライスで、フォアのコーナーに持っていくコツ)

フォア側に打つ回転サーブは、170km/hくらいになるのです。

 

もちろん

フラットサーブの方が回内した分が多くなるので

少しだけスウィングスピードも速くなりますが

スライスサーブもフルスウィングは同じなのです。

 

コートサーフェスでも

曲がり方は少しずつ違いますが

それはどうしようもありませんね。 テニス

 

 

 

 

カテゴリー: サービス | 投稿者松原コーチ 17:13 | 1件のコメント

印西女子ダブルス

松原テニスクラブ印西の月例大会

試合経験の少ない方たちを対象にした女子ダブルスだ。

今月は夏で熱いからなのか

忙しい方が多いのか

5ペアーとやや寂しい集まり

9時からの練習タイムの後

それでも始まればいつもの熱い戦い。

まずは5ペアー総当たり

4ゲーム先取で肩慣らし。

CIMG3586

積極的なネットプレーが目立つ。

CIMG3592

何度も参加している人たちが多く

着実に進化している。

CIMG3587

総当たりの予選終了後

参加賞をお渡しし、全員集合で写真を1枚。

CIMG3606

後半は5ペアーでの本トーナメント

CIMG3597

だんだん体力的にも厳しくなってくる頃

CIMG3598

 

結局、予選、決勝トーナメント全勝で

白のウェアー、TTCの菅原さん、土本さんのペアーが優勝

ショットの良さ、決め方のうまさが光っていた。

CIMG0253

同じくTTCの新保さん、露久保さんペアーが準優勝だった。

 

今回、皆さんのプレーを見ていて

技術的には最近話題に多く取り上げる

フォアハンドの手首、その使いすぎが気になった。

それと足を止めてしまうボレーだろうか。

やはり基本のショットがしっかりしていないと

 

試合運びだけでは ・・・

と、つい技術系のコーチは考えてしまう1日だった。

これをレッスンやブログにも反映していこう。  テニス

 

次回は、9月29日月曜日

テニスシーズン真っ盛り

たくさんの皆様の参加をお待ちします。

申し込みは、松原テニスクラブ印西まで。  電話

 

 

 

カテゴリー: イベント | 投稿者松原コーチ 20:09 | コメントは受け付けていません。

両手打ちバックのYの字

何を固定し

何を自在に動かすのか?

特に固定する方

これを間違うとどうしても不安定になり

不得意なショットにしてしまうことが多い。

 

両手バックで、この固定すべき部分が

両腕の前腕とラケットで作る、「Yの字」 なのだ。

この、「Yの字」 を固定し、肘は柔軟にして

この、「Yの字」 全体を放り投げるとよい。

 

この「Yの字」、構えているときにすでにできている

date1408bk1

横向きになりながら、「Yの字」を保ってテイクバック開始

20年戻って

date1408bkm

手首の「Yの字」、そのまま

少し横向きを残して、インパクト

date14082bk2

右肩を下げたまま、肘を折りたたんで

「Yの字」を引っ張り込む

date1408bk3

前向きでフィニッシュだ。

 

グリップや腕力の大きさで

肘の角度や「Yの字」自体の角度は選手により少しづつ違うが

この、「Yの字」を固定することが

両手打ちバックにとって、とても重要な要素なのだ。  テニス

 

 

カテゴリー: バックハンド | 投稿者松原コーチ 22:00 | コメントは受け付けていません。

トミーテニス塾とバック

水曜日はトミーインドアでのテニス塾だった。

CIMG3581

1時間目のフォアハンドから、バックハンド、ボレーとスマッシュ

3クラス行い

暑さのせいだろうか

最初が6名、そして5名、最後は4名と少しずつ減っていった。

フォアハンドでは

しっかり前向きになり

フィニッシュの仕方で飛距離をコントロールすること。

バックハンドでは全員が両手打ちだったので

ボールかごでの水撒きから始め

ジャックナイフでの身体のブロックまで

特に今回こだわった手首の形

これは後ほど

伊達さんをモデルに改めて解説しよう。

3時間目はボレーとスマッシュ

特にスマッシュでは

必ず、スウィングのテンポを作るために

まず見本を見せて

CIMG3576

その後で

ボールを想像し、ジャストミートで素振りをしてもらっている。

CIMG3577

実は、スマッシュをバカスカ打った後

サーブも同じテンポで

特に男性2人には

スピンサーブを

面を薄くして、しっかり振りぬく練習をして

かなりの手ごたえを感じることができた。

 

date1408bkm

む、ちょっと前のなつかしい写真が

20年以上前の

私がテニスジャーナルの解説を始めたころの

世界のトップに駆け上がり始めた

伊達公子さん

なつかしいヨネックスのラケット、ウェアーだ

そして腕とラケットの角度

今と、少しも変わっていない。

 

さあここからバックの手首なのだが

ちょっと長くなりそうな気配

次にさせてもらうことにした。

 

さて、次回のトミーインドア

松原コーチのテニス塾は、9月17日の開催

フォアハンドを中心に

多分涼しい中、みっちりと熱く行う予定だ

その次は10月15日、すべて水曜日だ。

実は要項を作り忘れていて、まだ未発表

すいません

今週中にHPにもアップするつもりなので

ぜひ参加してほしい。  テニス

 

 

 

カテゴリー: イベント | 投稿者松原コーチ 19:07 | コメントは受け付けていません。

フォアハンドの力方向

昨日の記事中、フォアハンドのスウィング方向

そして、力の入れる方向に対して

再度、『松研』 さんからの質問です。

以下がそのコメントの全文です。

 

カラオケ  お答え、ありがとうございました。
片田舎のおじさんの質問に、真摯に
答えて下さり感謝です。m(__)m
ただ、屁理屈かもしれませんが、
答の中のナダルの手の赤い矢印が
どうしても腑に落ちません。
正しくは、一度上に上げて左脇に
引っ張りこむのではないのでしょうか?
そのまま左脇に引っ張りこんでは、
ラケットは上に上がらないで
グリップがおなかの前を通りボールを
上に上げることが不可能に思われます。
赤い矢印がどうにも解りません。
面倒と失礼を承知の上で生意気ですが、
再度プログ上で教えて頂けないでしょうか?どうしても納得で終わりたいです。
失礼の数々、お許し下さい。m(__)m

松研 より

 

 

 

水瓶座  私の答えです。

いい質問です。

と、一度答えてみたかったんです。

そう、みなさんここが納得できなくて苦労するんです。

特に、机の上で納得できる人は

物理学者や人工衛星打ち上げの技術屋さん。

タービンブレードの設計屋さんなど

ぐるぐる回るものをいつもいじっている人くらい。

 

現場主義で納得する人は

アメリカ西部のカウボーイ

cowboy

それともこの人

kmhammar1408

円運動の場合

力を入れる方角は

円周方向の推進力? 回転力? っていうのかな?

と、遠心力に逆らう求心力の合成になります。

 

だから

「正しくは、一度上に上げて左脇に引っ張りこむ」

は全く正しいのですが

力を入れる方向と動きの方向はずれますし

時間的には

力の入れる方向が常に先

ラケットは後で遅れてついてきます。

手はすでに斜め下に向かうのに

ラケットヘッドは加速しながら上昇過程にあるのです。

 

力の方向としては

もう少し、常に円運動の中心方向にずれます。

 

人間の感覚は面白いですね

このためだと思いますが

ラケットヘッドに最高スピードを与えるためのアドバイス

「インパクト後に手を加速させるようにしろ」

と、松原さんはしょっちゅう言っているし

実際、自分でもそうしているのです。

 

そうすると

下に引っ張る手

回転半径を小さくする方向の力が

とてつもないトップスピン加速を生むようです。

 

昨日の絵では

赤矢印が1つだけだったので誤解されたかもしれません。

ずうっとあの方向に力を入れるわけではないんです。

手の位置が、あの場所、あの写真の時点では

あの矢印だということです。

 

もう少し矢印を加えます。

nadalsf130730d

ちょっと汚くなっちゃいましたが

どうでしょう。

 

円運動では

こうやって、内側に向かって力を入れないと

人工衛星も宇宙に消えて行ってしまうし

テニスではボールがベースラインはるかに

消えて行ってしまうのです。  テニス

 

 

そういえばカウボーイの写真を見ていて気づいたこと

丸くした輪の途中を持っている

western_cowboy

これが遠心力で

飛んでいく途中で輪を膨らませるコツなのかもしれない

昔、うまくできなかったのはきっとこれ

もう一度こどもに戻れれば

ヒーローになれるのだが。  ウマ

 

 

 

カテゴリー: フォアハンド, 年寄りのひとりごと | 投稿者松原コーチ 19:18 | 3件のコメント

フォアの深さコントロール

『松研』 さんから、フォアハンドの質問です。

以下がそのコメントの全文です。

 

カラオケ  はじめまして。いつも拝読させて頂いています。m(__)m
フォワハンドの話、大変勉強になります。
私には、昔から非常に考えていることが
あります。インパクトの後にどういう考えで
振り抜けばいいのか?ということです。
あまり力を入れないラリーをした後に
ウィナーを狙ったら、ことごとくラインを
オーバーします。多分インパクトの後の
力の入れかたが、間違っているからだと
思います。松原コーチが推奨される
アウトサイドインの法則の中でも、
どの部分のところで力を入れれば
力の強いいいドライブが掛かるのでしょうか?
ぶしつけで突然の質問ですみません。m(__)m

松研より

 

 

 

水瓶座  私の答えです。

みなさん、トップスピンというと上に振ると考えているようです。

確かに回転でいえばトップスピンというくらいだから

上向き成分が多いことは間違いありません。

 

だけど

打球の要件としてスピン以外のことも考えなくてはなりません。

つまり

打球の打ち出される方向。

その方向を自在に打ち分けられるかというのが

一番大切な部分。

 

アマチュアの方によく見られるフィニッシュが

肩の上、首に巻き付けるようなフィニッシュ。

shara1408skr

女子選手にはよく見られますが

男子プロではほとんど見かけません。

男子だと飛びすぎてアウトするのでしょうね。

 

もしここにしかフィニッシュができないのであれば

深さの打ち分けはとても難しくなります。

 

短く打つには下へ打たなければならないし

深く打つには少しばかり上に打たなければならないからです。

 

男子プロたちが採用しているのが

上体左横へのフィニッシュ

1408nisikori finis

それを可能にするワイパースウィング

そして、ワイパーの振り上げ方向で

飛び出し角度を調整する。

nadalsf130730c

それと力の加減ですが

プロを見ていて感じるのがインパクト後のスウィングのすごさ。

インパクト後、加速しながら左下に引っ張り込むのです。

 

力の方向ですが

ナダルの写真で

緑色と黄色がラケット面の動き方向

黒と水色が手の動く方向

どっちの色が深いショットなのか?

それとも浅いのか?

考えてみてください。

そしてなんと

おおざっぱですが、赤色が手の力を入れる方向なのです。

 

もちろんこの方向に振り抜くためには

インパクトで上体が前向き

1408nisikorifor

そうするとインパクトは

1408djousiro

 

ですよね。   テニス

 

そういえば

さっき、東戸塚のリトルクラス

うちの期待の星の一人、S君がこれで悩んでいました。

アウトを怖がって

ちょっとビビっていたから

これを囁いてあげたら

明日はすごいやつに変身できるかもしれません。  テニス

 

 

 

カテゴリー: フォアハンド | 投稿者松原コーチ 20:42 | 1件のコメント

スライスの種類、上達

『レフティスタイル』 さんからの9つ目の質問

以下がコメントのその部分です。

カラオケ  9つめ、スライスの種類について
先日、少年マガジンに連載中のベイビーステップという漫画を読んでいたら、主人公の対戦相手が
色々な回転や速さのスライスを打って来て、読みにくいという場面がありました。
とても、真似はできないけど、普通のスライスに加え、回転ばかりでバウンドしてから伸びない球、高回転で浮き上がってくる球なんかが身につけられるといいなと思うのですが、練習次第では何とかなるでしょうか?もし方法があるようなら、ご解説いただければと思います。

レフティスタイル より

水瓶座  私の答えです。

スライスはとても便利なショットです。

ギリギリの追いつきシーンでも使える。

cli1408fs

『レフティスタイル』 さんからはもう一つ

2,3日前に質問いただいたスライスの質問もありました

今日は、その答えもかねてお話しします。

まず、1つ目

「色々な回転や速さのスライスを打って来て、読みにくい」

という場面ですが

実際のテニスでは

同じように、ベースラインに飛んでくるショット同士なら

あそこまでは考えにくいですね。

実際、死んで止まると思ったのに

ちょっと勢いがあって、滑ってくる

「しまった」 というシーン

私のように動きが鈍くなってくるとたまにありますが。

プロが素人相手になら別ですが

同レベル同士なら

相手のラケットワークを見れば大体見当が付きます。

とはいっても

スライスはそれほど大きなアクションが必要ではないので

アニメほどではないにせよ、だまされることはあります

実際にごまかされやすいのは

伸びて深く来る、滑るスライスと

ドロップショットのコンビネーション。

伸びるボール、すべるボールは

やや厚めに当てて、スピードを出す。

それとドロップショットでプロがやる

振り抜いたのに落ちて止まってしまうような

  (振り抜くと言っても、打球方向にラケットヘッドが向く程度だが)

猛烈回転量の多いスライスの対比。

フェデラーのはすごいですよね。

1408fedss

スライスはタッチ感覚が重要なので

打って覚えるしかないかもしれません。

トップスピンのように

面を固めてこすりあげれば、というわけにはいかないのです。

その代り、イッパイやればだれでもそれなりのレベルにはいきます。

そのための練習法ですが

まずはスライスのショートラりー

これでサービスボックスのどこにでもコントロールできるようにする。

次はボレー相手にベースラインからラリーしたらどうでしょうか。

強めのつき玉

足元に殺して入れる、等々。

1408clibks

技術的には

1、 手首は固定する。

2、肘はほんのちょっと曲げて、保ち、腕で打つ。  (ほとんど伸ばす)

3、打球中上体を回さないように、開かないように。

こんなことをいっぱいやっているうちに

スライス感覚が身についていきます。

clijsters1408fv

そうボレーもついでにうまくなっちゃいますね。  テニス

カテゴリー: スライス, ボレー, 練習法 | 投稿者松原コーチ 20:02 | 1件のコメント