フォアは何を固定するのか

フォアハンドが得意な人は

腕をひねらないよう面を下向きに引き

手首を原則、固定して打つ。

 

フォアハンドがまあまあの人は

面を下向きには引けないまでも

手首だけは割合しっかりした人が多い。

 

フォアハンドが苦手な人は

手首をとっても不安定にしてしまう人が多い。

 

先に、手首を原則、固定すると言ったが

それは固定する意思を持つということ

固定する意思、感覚、でいれば

外力を受けて、いったん形が崩れても

また、再び元の形が戻ってくるのだ。

 

それはサーブの構えで

utimuki1401

こうしろといった話と同じ。

構えでこの形を作って、意識しておけば

途中で崩されても

インパクトで再びこの角度が戻ってくるのだ。

 

フォアハンドの構えで

dtarokamae1409

インパクトを想定した

安定した手首の形を作り、イメージしておく。

 

テイクバックでラケットヘッドが遅れ

1409djokftb

手首の形が少しくらい変わっても

 

インパクトでは

1409djokmae

予定通りの手首角度を作って

安定したフォアハンドを打つことができる。

 

この手首の動きは

生身の身体であれば

多少の違いはあれ

誰でも少しはあるもの。

特に、トップスピンの多い人はこれも多い。

 

松原さんはなるべくやらないようにしていると言ってはいるが

当然、しなる程度には使っていると思う。

 

大切なのは

絶対使わないことではなく

手首を固定して打つ感覚を持つことなのだ。

 

 

実は、本当に手首を動かして

フォアハンドを苦手にしている人

位置の調整を手首でやっていることが多い。

フォアハンドを安定させるためには

手首だけではなく腕全体で一調整する必要がある。

 

腕全体を動かす以上

必ず脇が閉まっているというわけにもいかない。

脇は基本的に開けるもの

たまたま、うんと打点が低いときに

脇が閉まってしまうというだけで

むしろ、しまった時の方が例外的なのだ。

 

安定したフォアハンドを打ちたいのなら

「手首は原則として固定する」 のだ。  テニス

 

 

 


カテゴリー: フォアハンド | 投稿者松原コーチ 15:25 | コメントは受け付けていません。