レフティスタイルさんからの再質問です
以下がそのコメントの全文です。
松原コーチ、おはようございます。
ブログの感想に対してのご解説有難うございます。
確かに両手バックは(どういう理由なのか)それほど開いていませんね。利き手の長さによるものなのでしょうか?
>どっちでも今風なテニスなら前向きにならなければいいボールは打てません。
前から不思議に思っていたことがあります。同じように打っているつもりでも、年齢や体格に大差ないのに、インパクトで「バッコ~ン!」というものすごい衝撃音を出して(音だけで腰がひける・・・)球を打てる人とそうでない人にはどういう差があるのか?
少し前にスクールのコーチに同じ質問をしたら、色々考えられるけど、大きなのは、振り方が今風と昔風があって、軟式やっていて、スイング軌道が楕円 の者(昔風)とアウトサイドインで軌道が小さい者(今風)でも随分違うとの説明でした。イマイチ納得できない感じでしたが、それは松原コーチの今回の解説 に関係するものでしょうか?
なんか、質問のスパイラルのようになっていますが、また、お暇な機会に取り上げていただければ幸いです。
レフティスタイル より
私の答えです。
まず
「どっちでも今風なテニスなら前向きにならなければいいボールは打てません。」
の、どっちでもというのは
プロでもアマチュアでもどちらでもという意味ですので念のため。
そしてこれが今回の答えのうちの一つ。
しっかり前向きじゃなければ
自分の左半身が邪魔になって
強く打てない。
「しっかり前を向いて、インパクトです」
2つ目は腕に力を入れること。
上体の回転を腕に伝えて
なんて思っている人は腕から力が抜けます。
まずは、「腕力です」
3つ目はその逆みたいですが
上体の動きをしっかりブロックする
体幹の力、特に背筋力。
上体を引き留める力の反動が腕に伝わります。
ヘビー級のボクサーも
ホームランバッターもここがすごい。
そしてそこをうまく使う方法が
「腕力で打つ」 と思うこと。
顔も背中も踏ん張っているのです。
最後の4つ目が
「ラケットヘッドの動き重みを感じること」
その重みがボールを叩き潰すのです。
それ以外にも
「インパクト後にスピードアップするつもりで振る」
「体重移動を左足でブロック」
なんていうのもありますね。
でもなんといっても
基本は
前向きと腕力です。
そうそう
フォアハンドの話として書きましたが
バックでもサーブでも
スピードを出すコツは一緒。
でも
その種目により
動かす量やブロックの位置
スウィングの大きさなどは違います。
例えば
フォアハンドと両手バックではパワー伝達の経路が
腕の本数分ちがうので
スウィングの大きさがかなり違うのです。