カテゴリー別アーカイブ: フォアハンド

ごろごろ転がすと吉

いろいろなレッスンや研修会で

何度も説明し

何度もやり直しているのがフォアハンドのテイクバック

打つはずの面で構え

そのまま

腕を外旋させないよう、ひねらないように引く

CIMG2720b

ということなのだが

なかなか伝わらない。

 

昨日のトミーテニス塾でやったのは

先月に続き、ゴロゴロ

CIMG2314

これは先月の写真

(今月分はまた後程)

ベースライン上に置いたボールを

下に向けたラケット面で

ネットへ向けて転がすというもの。

 

この後

前の方に

自分でボールを落として

トップスピンでこすりあげ

スピン感覚を作るというコース。

 

こうすると面は下向きにならざるを得ず

弧を描いて凹型にテイクバックせざるを得ず

自然にトップスピンになっている。

roddickwaki

ごろごろ転がしているのを見ると

なんだか暗い感じもするし

教わるほうは

いきなり低レベルに

初心者扱いされた感じかもしれないが

効果は抜群。

 

一目さえ気にしなければ充分試す価値がある。

現代的プロのフォアハンドは

人により、スピン量の多い少ないはあるにせよ

トップスピン的使い方が基本中の基本

 

トップスピンが思ったようにかからない人

安定して打てない人にはぜひお薦め。

こんな単純練習で

一流のトップスピナーへの道が開ける鴨。 テニス

 

 

 

カテゴリー: フォアハンド, 年寄りのひとりごと | 投稿者松原コーチ 18:49 | 2件のコメント

現代的フラットは

昨日の説明への

『MRーS』 さんからのコメントです。

 

カラオケ  回答有難うございました。
MRーSは今年13年目の車検でチョット税金が上がります(車屋さんの陰謀です)が、未だ40,000㎞チョット。現役バリバリです。今の時期はオープンで楽しんでます。
スライス面でのフラット‥。
ウーン、成る程。納得です。コナーズの写真も嬉しかったデス。
では、ドライブ系のフラットって言うのは「押し出す」感は無いのでしょうか?感覚的な話は理論派の松原さんに怒られそうですが、宜しくお願いします。

MRーS より

 

 

 

水瓶座  私の答えです。

40,000㎞チョット。現役バリバリのMRーS

楽しそうですね。

 

さて、テニスの話へ

トップスピン系のフラット気味ショットですが

押すというよりも、打球方向にぶんなぐる

いや、ひっぱたく

1603nisikorifor

現実には

forswing140221

ですので

ラケット面は左前に動くとしても

手はオレンジ方向と

遠心力に逆らう、ネイビーブルー方向の間に向かって力を入れるはず

手は左に引っ張り込む

つまり

アウトサイドインの力加減です。

 

しかし

私がいつも言っているように

ラケット面の動きや当たり具合を感じる

自分がラケット面になっちゃう

そうすると

腕の力方向と違っていても

打球方向に押す感じを頭の中に持っていても

ちっとも不思議ではないと思います

fede1604frimp

実は私の感覚にもあります。

打球方向へのひっぱたき感や押し出し感です。

 

ただし

押せ押せというと

ほんとに押そうとする人が出てきて

情けない当たりになりやすいにので

注意が必要なのです。

 

先ほどの図を客観的に見れば

打球方向に押せるわけがないのです。

 

ところで

揚げ足取りになりますが

ドライブという言葉

本来はストロークのこと

特に力強いやつ

アンダースピンドライブという言葉もあるのです。

 

ですから私は

トップスピンといっています。  テニス

 

 

 

カテゴリー: くるま, フォアハンド | 投稿者松原コーチ 19:52 | 1件のコメント

フラットフォアの今昔

『MRーS』 さんからフォアハンドの質問

以下がそのコメントの全文です。

 

カラオケ  久しぶりにコメントさせて頂きます。MR-Sの件で以前コメントした者です。
さて、今回のフラットの件で質問が有ります。私の考えるフラットはボールが当たってからラケット面を打つ方向に押し出す(?)イメージです。これは感覚的 な物ですがジミーコナーズ(ボールを運ぶ?スイング)がそうだったと思いますが、現代のフラットはこう言ったスイングイメージでは無いのでしょうか?
ドライブで球が高く浮くとポーチされてしまう現状に、今更ですがポーチされにくい速いフラットを緩い返球からいきなり打込むスイングが欲しいと思っています。

MRーS より

 

 

 

水瓶座  私の答えです。

車の方のMRーS君はお元気ですか

私の方は

R34からF50シーマに代わりました

重量級ですが

これもけっこうスポーティーな、運転が楽しいクルマで

気に入っており

元気にしています。

そうそう

ディスプレーもモーター交換で無事治りました。

 

テニス  さて、フォアハンドのお話し

 

昔のフラットというのは

ちょっと乱暴な言い方ですが

スライスの回転を減らしたもの。

Nishikori of Japan returns a shot to Ferrer of Spain during their match at the U.S. Open tennis tournament at Flushing Meadows in New York

現代のプロが打つフラットというのは

トップスピンの回転の少ないもの。

federa1604fr

と考えればわかりやすいと思います。

 

昔はこういっていましたよね。

ラケットヘッドを少し立て気味にし

上体を開かず

しっかり引き付けて

垂直な面を作り、保ち

打球方向へ面を押し出す。

jconnors1604f

これはスライスの感覚に近いです。

プロは今でも、ハイボレーで使います。

takaofvhit1508

だから

ジミー・コナーズは

フォアのハイボレーがめちゃすごかった

グリップも厚め

ストロークのまんまなんです。

 

現代プロのフォアハンドは

ラケットヘッドを下げ

下向きにした面を

上体を回し、前に向いて

下からこすりあげる。

1507nisikorifor

これの回転を減らすために

高くテイクバックしたラケットを

振り出しで

下に落としてしまわないで

高いところからぶんなぐる

aerkei1506

次の写真で

htflat

黄色の線のようにテイクバックし

トップスピンなら

ラケットをしっかり下げて

黄色い線のまま下から振り上げる。

 

フラット気味にするには

ラケットが落ちてしまう前に

高いところから

水色の線のようにたたきつける

というものです。

 

現代のプロのようにした方が

厚めのグリップや

トップスピンと両立しやすく

こちらの方が易しいし威力も出ますが

それは現代的打ち方の

トップスピナーにとってというお話し

古典的な打ち方が基本の人には

この部分だけ真似するのは無理だと思います。  テニス

 

 

 

カテゴリー: くるま, フォアハンド | 投稿者松原コーチ 17:13 | 1件のコメント

フラットはむしろ固める

『横浜市在住』 さんから質問をいただきました

以下がそのコメントの全文です。

 

カラオケ   松原コーチ、「引きをちょっと小さく」してスピードを出す、という意味の確認をしたいと考えコメントします。
私の理解は「いつもはベビーなトップスピンを打っているが、スピードを出す為に、いつもよりフラットに打つ必要がある。だから・・・」ということなのですが、どうでしょうか?
細かい話しで、申し訳ありません。

横浜市在住 より

 

 

 

水瓶座   私の答えです

ちょっと違います

というか

むしろ逆です。

 

ここで、私が言っている

「スピードを出す」 というのは

手首のしなりを使って

ラケットヘッドのスピードを上げるということです。

 

スピン量とは何の関係もありません

というより

回転量にスピードを取られてしまう

トップスピンこそ

手首をしならせて

スウィングスピードを上げたいのです。

 

手首のしなりを使ってラケットヘッドを走らせる。

そのスピードを使って

トップスピンがかなりかかっていても

強烈なスピードで打つということ。

djok1604frsisei

さらにその強烈なスウィングを

コントロールに自信があるなら

(ラケット面にも姿勢にも自信がある人)

そんな人が

スピン量を減らしてフラット気味に

ハードヒットができるということです。

agasi1604fr

ただし

手首のしなりが大きくなりすぎると

面が不安定になりやすい。

だから

トップスピンが少ないとエラーになっちゃうかも。

 

そんなわけで

ジョコビッチでさえ

ほとんどフラットにしないのです。

 

世界レベルでも

フラット気味に強打できるのは

限られた

面を安定して使える人たち

aerkei1506

その人たちは

少なくとも、フラット気味に行くときは

手首をしっかりと固定しているのです。

 

リターンエース狙いや

エアーケイなどが典型。

 

世界1、手首を動かすトップスピン人

rfsimp1604

世界1、手首を動かさないフラット人

ソダーリン

(写真を探したがない)

でしょうか。   テニス

 

 

 

カテゴリー: フォアハンド | 投稿者松原コーチ 19:18 | 2件のコメント

引きをちょっと小さく

フォアハンドを打つとき

スピードを出すコツは

引きをちょっと小さくすること。

 

目いっぱい、大きく引いた方がよさそうに思うが

実はそうではない

大きく引くのが大好きな

松原さんが言うのだから間違いない。

 

「手首の角度は保ち、動かさない」

と、いつも

耳にタコができるほど言っているのだが

 

別にそれと矛盾した考えを持っているわけではない

 

しっかり保ち、固めても

所詮、手首の力

ゴチゴチに固めるわけにはいかない

 

ある程度の柔らかさが残っているわけで

それが、適度ないいしなりになる。

 

腕が前に振り出され

1604nisikoriftb

ラケットヘッドがわずかに遅れて

1604nisifshippari

(かなり固めるつもりでこんなもの)

 

インパクトにスピードアップした状態で

ぶち当たる

1604nisikorifor

インパクト後

もう少し後まで

「手首の角度は保ち、動かさない」

という意識が

正確な手首の形をインパクト前後で再現し

コントロールとスピードとを両立させる。

 

目いっぱい大きく引いてしまうと

この微妙なしなりが使えない

 

基本的に

「手首の角度は保ち、動かさない」 のだが

 

ちょっと引きを小さめにし

意識に上らない程度のしなりを使うのが

パワーのコツなのだ。  テニス

 

 

 

 

 

カテゴリー: フォアハンド | 投稿者松原コーチ 17:42 | 1件のコメント

グリップの握りの強さ

『横浜市在住』 さんからの質問です

以下がそのコメントの全文です。

 

カラオケ   松原コーチ
工学的解釈を入れた技術解説、いつも参考とさせて頂いております。
フォアハンドトップスピン、腕、手首を固め(グニャグニャにしない、と解釈)、振り子のように下に凸で振る、その上でインパクト後にスイング最速点を持ってくる為に、腕を引っ張り込むことによりスイング半径を小さくする、とおっしゃていると理解しました。
ひとつ質問がございます。そのようにする為には、腕、手首は固めるが、グリップの握りの強さに関しては、スイング初期段階から最速に向かって強くしていく (最速点で最も強く握る訳では無いと思いますが)、つまり最初は弱く徐々に握り込んでいくことが必要となると考えますが、そういう解釈でよろしいでしょう か?
松原コーチのコメントにおいては、グリップの握りの強さや、タイミングに関する部分が少ないと思われ、上記の質問に至りました。枝葉末節の内容かとも思いますが、お教えいただければ幸いでございます。

横浜市在住 より

 

 

 

水瓶座   私の答えです。

皆さん気付きにくいのが

振り出す時の固めかた。

 

この時が一番動いてしまいやすい

だから、がっちり握る

1603nisikoriftb

次はインパクト

1603nisikorifor

でもその間

どう動かすのか?

どう力を入れるのか?

 

手首の形を保つという意識があればいいと

私は考えています。

保てさえすれば

最適な力でもいいし

ちょっと力みすぎでもいい。

 

力強く振りきるつもりなら

後は

手が、腕が、勝手に反応します。

1603nisifshippari

ただ

「グリップの握りの強さに関しては、最初は弱く徐々に握り込んでいく」

というのはたぶん当たっていないと思います

それ

身体で感じたのではなく

こうあるべきだと

理屈で考えていませんか?

もっと

身体で感じて、自然に動かせばいいと思います。

何か作り事があるとかえってうまくいかない鴨

 

でも、手首を保つんです。

1603nisikoritsfr

私がどう力を入れているか

説明はできますが

それを聞いた人が同じにはできない。

むしろ害があるほうが多いと考えています。

 

私よりセンスのあるジュニアだったら

勝手にできるでしょうし

私が教えることで成長を阻害するかも

 

そんなわけで

手首の形を保ったまま

ビュウと振ってください。

1603nisikori finis

いや、ハードヒットとは限らないし

振り切らないかもしれない

ビュウッとは忘れてください。

 

「手首の形を保ちましょう」

 

ただ

さっき言った

「振り出しは案外、しっかり力を入れて」 ほしいんです。  テニス

 

 

 

カテゴリー: フォアハンド | 投稿者松原コーチ 19:00 | 2件のコメント

トップスピン屋のボレー

『スピングリグリマン』 さんからの質問です

以下がそのコメントの全文です。

 

カラオケ  こんにちは!
いつも楽しく拝見させていただいてます。
私は体育会を経てテニスコーチをしながら草トーやたまにjopなどの試合に出たりなどしてテニスを楽しんでいるのですが、ストロークに打ち勝ってアプロー チをぶん殴って前に出るとき結構な頻度で抜かれてしまう、またはボレーが苦手なのもあり厳しいパスでミスをしてしまいます。
グリップもフルウエスタンでフォアハンド、バックハンド共に追い込まれてスピンが打てないとき以外基本的にスピンなのですが、やはりアプローチも含めて意図的にスライスを増やした方が良いのでしょうか。
私の中ではスライスは所詮スライスで攻めに使ってもよっぽど良いスライスではない限り叩かれてしまうと思うのですが…

是非ともご意見お願い致します!

スピングリグリマン より

 

 

 

水瓶座  私の答えです。

「スライスは所詮スライスで」 というのは私も思っていること

やはり一番得意なショットで勝負するべきだと思います。

nadal1603fs

ボレーが苦手のストローカーであれば

自在に打ってくるパスとボレー勝負という図式は考えるべきではないと思います。

スライスアプローチだとそうなっちゃう。

takao1602tv

ヘビートップスピナーは

スピンが多すぎるために

ノータッチのウィナーが取れない

だから

プラス、簡単なボレーを添える、という心がけです。

takaosfv1602

自在にパスを打てない状況を作ってからネットへ

そんな状況を作れないならネットにはいかないのです。

 

そんな状況、その形

その組み合わせをしっかり作ることが重要です。

 

例えば

フォアの強力クロス + バック側へのボレーかドロップボレー

逆クロスハードヒット + フォア側へのボレーかドロップボレー

バックへのムーンボール  + フォア側へのドライブボレーかドロップボレー

1603djokfimp

相手の動きの逆を取るボレーなんて考えない。

誰もいないところに易しいボレーを入れてポイントです。

 

それと

上の例で、「ドロップボレー」 がやたら出てきますよね。

深く弾むトップスピンストローカーとドロップボレーは

とっても相性がいいのです

トップスピン屋にとってドロップボレーは必需品です。

ボレーはこれしかできないで

「お前なんかドロップボレーしかできないじゃないか」 と

他人様から馬鹿にされてもいいのです。   テニス

 

 

 

 

カテゴリー: シングルス, フォアハンド, 試合 | 投稿者松原コーチ 19:27 | 3件のコメント

高い打点だと上に飛ぶ

フォアハンドの問題点に

低い打点だとアウトしないのに

高い打点のボールに対しアウトしてしまうというケースがかなりある。

(テニス塾に来る人にもたくさんいる)

被せ方を工夫して何とかしようとする人が多いが

それは実戦では無理。

根本的な原因をつぶさなくてはいけない。

 

この原因だが

一番考えられるのは

引き遅れるから。

 

それに比べ

浅く入って、弾んできたボールは打ちやすい。

バウンド後、距離があるから

低い位置までボールが落ちている。

そして何より

バウンド後に時間がたっぷりとある。

 

自然にラケットも低い位置にテイクバックしやすく

ラケット面も

下に弧を描いて凹型に引けば

自然に面を伏せたいい引き方になる。

CIMG2720b

それに対し

高く跳ねたボールは

ベースライン近くに落ちた場合が多く

打点が高いうえに

バウンド後の時間的な余裕も少ない。

 

だから、急いで引くと

1403kamae

凹型引きの余裕がないから

そのまま凸型になり

1411ngtb2

面が上を向いてしまい

そのまま打てば

自然に、山のあなたへと飛んでいく。

 

じゃあ

どうすればいいか、というと

『バウンド前』 に、黄色の線のように凹型に引き始め

ftakaihiki

(赤い線はさっきの悪い引き方)

引き終わった面の向きが

0005humikomi

下向きか後ろ向きになるようにするしかない

roddickwaki

まあ

またまた、マタマタ、言ってしまったが

フォアハンドは

テイクバックがとっても大切なのだ。    テニス

 

 

 

カテゴリー: フォアハンド | 投稿者松原コーチ 17:53 | 1件のコメント

強力フラットに対してⅡ

強力なフラットや深く入ってきたスライスに対し

同じ球質で返球するのがいちばんやさしいが

自分の得意

特にトップスピンにあくまでもこだわる打ち方もある。

それがナダル打ち

nadalff160104

利き腕の逆サイド

低い位置に振り切る通常の打ち方に対し

利き腕側の方の上の方に引っ張って振り切る。

ナダルの大多数ショットの打ち方。

 

打点が遅れ気味になった時に

通常のフィニッシュ位置に持っていくと

情けない当たりになってしまう。

ならばいっそ

わざと打点を遅らせて

引き込む

shara1603nf

そこから手の位置を肘から上に引っ張り上げて

写真のような位置に持っていく。

kim_clijsters1603

一見不安定そうな打ち方に思えるが

面を保ち、感じることにより

安定させ。

スウィングのうち、タテ成分が多いことにより

スピン量も自然に多くなる。

ki1603frf

こうしてみると

特殊な打ち方に思うかもしれないが

ヘビートップスピンの選手にしてみればごくふつうのこと

1603nisikorinf

それほど腕の負担も多くない

たいていの男子プロが使っている。

 

女子の場合は

低く滑ってくる打球の多い

卓球のカットボールに対してや

ウィンブルドンに強い人が多いのが

なるほどというところか。     テニス

 

 

 

 

カテゴリー: フォアハンド | 投稿者松原コーチ 16:28 | コメントは受け付けていません。

強力フラットに対して

『たかちゃん』 さんから質問をいただきました

以下がそのコメントの質問部分

 

カラオケ  ・・・

ストローク対ストロークで、上級者が打つようなフラット系ストロークが来たとき、ストロークで返すときのコツ、セオリーがあれば教えて頂けますでしょうか?

スピードあるフラット系に対してフラット(同じような球種)で返そうとしてネットか、スピンでこすり上げすぎてガシャル⁈ことが多いです。

どうぞよろしくお願いいたします。

たかちゃん より

 

 

水瓶座   私の答えです

フラットに対してはフラット、トップスピンに対してはトップスピン

スライスで来たらスライス

という風に

同じ球質で打ち合うのが、エラーを少なくする方法です。

それが

ボールの飛んでくるコースやタイミングに

自然に合う方法です。

rad1602finp

特に速いボールやこちらの体制がととのわないときは

特にそうです。

 

もう一つの方法は

スライスで返球すること

スライスは用意するのに一番時間がかからない

基本的に後ろ気味の打点なので

時間のない場合にも何とかなりやすいのです。

nisikorifsu1510

逆にフラットやスライスに対しトップスピンで対抗するには

少しの時間的余裕が必要になります

それは

スウィングに時間がかかること

地面と平行に飛んでくるボールに対し

縦方向成分の多いのスウィングで

正確にインパクトさせる必要があるからです。

nadalff151202

さて

フラットの速いボールに対し、フラットで打ち返す場合ですが

速い相手ボールは重い

重いボールはこちらの面をぶれやすくする

だから

しっかりグリップを握り、面を保つこと

1601nisikoritsfr

保たせるためにインパクト後フィニッシュまで

面を保持するつもりで打つといいでしょう。

djokimp1508

それと

どうしても勢いが出ちゃう

肩の上まで振り切らないで

打球方向まで腕が出たら終わり

(ジョコビッチのバック写真のイメージで)

小さめのフィニッシュを心がけるといいでしょう。

 

バックハンドも考え方は一緒です。  テニス

 

 

 

カテゴリー: バックハンド, フォアハンド | 投稿者松原コーチ 15:40 | 1件のコメント