カテゴリー別アーカイブ: サービス

サーブではボールを見ない?

『レフティスタイル』 さんからの最後の質問です。

以下がそのコメントの質問部分です。

 

カラオケ  ・・・ 7つ目、今回最後の質問は、「サーブ時には顔を残さねばならないか」ということについて
よく行くテニスショップに女子のトッププロがサーブしているポスターがありますが、明らかに、インパクト時には、ボールから目が離れ、顔が前を向いています。
私も打点に顔を残せと言われることがあります。どちらが正しいのでしょうか?

レフティスタイル より

 

 

 

水瓶座  私の答えです。

私の考え方の基本

トッププロがやっていることが基本。

トッププロはそれが有効で、易しいから、やっている。

1503srfini

だから

インパクトではボールを見ないがホントです。

 

直前まではしっかり見ているので

1503srtarasi

何か最後まで見ているような気もするのですが

そういえば

私も見た記憶がありません。

 

インパクトでボールを見ているようでは

力が入らない。

それに

インパクト近くでは

すごい勢いで

予定会合地点に向かって

スウィングしていくわけで

最後の最後にコース変更は間に合わない。

それにもし変更したら

スウィングの向きや面の向きが変わって

かえってエラーしやすくなってしまうのです。

 

もちろん

すごい強風や風が舞うようなときに

ボールをかなりぎりぎりまで見ることはあります。

打点までは見ませんが

そして、誤差を考え

スピン量を増し、少し内側を狙う。

でも、それすらほんとに例外

普通は打点までは見ません

いや見えませんがホントかな。  テニス

 

 

 

カテゴリー: サービス | 投稿者松原コーチ 18:06 | 2件のコメント

スライスサーブを曲げるには

『テニプリ』 さんから質問をいただきました。

以下がそのコメントの全文です。

 

カラオケ  松原さん
いつも楽しく拝読させていただいています。
スピンサーブの記事も参考にさせていただこうと思います。
さて、スライスサーブのことを訊ねたいと思います。
私はスライスサーブを打つとき、いつもよりボール3個分ほど右にトスし、フラットと同じように振りぬいて打っています。
これだと一応回転はかかりますし、スピードもかなり出ます。
しかし、プロが打つグイッと曲がるサーブにはならないのです…。
どうすればもっと曲がるスライスサーブが打てるでしょうか。

テニプリ より

 

 

 

水瓶座  私の答えです。

単純に考えれば

スピードに対して回転量が多ければ曲がるし

回転が少なければ直球に近くなります。

 

だから

曲りが足りないのはスピン量が少ないから

 

次に

スピンがかかる、かからないでいえば

ラケット面がボールに当たる時に

真っすぐ当たるか

斜めに薄く当たるかということです。

当然、斜めに薄く当てなければなりません。

 

一般的に

フラットサーブとスライスサーブを併用する場合

スピン量は少ないようです。

それは

面を少し斜めにして、スピンを少しかけるから。

もしもっと薄く当ててスピン量を増やすと

スウィングに対して左に飛びすぎてしまい

入らないという事情もあります。

その代り

コースの打ち分け、スピンの打ち分けが

ばれにくいという長所もあります。

 

でも、もっとかけたいという要求があるなら

できないことではありません。

手首の角度を工夫し

raf1503sr1

薄く当たるように仕組んでおいて

うんと薄く

斜めにあてればいいのです。

 

それと

「スライスサーブを打つとき、いつもよりボール3個分ほど右にトス」

ということですが

それじゃあ、ばれますよね。

 

実用上は

トスの位置をあまり変えないで打った方がばれにくい。

いっぱい曲がっても

先に予告しておいたのでは

ビックリされないかもしれません。  テニス

 

 

 

カテゴリー: サービス | 投稿者松原コーチ 14:50 | 2件のコメント

薄めのグリップが有理

『レフティスタイル』 さんからサーブの質問、6つ目です。

以下がそのコメントの質問部分です。

 

カラオケ   ・・・  6つ目の質問は、グリップについて
私は、コンチネンタルより少し薄めに握っており、それでは厚い当りにならないと指摘されるのですが。確かに回転は掛けやすいのですが、フラット系が打てないこともないように思うのです。
ちなみに、いきなりコンチネンタルにすると、ボールの制御が利かなくなります。お考えをお聞きしたく思います。

レフティスタイル より

 

 

 

水瓶座  私の答えです。

この人ですね。

こんなに薄く、面を作っていても、220km/h

CIMG5416b

コンチネンタルより少し薄めくらいなら

しっかりと回内を効かせて

面を起こしてやれば

かなり厚い当たりもできると思います。

CIMG5461

ラケット面が見えないけど

ラオニッチの強い当たり

知ってますよね。

 

そして

手首を固定すれば

この回内が面を起こしたついでに

ラケットの走りにつながる。

CIMG5462

この薄いグリップに慣れた人が

厚めに持てば

厚く当たりすぎたりして

回転不足の制御不能になったりして

不安定になるかもしれません。

また、薄く当てるために回外すると

「リンゴの皮向きサーブ」 と言われるのですが

肘を痛くしたりする危険もあります。

 

薄めで、それなりに打てているのなら

その方がいいと思います。  テニス

 

そうそうここに肘を残したフィニッシュ

打点を後にすれば

こうしなければ抑えこみようがないわけで

だから

「打点を頭より後ぎみにすれば、自然にそうなっていきますよ。」  テニス

 

 

 

カテゴリー: サービス | 投稿者松原コーチ 12:47 | 1件のコメント

スピンサーブは上に打つ?

『レフティスタイル』 さんからの5つ目の質問

以下がそのコメントの質問部分です。

 

カラオケ   ・・・  5つ目の質問は、「サーブは上に向かって打つのか?」ということ。
イギリスの友人が、「アップ・イントゥー」とよく言います。先ほどの「下半身の力6割」「止めずに流れるように打て!」と言うのも彼なのですが、片言の日 本語しか話せないので、「空に向かって打て!そうしたら、ラケットは自然に内側に戻ってくる。」という意味と解釈しているのですが、今更ながらですが、基 本、サーブは上に向かって打つものなのでしょうか?スピードや球種によっても違うとは思いますが。

レフティスタイル より

 

 

 

水瓶座  私の答えです。

英語についてはちっともわかりません。

 

単純にサーブの方向についてですが

結論から言うと

打ち上げない方がうまくいくみたいですね。

 

まず、打点とネットの高さ

サーブの落ちる位置の高さについて考えます。

打点が一番高く、ネットが次

もちろんコート面は一番下です。

だから下に向かって打つ。

特に、速いサーブならそうですよね。

 

先日、リトルのレッスンで

「身長が2mあるつもりで打ちおろしてごらん」

と言ったら

見事なサーブを打った子がいました。

彼の身長は120cm位

それでも、さっきの位置関係は一緒です。

 

よくスピンサーブを

こすりあげてフォールト

もっとスピン量を増やそうとして

またまたフォールトという人がいます。

けっこうたくさんいます。

こすりあげがきついほどボールは上に飛ぶのです。

 

確かにスピンサーブの打点では

ラケット面が上に向かって動くと思います。

ですが

ここから

spin1

手首の角度を固定して

spin2

ボールの少し上側をヒットする。

気持ちは下に向かって

打ち落すつもりで打った方がうまく打てます。

フォアハンドでいえば

ワイパーで下にフィニッシュする感じ。

ここへフィニッシュです。

marray1412sr

そうそう、これはボールの飛び方、現物の写真。

supinmosita1409c

エルベールのスピンサーブ

ネットダッシュするため

すごく前傾して打っているところです。

ボールも下向きに飛び出しているでしょう。

 

これの練習法ですが

サービスラインから

下に向かってスピンサーブを打ち落すことです

その後でベースラインに戻り

「俺は2mだ」 と唱えながら打ってみる。

rao1409fin

フラットやスライスは?

そりゃあ、下に打たなければ入らないでしょうね。  テニス

 

 

 

カテゴリー: サービス | 投稿者松原コーチ 17:28 | 2件のコメント

サーブ、上体の向き

『レフティスタイル』 さん、4つ目の質問です。

以下がそのコメントの4つ目の質問部分です。

 

カラオケ  ・・・ 4つ目の質問は、胸の張りについて
何かの解説書に、「ラケットダウンし、振り出す時に左胸(右利きの場合)がボールの方を向いていることが大事」と読んだことがあります。プロでもサービスの名手は皆そうしていると。
それが、もし本当なら、もう少し噛み砕いて、(松原コーチからの)ご解説を希望します。

余談ですが、最近、サーブを練習する前に、マエケン体操をします。肩甲骨を回す動きで、正しくは「サークルスクラッチ」というらしいですが。大変、具合はいいようです。

レフティスタイル より

 

 

水瓶座  私の答えです。

左胸というよりは正面向き? いや、右胸がかな?

向かないと振り出せませんよね。

 

それ以外に方法があるとは思えませんが

こんなもんでしょう

CIMG5460

230km/hくらい打つ人が言っているのだから

本当です。

 

腕を内旋して振り出す方向は上体の正面なので

そのためには

振り出す方向を向かなくてはならず

ボールがそっちにあるのなら

そっち向きですよね、当然。

まあ、インパクトまで

もう少し前方向に身体を回すわけだから

左胸が向くくらいのときは

sageta1412

もう少し前の時点かもしれませんが。

まあ

昔の人が言っているよりは

そうとうに開き気味なはずです。

 

ラオニッチさんかマレーさんに聞いてみてください。  テニス

 

 

 

カテゴリー: サービス | 投稿者松原コーチ 19:10 | コメントは受け付けていません。

肘を残したサーブ

『レフティスタイル』 さん、3つ目の質問です。

以下がそのコメントの3つ目の質問部分です。

 

カラオケ  ・・・ 3つ目の質問は、ラケットの内旋と回内について
よくビヤッと振り下ろしていると指摘されます。スマッシュなら何となくですが、肘を止める動きがイメージしやすいのですが、サーブに関しては、なかなか上手くいきません。
スイングスピードを上げようとするあまり、肘を止めずに振り下ろしているようなのです。
何か上手く振る方法はあるでしょうか?

レフティスタイル より

 

 

 

水瓶座  私の答えです。

スマッシュ

特に後方に上がったロブをスマッシュする場合

打点が後ろになりやすいので

肘を止めて

内旋回内で打つことができやすいのです。

 

だからサーブでもそう使うには打点を後気味に取ること。

usirodaten1502

そうすれば

肘を高めに残したいいサーブになります。

sampuras1503

もし今のままでそれなりに入っているのなら

肘を残して内旋を使えば

全てのサーブがネットします。

だからトスは後ろへ。

 

もう一つのコツは

上のサンプラスのフィニッシュをイメージして打つこと。

 

以上二つに気を付ければ

いいサーブ

コントロールの効いたサーブ以外に打ちようがありません。

 

そうそう

腕に力を入れることも忘れずに。  テニス

 

 

 

カテゴリー: サービス | 投稿者松原コーチ 22:51 | コメントは受け付けていません。

サーブのタメ

『レフティスタイル』 さんからの2つ目のサーブ質問

以下がそのコメントの質問部分です。

 

カラオケ  2つ目の質問はサーブのタメについて
友人に2人のサーブの上手がいて、1人は、「ラケットが止まることなく、流れるように打て」といいます。もう1人は、「タメが大事。もっとトスと高く上げて、ラケットダウンする前の一瞬のタメ、これが大事だ」言います。一体、どちらが正しいのでしょうか?

 

 

 

水瓶座  私の答えです。

うまく打てているならどっちも正しい。

だいたい

良いサーブが打てればいいので

どちらが正式とか

礼にかなっている

といった話ではありませんよね。

 

しかもサーブは自分で勝手に打つ種目。

この部分で

1502agassi

止まっていても

通過中でも

構わない。

 

トスが高ければ

ここで止めて待つか

もう少し下で止めて、ここは通過するか、どちらかですし

srtoss2

トスが低ければ止めている時間はないでしょうね。

 

フェデラーのように、高めのトスで

右手を遅らせて間を取り、なめらかに打つもあり。

 

両手万歳からのなめらかクイックもあり。

 

両手万歳して、タメテ、エイッというのもあり。

 

自分のトスの高さと

しっくりくるかどうかで決めればいいのでは。  テニス

 

 

 

カテゴリー: サービス | 投稿者松原コーチ 15:24 | 1件のコメント

サーブの運動連鎖

『レフティスタイル』 さんからサーブの質問です。

以下がその内、1つ目の質問部分です。

 

カラオケ   ・・・ 1つ目の質問です。
今回、松原コーチの最後のコメント、膝の曲げ伸ばし。「ゆっくり伸ばして終わってから腕を振り出すのです。」これって、ちょっと考えると不思議ですよね。 膝を伸ばした同じタイミングで、腕を振り出すというなら、2つの力がボールに向かっていくというイメージで理解しやすいのですが、伸ばし終わってから振り 出す。実際やってみるとタイミングの取り方も結構難しいです。どうしても膝をサッと伸ばし、それからできるだけ遅れるように振り出すことになります。
メカニズムもよく分からないのです。「サーブの威力を上げるには、膝の曲げ伸ばしの力が6割以上を占める。腕の力は抜いて!」と言う者もいます。再度、ご解説いただければ嬉しいです。 ・・・

 

 

 

水瓶座  私の答えです。

「運動連鎖による説明、腑に落ちました。」

との事で

そのまんま、サーブに取り入れてほしいのですが。

ひざが伸びていくことで上体に運動量ができる

CIMG3780

ゆったりとひざが伸びていくことで

ついでにラケットが反動で垂れ下がる

CIMG3783

上体の運動が止まり、ラケットが垂れさがる。

運動量が腕に移動するのに合わせ

腕を振り上げていき

CIMG3785

ひっぱたく

というストーリーです。

 

ユウックリ、動作しないと

すべての形や運動連鎖が成立しないので

ラケットをしっかり垂らすまでは

とにかくユウックリお願いします。

fed1412ad

この運動量の移動というか運動連鎖というか

鞭(ムチ)の動きをつかって

波動の伝搬で説明するとわかり易いので

そのうちにまた。

 

フォアハンドは横鞭

サーブは縦鞭、でしょうね。  テニス

 

 

 

カテゴリー: サービス, 技術全般 | 投稿者松原コーチ 17:53 | 1件のコメント

運動連鎖

身体の開き方について

『レフティスタイル』 さんから再度、コメントをいただきました。

以下がそのコメントの全文です。

 

カラオケ  >今1つ、しっくりいかない
などと失礼なコメントに対しても、ご解説をいただき有難うございます。

松原コーチもご指摘のとおり、「身体を開かない」というフレーズはさまざまな場面で聞くのです。
例えば、サーブをする時(多分、トスの時)は、閉じておくなど。

だから、私のこれまでの解釈は、「最初は閉じておいてインパクト時点でガバッと開いて打つ」でした。大変しつこい質問になりますが、「やはり最初は閉じておいて(サーブを含む)開く」という
解釈でよいのでしょうか?
どうか、よろしくお願いいたします。

レフティスタイル より

 

 

 

水瓶座  私の答えです。

テニスのショットで重要なこと

それが次の2点です

1つはコントロール。

もう1つはパワー。

パワーはあるに越したことはないのですが

場合によっては犠牲にしてもいい。

コントロールの方は

せめてコート内に入れる程度には、絶対に必要です。

 

サーブやフォアハンドでは

横向きから前向きになることで

上体の運動エネルギーをため

それを腕に伝えることで

上体のパワーを使います。

そのためには横向きから始めた方がいい。

 

コントロールの方は

インパクトでしっかり面を作れる形になることが重要ですので。

インパクトで前向きになれということです。

つまり

それ以前が横向きからでも

最初から前向きでも、安定性には関係ない。

だから横向きから前向きに動いてもいいが

もし、「ひまがなければ横を向くな」 というのです。

1501nisikorifor

ストロークの場合は相手があるので

ひまがあるかどうかはその時しだい。

だからどっちが優先といえば

横向きよりは前向き。

いつも余裕をもって前向きになれるのがいい。

 

サーブの場合は

トスの高さがある程度安定すれば

ひまはいつも同じくらいできるはず。

だから横向きから前向きに動いた方がいいのでしょうね。

CIMG5459

CIMG5461

そうそう

うまい運動連鎖のコツは

ガバット開いて、ではなく

ゆっくり開いて、前向きでブレーキをかける

その止める動作で

身体の運動量が腕に移動するようですよ。

だから

インパクトぎりぎりで前向きでは遅いのです。

CIMG5457

その前の膝の伸ばしもそうですね

ゆっくり伸ばして

終わってから腕を振り出すのです。  テニス

 

 

 

カテゴリー: サービス, フォアハンド, 技術全般 | 投稿者松原コーチ 16:54 | 3件のコメント

かかとは上げないと?

『龍之介』 さんからの質問

以下がそのコメントの全文です。

 

カラオケ   松原コーチ、こんにちは。
サーブの質問よろしいでしょうか。
トロフィーポーズのとき、自分は両足を広げたまま打っているのですが、後ろ足のかかとを上げないで、タメをつくってます。ボールを打つ瞬間はジャンプできているんですが、プロの写真を見ると、かかとは浮いているんで、直した方がいいんでしょうか?龍之介

龍之介 より

 

 

 

水瓶座  私の答えです。

それって

跳びあがる時にどう足を使うのか?

と、いうことと考えたらわかりやすいのでは。

 

プロで多いのは

hiza1412

ですが

うんと膝を曲げれば

誰でもこうなるのではないでしょうか。

 

逆に

ちょっとしか曲げなければ

かかとは浮かない方がふつう。

 

でも

そこから飛び上がろうとすれば

足が、コート面から離れる直前は

かかとが先に離れているんじゃないですか。

sageta1412

かかとでテイクオフする方が

よっぽど、高度な技術が要りますよね。

 

スタンスで

右足をどうするかはその人の個性? 体質?

プロでも

左足に引き付ける人もいるし

両足そのままの人もいます。

 

膝の曲げ具合も

昔々、同時期にドイツ人のチャンピオンだった

曲げ曲げベッカーと伸び伸びシュティッヒ

どちらも世界トップクラスのサーバーだったことを思いだします

 

あんまり細かいところは気にせずに

右手でコンチネンタルに持って

左手でボールを上げ

ちゃんと身体の伸びたところでヒット

すればいいのでは。

 

そうそう忘れていました

1502agassi

こんな人もいます。

サーブで有名な人ではありませんが

200km/hくらいはいけるし

生涯グランドスラムぐらいも行けちゃう人です。

それくらいできたら、充分では。     テニス

 

 

 

カテゴリー: サービス | 投稿者松原コーチ 13:41 | 1件のコメント