カテゴリー別アーカイブ: サービス

攻撃的セカンドサーブ

セカンドサーブというのは2本目に打つサーブのこと

2本目だから1本目のデータを参考に修正できる。

だから打ちやすいはず

ただし、入らないとポイントを失う。

 

オーストラリアンオープンの試合を見ていて

セカンドサーブを積極的に

攻撃的に打つシーンが多くなったように感じた。

特に

錦織圭のサーブゲームで目立っていた。

時には明らかにエース狙いのサーブも。

ジョコビッチも時々やる。

fini1412

スライス気味にフォアのコーナーを狙うサーブなど

セカンドで多用しないサーブの場合

同じサーブをファーストで打つ以上に

エースになる可能性が高いのだ。

 

さて、トッププロのたいていの試合では

ファーストが入った場合のポイント獲得率は、70%以上。

それが

セカンドだと、40%以下に落ちる場合も多い。

 

もしファーストと同じサーブをセカンドに使うとして

80%くらいは入るとすると

ポイント獲得率は

(80%くらいは入る) × (ファーストのポイント獲得率は、70%以上)

だから

56%以上のポイントが取れるということ。

 

先ほどの消極的なセカンドの数字

40%以下よりもずいぶんといい。

 

その代り

80%入るということは

残り20%はダブルフォールトということ。

まあ

ファーストが60%入るとすれば

(セカンドになる可能性40%) × (20%はフォールト)

つまり

全ポイント中、8%はダブルということ。

 

これだって

それほどビックリするほど情けない数字じゃない。

 

攻撃的なセカンドサーブ、大いにアリなのだ。  テニス

 

 

ところで

昔々のことだが

昨日のジョコビッチの試合を心配そうに見つめていた人

ボリス・ベッカーという人がいる。

 

1985年、17歳で

翌年は18歳で、ウィンブルドンを連覇した。

そして、現在はジョコビッチのコーチ。

bbserb1502b

両足踏切の膝の曲げのすごいこと。

ブンブン・サーブと名付けられたサーブを武器に

とにかくサービスエースを取りまくった。

ファーストはエース狙い

セカンドももちろん、エース狙い。

セカンドでも入ればとれない。

bb1312

内旋、回内のものすごさ

そして

1ゲームのうち、1回くらいはダブル

多いときは2度。

 

だがそれ以外、ほとんどポイントを落とさない。

見ていて

15-40からなら、サーブを落とす気がしない。

 

私も試合を見たことがあるが

インドアコートのスコアーボードに当たる

衝撃音のすさまじさ。

 

こうゆうテニスもありなのだ。

 

 

そうそう、セカンドで勝負する時の心構え

「ダブルフォールトしても気にしないこと」

ストロークでも、たまにはアウトすることもあるのと同じ。

大事なことはサーブゲームをキープすることで

ダブらないことじゃない。

ダブルフォールトもごくごく普通のできごとなのだ。   テニス

 

 

カテゴリー: サービス, 年寄りのひとりごと, 試合 | 投稿者松原コーチ 22:23 | コメントは受け付けていません。

サーブ、リストの使い方

『レフティスタイル』 さんから質問をいただきました。

以下がそのコメントの中の1つ目質問の部分です。

 

カラオケ   ・・・

1つめ、サーブをする時のリストワークです。
松原コーチはよく、リストを固定してと仰いますが、スピードとキレを手っ取り早く出そうとして、リストと意識して使うようにすると、確かにスピードもキレも出るような気がするのです。
これを疑問に思っている中級プレーヤーは、私の他にも、たくさんいるハズ。
どうか、ご解説お願いいたします。

・・・    レフティスタイル より

 

 

 

水瓶座  私の答えです。

ラケットヘッドをスピードアップする方法として

あなたのおっしゃる

リストを柔らかくして

鞭を使うようにする方法が一つ考えられますね。

うまくやれば、130km/hくらいいくかも。

 

もう一つがプロの選手が採用している

腕の内旋 (腕相撲の腕使いです)

と、回内を使う方法です。

 

回内をうまく使うには

前腕とラケットに角度がなくてはなりません。

CIMG5457

ご存じ、ラオニッチです。

CIMG5459

角度があることによって

回内がラケットヘッドの移動距離を作るのです。

CIMG5460

手の移動距離の何倍もラケットヘッドが走ります。

手首に角度があり

CIMG5461

肘が既にほとんど止まっていることに注目。

CIMG5462

成人男性であれば

この方が圧倒的なスピードを出せると思います。

180km/h以上を目指すならこれしかないと思います。

 

ただ、握力の無い女性や子供には

内旋や回内を力強くやる筋力の問題もあり

スピードに関しては

このご利益が少ないことも間違いありません。

あまり両者の差はないかもしれません。

(柔らかい方が早いということはないと思います)

 

次の問題はコントロールです

私がいつも言っている

手首固定のサーブであれば

ラケット面がいつも同じ形で出てきます。

CIMG8075

手首ぐにゃぐにゃであれば

出たとこ勝負です。

この方向で

ファースト、セカンド

両方うまくなった人を見たことがありません。

 

手首によって

サーブが安定するかどうかでは大きな差が出ます。

力のある男子プロは

手首を固定して

力が入るようにやることで

コントロールも同時に得ている。

 

世の中にはサーブの苦手な女子が多いのですが

力を入れて

面を固定する習慣がないことが

この大きな理由になっていると思います。

 

ついでにコーチや先輩たちが

力がないんだから

力に頼らないように ・・・

なんて指導したりして、ますますぐにゃぐにゃ。

 

力がなくても手首は固定するべきです

サーブは入ってなんぼなのです。   テニス

 

 

 

 

カテゴリー: サービス | 投稿者松原コーチ 15:15 | 1件のコメント

サーブ球種の打ち分け

『ジュニパー』 さんからの質問です。

以下がそのコメントの全文です。

 

カラオケ  松原コーチ、こんばんは。
いつも更新を楽しみにしています。
また質問をさせて頂きます、アドバイスお願いいたします。
サーブについてです。現在、いわゆるスピンサーブを主体にゲームをしています。その際、スピン量を減らしてフラット気味に打つ分には、特に問題ないのです が、スライス方向への回転を増やそうとすると、浮いてしまったり、ネットにかかってしまったりと、フォーム自体に問題が出ているようです。
ゲーム中、始めからいわゆるスライスサーブを打っている分には、そのような事はないのですが、回転量にある程度の範囲で変化をつけてゲームの中でサーブをすると乱れてしまいます。
私としては、スピンもスライスもゲームの中でどちらもバランスよく使い分けていきたいです。
どこまで、球種によりフォームを変えて打つべきなのか、なるべく変えないほうがよいのか、悩んでいます。
松原コーチはどのように打ち分けているのでしょうか。また何かコツがあるのでしょうか。アドバイスお願いいたします。

ジュニパー より

 

 

 

水瓶座  私の答えです。

うまく打ち分けるには

その球種の特徴を考え

その打ち方をすればできるはずです。

スライスにするにはトスを右前にして切り下す。

スピンなら少し左後ろにして、回内を効かす。

 

テニスのプロコーチなら

見事な見本で拍手喝采ものです。

 

でも、こんなこと、プロプレーヤーはやりません。

やったら、即、球種もコースもバレバレ

リターンで狙い撃ちされます。

 

競技的にはどっちに来るか判らないようにしたい。

 

だからこうします。

自分のメインの持ちサーブを軸に

少しだけ味付けをする。

トスは基本的に変えないか、わずかだけ ・・・

 

男子プロのメインはスピンサーブです。

ボールの右上を回内を効かせて打ち

これをバックのコーナーに叩き込む。

フィニッシュは

takao-sr1411

フォア側を狙うときは

このサーブにスライスっぽい味をつける。

少し、ボールの右寄りを打ち

回内を効かせないで

フィニッシュを左側に引っ張り込む。

kc1412sl

フラットサーブは原則、相手バック側

Australian Open 2007 - Day 8

フォア側へのエース狙いにはスライス気味スピンサーブを使う。

 

このように普通は

球種によりコースを限定してかかる。

私自身もこのやり方です。

 

スライスサーブが基調の人はこの逆

バック狙いの時に、ややスピン気味のスライスにするのだ。

kc141226

ところが、たまに、どっちにもフラットでエースをねらう人もいる。

2m以上の人にその傾向があるようだ。

2m以上の人はどうぞご自由に。

もし私がそうなら

セカンドもフラットにする。  テニス

 

 

 

カテゴリー: サービス | 投稿者松原コーチ 20:40 | 1件のコメント

サーブのフットワーク

『オレンジ』 さんからサーブの質問です。

以下がそのコメントの全文です。

 

カラオケ  松原コーチこんにちは。いつもお忙しいところ、質問に答えていただいてありがとうございます。

今回サービスのフットワークについて質問させてください。

自分のサーブは現在両足を動かさずにうつフェデラー型のサーブですが、これを改良して

右足を寄せてうつマレー型のサーブにしようと思っています。

理由はその方がトスを前にあげやすく、ファーストサーブの確率があがるためです。

フェデラー型でも前にあげて打てるのですが、両足でかなり斜め前にジャンプして打つため、

長い試合では後半パフォーマンスが落ちる気がするのです。

こういう理由での改良の仕方は方向性としては正しいでしょうか?

また変えた後、ファーストはよくなったのですが、セカンドのスピン系のサーブが打ちにくくなりました。

それについて何かアドバイスしてもらえないでしょうか?

オレンジ より

 

 

 

水瓶座  私の答えです。

フェデラー型からマレー型への変更が

改良かどうか? は、私にはわかりません。

そんなにご利益があるなら

フェデラーが真っ先に改良するでしょうね。

フェデラーがサーブを不得意だとは聞いていません。

fed1412ad

足の使い方はその人の個性

効き足がどっちというようなもの。

やりやすい方

しっくりくる方

で、決めればいいと思います。

sageta1412

逆方向に直して成功した人も知っています。

最近はむしろフェデラー型の比率が増えてきているような気もします。

昔はみんな、右足を引き付けて

サーブアンドボレーだったような気がします。

 

打点については自分の上体との位置関係で決めるべきで

ベースラインとの位置関係ではないと思います。

だから別に、うんと前じゃなくてもいいのです。

marray1412sr

どちらでやってもこうなれればいい。

 

ジャンプの話ですが

片足で跳びあがるのと両足と

どっちが早く疲れるでしょうか?

 

何度も言いますが

どっちがしっくりくるかで決めればいいのです。

 

足を変えて

スピンサーブが打ちにくくなったのは

足だけじゃなく

上体の開きか何かが変わったのではないでしょうか?

たぶん、前向きになったのでしょうね

それとも、トスの位置が

自分の身体の位置に対して違ってきたのか?

誰かに見てもらって

またはビデオをとって

変更前、変更後の違いを聞き

その向きを、変更前と同じに戻せばいいのではないでしょうか。  テニス

 

 

カテゴリー: サービス | 投稿者松原コーチ 14:56 | コメントは受け付けていません。

1st、2ndの打ち分け

『うそほんと』 さんから私のサーブについて質問をいただきました。

以下がそのコメントの全文です。

 

カラオケ  お世話になっております。
サーブの質問です。松原コーチはファーストとセカンド(共にスピンサーブ同コースとして)では何を変えていますか?体の軸の角度は変えますか?体の軸を XY軸の 0として打点の位置(高さも)は違いますか?腕とラケットの角度は変えますか?手首より先とラケットの関係(薄く握ったり手首を折ったり)は変えますか?
?多くなってすみません。よろしくお願いいたします。

うそほんと より

 

 

 

水瓶座  私の答えです。

私はスピンサーブで、フォームは基本的に変えません。

変えるとすれば狙う場所です。

1stは大胆な場所を狙うことがあります

かなり、はじっこを狙うことがある

2ndはそれほどはじっこを狙いません。

 

もう一つ

1stは当たりを厚くしてスピードを出すために

トスを少し前に上げることがあります。

CIMG3784

前というのは打球方向のことです。

打点を前にすると後ろから前に振る要素が強くなり

回内して面を起こすことで

厚い当たりになります。

後ろ打点だと薄く当てやすいので

スピン量が増えるわけです。

fini1412

とまあこんなわけで

2ndはほとんどがスピン多めの球質で

やや内側を狙います。

 

1stも基本的に同じサーブなのですが

ポイントにより

思い切ってはじっこギリギリを狙ったり

厚めの当たりで、よりスピードを出すこともあります。  テニス

 

 

 

カテゴリー: サービス | 投稿者松原コーチ 20:05 | 2件のコメント

セカンドの威力は

『hiyopapa』 さんから質問をいただきました。

本日は。3ついただいた最後、3つ目

以下がそのコメントの質問部分です。

 

カラオケ  別に質問していた息子のサーブについてもこちらにまとめておきます。

質問③
身長123cmの小学四年生でも、サーブはベースラインより後ろまで相手を下げる威力は必要でしょうか?
現状は大人ならばサービスラインからでもリターン出来てしまいます。

よろしくお願い致します。

hiyopapa より

 

 

 

水瓶座  私の答えです。

4年生で初めて試合に出る子のサーブ

入れば、何でもいいんじゃないですか。

ダブらなければ勝てるというレベルでしょう。

 

全日本ジュニア、12歳以下に出場するのなら

たぶん、6年生だと思いますが

相手に主導権を握られないサーブがほしいところです。

そのレベルになるとストロークを振り抜いて

しかも、はじっこにコントロールできるのが当たり前。

そんな中での試合ですから。

 

4年生で初めての試合ということは

相手も似たようなレベル。

ほとんどのポイントは、単純な打ち損じ。

むしろチャンスボールを与えた方がミスしてくれます。

アンダーサーブでもいいと思います。

怖いのは

器用な子のリターンドロップのみ。

やられそうなら走れと教えましょう

しかも決めに行ってはいけない

勝ちたければしこりです。

 

4年生がセカンドサーブで

2バウンド目がコンスタントにベースラインを越せるなら

少なくとも県上位レベル。

CIMG5416b

123cmが相手をベースライン後方にくぎ付けできるほどなら

大きくなったらですが

錦織以上

少なくとも

ラオニッチくらいにはなるでしょう。  テニス

 

 

カテゴリー: サービス, 年寄りのひとりごと | 投稿者松原コーチ 12:19 | 1件のコメント

トスの位置、高さ

『hiyopapa』 さんから質問をいただきました。

本日は。3ついただいた質問の1つ目

サーブの膝屈伸とトスの話

以下がそのコメントの質問部分です。

 

カラオケ   ・・・  “ゆっくり”膝を伸ばす、ってのがなかなか難しいですね。私のトスが低いのでしょうか・・・?

昨日、例のレッスン(2ヶ月振り)に行ったらタイミング良くサーブの練習もあり、指摘されたのが『トスが右過ぎで肘が曲がりすぎて、打点が低い』と言うことでした。
実際、肘は把握していた課題だったので矯正方法に悩んでおります。

質問①
『トスが右過ぎ』かつ『ゆっくり屈伸する時間が無い』と言うことは、やはり『トスが悪い』のでしょうか?

 

 

 

水瓶座  私の答えです。

右すぎたトスは関係ないでしょうが

低すぎれば当然、時間が無くなりますね。

インパクトの高さより、30~50cmくらい高く上げて

早目に膝を曲げれば

充分間に合うはずですが

ちょっと気になるのは打点が低すぎるというお話し。

そこから感じるのは

ボールが打点まで落ちてきてから

すべてが始まっているのではないか?

という疑い。

高いうちに振りはじめ

ちょうどいいところでヒット、じゃなければいけない。

ラケットを、腕を肩の上にセットしてから

かなり

待っていないか確かめてください。

 

矯正法、練習法ですが、タイミングの話で

必ず、松原さんから出る話。

イメージです。

トスを上げてみるふりをして、素振りする。

それで間に合うのか試してみてください。

トスのふりで上げたトスにジャストミートするようなら

ホントにトスを上げて打ってみる。

hiza1412

たぶんすぐにできるのではないでしょうか。

 

それと右に上がる話

真上で打つのもいいのですが

少し右でも構わない

野球でいえばスリーコーター

肩に優しい投げ方です。

オーバーハンドの方が肩を痛めやすい。

なんなら右すぎでもいいんじゃないでしょうか。

プロはこうやって

sageta1412

肩の線を傾けて、場所は真上でも

顔の右側で打っているのです。

肩の線が水平なら

右に上げないと肩を痛めます。   テニス

 

 

 

カテゴリー: サービス | 投稿者松原コーチ 15:35 | 2件のコメント

サーブで力の入れどころは

『松研』 さんから質問をいただきました。

以下がそのコメントの全文です。

 

カラオケ   いつも拝読させて頂いてます。m(__)m
テニスコートの上では1人きりという
考え 同感いたします。自分の考えで
ピンと来るのが一番だと思います。
ところで質問させて貰えないで
しょうか? 私の練習仲間に サーブが
速い方が何人かいます。
その方達に共通するのは背筋が
とても大きな人達ばかりのようです。
背筋の小さい私等は、どうすれば
対抗できるのでしょうか?
サーブのやり方次第でスピードは、
かなり上がるのでしょうか?
自分なりに腰の辺りから首までを震え
させたら速いような気がします。
体の何処の部分が一番力を入れる
部分なのか?ご教示頂けたら
ありがたいです。因みにコーチからは
足首から力を入れると教え
られました。m(__)m

松研より

 

 

 

水瓶座  私の答えです。

背筋は

セスジがでかい、身体がでかいという意味?

それともハイキン力がすごい?

どっちにしても

上体がでかく、力持ちということでしょうね。

sageta1412

さて、サーブは腕で打ちます。

そしてその腕の動きを

身体が助けたり補ったりするのでしょうね。

それとも邪魔したり。

 

だから、一番重要なのは腕です。

腕に力を入れ

ドカンと一発。

その時に身体をうまく使えば10%くらい上乗せがあるかも。

もし、身体がいらない動きをすると

半分くらいに、一気にスピードが落ちるかも。

 

腕を強く振る意識があれば

身体は自然に動きます。

 

腕力がないので

腕力を抜いて

身体で腕をうまく振ってやろうとすると

たいてい、腕だけよりも情けないサーブになります。

力のない人がよく陥る結末です。

 

身体が小さくてもまずは腕です。

身体のでかいやつは腕力も強いのですから

単純な力比べでは負けてしまいますが

しょうがありません。

コントロールと駆け引きで上回るしかないでしょう。

fini1412

もしかしたら上回る必要はないのかもしれません。

サーブゲームがキープできればいいので

それ以上でなくてもいいからです。

 

まずは腕でそれなりの威力を出す。

次にコントロールでいやなところへ

最後の手はなるべく跳ねないサーブを使い

リターンで攻撃されないようにする。

 

でどうでしょう。  テニス

 

 

 

カテゴリー: サービス | 投稿者松原コーチ 15:01 | 1件のコメント

ひざが伸びればラケットは

『Hiyopapa』 さんから質問をいただきました。

以下がそのコメントの質問部分です。

 

カラオケ  サービスについて、『足の屈伸が終わってから腕の振り上げ』は理解しているのですが、ラケットダウンは足を伸ばしながら(と言うより飛びながら?)して、折り返しの振り上げを足が伸びてから、要は空中で行うと言うことで正しいでしょうか?

先日、その辺りを意識してスピンサービスを打って、連続写真を私のブログに載せてみたのですが出来ているのかなぁ・・・と。
いずれにしても油断するとまだ同時に動かしてしまうのでまだまだなんですが・・・。

よろしくお願い致します。   Hiyopapa より

 

 

 

水瓶座  私の答えです。

質問の通りです。

膝が伸び、飛び上がった時に、ラケットヘッドが下がります。

膝が曲がったときはラケットは立っている。

hiza1412

膝を伸ばしながら、その反動でラケットヘッドが垂れる。

sageta1412

しっかり、垂らしたいので、ゆっくり膝を伸ばすのです。

ここで足は地面を離れる。

その美しく、伸びた姿勢のままインパクト。

TOMLJANOVI1412sr

そしてフィニッシュで

ラケットヘッドが腕を追い越していく

fini1412

という段取りです。

 

アシー、腕、という動き

足の伸びがが完全に終わってから、腕を振り上げるのです。

軽くジャンプして打つとこの動きが簡単にできますよ。  テニス

 

 

 

カテゴリー: サービス | 投稿者松原コーチ 17:57 | 1件のコメント

小学生のサーブ

『hiyopapa』 さんから質問をいただきました。

以下がそのコメントの質問部分です。

 

カラオケ  ・・・ さて、我が家の長男ですが非公式戦ではありますが初めて試合に出ることになりました。
とりあえず勝てなくとも自分のレベルを知るため、試合と言うものを知るために。
そこで苦手としていたサービスを練習し直しております。私もちゃんとは打てないんですが・・・。

そこで、小学生初級者にサービスを教えるとき、良い方法はありませんでしょうか?
現在のところラケットを担いだ状態(ラケットダウンした状態)からなるべく手だけで打つようにしています。
結果打たれる球は非常に浅く、私がサービスラインで返球出来る状況です。
ここで相手が緩い球を返してくれれば、次を深く打ってしまえば三球目で終わりに出来るのですが、浅いがために強打されればこちらが間に合いませんし、威力も無いのでネット際に落とされたらこれまた間に合いません。
もう少し伸びのあるサービスも打てるようになれば、と頭を悩ませています。
アドバイス頂けますと嬉しいです。

hiyopapa より

 

 

 

水瓶座  私の答えです。

最初は打ちやすいことを優先すればいいと思います。

正式な形?

をきちっと教えたいので

最初からコンチネンタルグリップで

内旋、回内を使って

と考えるのですが

こう並べただけで

同時にやることが多すぎる。

できるわけがない。

 

だから、コンチネンタルで変な打ち方

情けないサーブの人がけっこうたくさんいます。

 

私が推奨するのは

まず、簡単に入ること。

そして、コントロール感、ひっぱたき感のあるもの。

 

1、グリップはイースタン

ラケットは立てて構え

トスを上げ

ラケットヘッドを後ろに落として、振り上げる。

とりあえず完成。

(スマッシュも同じ)

 

2、強くも、ゆるくも、打てるようになったら

グリップをコンチネンタルにし

0011

スライスサーブにする

0022

イースタンのフラットとまるで同じスウィングでいいが斜めに当たる。

00333

ただ、打球方向が切れた分、左に変わるので

スライスサーブ面1412

構える方向を少し右向きにする。

 

3、スマッシュもコンチネンタルで

回内を入れて、フラットにする。

これができたら、フラットサーブもOK。

 

4、中学2年くらいになり、パワーが付いたら

スピンサーブを覚える。

 

 

私自身、半世紀前のテニス縄文時代ですが

小学生のころ、野球遊びに夢中でボール投げだけは大の得意。

中学生で軟式テニス

2年生からはイースタングリップでフラットサーブ。

高校に入り硬式に

8月の初試合に出る直前に覚えた

付け焼刃のコンチネンタルのスライスサーブ。

9月の新人戦ではスピンサーブデビュー。

ダブったりエースを取ったり

波乱万丈のサービスゲームを覚えています。

いやはや、とっても元気でした。

 

最後に、強調しておきますが

イースタンくらいで  (ウェスタンではない)

ファーストをちゃんと叩けて

コントロール感のあるセカンドサーブが打てるのなら

グリップを薄くするなんて簡単なことです。   テニス

 

追伸  先日のコーチ研修会の模様を

ためブロさんがご自身のブログで紹介してくれました。

私のより写真がきれい

だから、松原コーチが美しく撮れている。

暇で困った人は覗いてみてください。  テニス

 

 

 

 

カテゴリー: サービス, ジュニア | 投稿者松原コーチ 15:39 | 2件のコメント