カテゴリー別アーカイブ: 未分類

嘘のない誠のシングルバックは古い気質の願いです!

昨日の予想が早くも覆されて、片手打ちバック世界一候補のワウリンカが敗退してしまいました。

でも、その対戦者で勝者となったガスケも正統派のシングルハンドバックハンダーなので彼がジョコピッチを打ち負かせてしまえば、未だ「片手打ちバックハンド世界一決定戦」の望みは繋がります。

ぜひとも、フェデラー対ガスケの男子シングルスファイナルが実現して貰いたいと思います。

ところで何故この絶滅危惧スタイルの片手打ちバックハンドの選手が活躍しているのか?

それはかつて片手打ちが主流だった頃に、今とは逆にダブルハンドバックが極めて少数派だった時のことを考えてみましょう。

ウィンブルドンで五連覇の偉業を達成したボルグはフォアハンド、バックハンドをトップスピンショットによって安定度抜群で、バックは数少ないダブルハンドスタイルでした。

それまでの片手打ちバックスタイルの選手達はバックハンドで攻撃するということはほとんどなく、バックに来たボールはスライスで繋いでしのぐしかなく相手にバックサイドを攻められてネットを取られると圧倒的に不利になるものでした。

そんななかでボルグ選手はダブルハンドをいくら攻められても動じることなく、ボレーの名手マッケンローが相手と言えども落ち着いて正確無比なダブルのバックハンドによるパッシングショットを放ち伝説のウィンブルドン決勝の1回目ではマックを打ち負かしてしまいました。

そして彼以降にテニス界ではトップスピンとダブルハンドのバックハンドストロークがスタンダードとなっていきました。

それで片手打ちバックの選手は絶滅危惧種となってしまったのですが、そうなるとかつては主流で当たり前だった片手打ちが稀少であるためどの選手もあまりそれに対しての慣れが足りないという全く逆転減少になってきた、ということなのかも知れません。

そうなると今年のウィンブルドン男子シングルス決勝が、シングルハンドバック世界王座決定戦となればこれから片手打ちスタイルが再び脚光を浴びて復活してくれるのではないかと密かに期待しています。

こんなことを言うとダブルハンドでバックを打つ方に顰蹙を買いそうですが・・・

テニスの楽しみにはいろいろとありますが、バックハンドの片手打ちでのクリーンヒットした爽快感と達人の証しとも言われる切れ味抜群の美しいスライスショットはその最右翼であることは間違いないです。

テニスで片手打ちバックが廃れていくのは、車で喩えるとポルシェのようなスポーツスタイル車でさえオートマチックシフトが当たり前になっているのと似ている気がします。

あぁ、これってやはり「昔は良かった」的な感想、もしくは「古い奴だとお思いでしょうが・・・」って話なんでしょうね :03 にっこり:

いや、年とるとそうなってしまうのかな、「昔は良かった、嘘もごまかしも大嫌いでそんなことを自分ではもちろん、身の回りでも絶対に許さない精神を堅持していたのに・・・」とつくづく思います :13 困った:

あれっ、また何か話が逸れてしまいましたね、話もボールもラケット?も逸れたりしたらいけませんね :36 冷や汗:

 

 

 

カテゴリー: 未分類 | 投稿者fresco 14:24 | コメントをどうぞ

世界一の片手打ちバックは誰だ?

またしても雨です、梅雨がなかなか明けずいささかウンザリしています。

梅雨の煩わしさの所為か体調も思わしくなく、そんな状態を押してジムへいってトレーニングしたらバーベルを挙げて5分ほどのインターバルの最中に寝落ちしてしまいました :36 冷や汗:

昨日は降りそうでそれほど降らないという空模様でしたが、どんよりと曇った灰色が鬱陶しいのは変わらずで夜になるとついにたくさん降りだして楽しみにしていたウィンブルドンの放映もロンドンが雨で試合開始が遅れていました。

筋トレの疲れも相まってものすごく眠気を感じたので、試合開始まで待っていられずに寝てしまいました。

それで今日になって結果を聞いてみたら主立った選手は皆が順当勝ちとのことで、このままいけば予想通りの展開なのかなと思います。

自分の体調がこう疲れ気味というか重い感じだと(トッププロもロンドンが雨模様だと怠くなるんだろうな、気の毒に・・)なんておかしな同情をしてしまいます。

でもジョコビッチはほんとにそんな体調が低下気味なのか、昨日のスコアと試合リポートを読むとこないだまでの絶好調とはやや事情が変わってしまっているような気がします。

そうなると予想通りにはならなくなってきて、当初の読みでは決勝はジョコピッチ対マレーになるのではないかと考えていましたが変わりそうです。

今の状態から予測すると男子シングルスのファイナルには、フェデラーVSワウリンカというウィンブルドン決勝では久々のバックハンドの片手打ち、そしてスイス人同士対決が観られるかも知れません。

最近ではジュニアにシングルハンドのバックを教えられるコーチがいなくて、ほとんど絶滅危惧スタイル?となっている片手打ちバックハンドストロークです。

この二人の対決でぜひ「やっぱり片手打ちはメチャクチャ恰好いい!」と見直してもらうきっかけになれば良いと、絶滅危惧スタイル保存委員会の委員長としては強く希望します!

でもその前にこのあともう一人のシングルハンダーのガスケとワウリンカが戦いは決定していますから、ぜひともこの二人には魅惑の片手打ちバックハンドをたっぷりと披露してもらってシングルバックハンド保存運動の促進を協力に進めて頂きたいです :24 ワハハ:

 

 

 

カテゴリー: 未分類 | 投稿者fresco 15:34 | コメントをどうぞ

梅雨が明けても心は晴れない

鬱陶しい梅雨のために今日も朝からひどい雨でした。

今の心理状態にまるで呼応するかのような灰色にくすんだ空を眺めると、本当に憂鬱そのものという気がします。

こんなことをここに書いても仕方ないし、この拙いブログでも読んでくださる方もいらっしゃることを考えるととても申し訳ない気持ちになります。

でも、この沈鬱な心の理由はそんな自分が大切にしている方々の信頼を裏切っているという罪悪感なのです。

そしてそれは日々すこしずつ心を蝕んでいくようで、自分の人生が汚れていくような耐え難い気分に支配されつつあります。

この濁ったグレーの梅雨空がいつまでも続くわけではなく、早くそれが明けて輝く明るい太陽と澄み渡った青空の日が訪れることを願うばかりです。

しかし、人の世のしがらみは天候みたいに単純明快ではなく、放っておけば必ず終わる梅雨のようには絶対にいかないもので、それがまたとてつもない悩みの種です。

カテゴリー: 未分類 | 投稿者fresco 14:02 | コメントをどうぞ

気ままなコーチにも悩みがあります

今日は朝から雨が降っていたのでいつもの多摩川べりのランニングは休みにしようと思いました。

実は先日に左足首を痛めるアクシデントがあり、それも考えて走らない方が良いなと判断していたのですが昼過ぎに外を見たら止んでいました。

すると身体が勝手にランニングのための準備をし始めて、気がつくと外に出てストレッチして走る気満々の状態という感じでした。

「疲れるから今日はやめよう」という自分と、「継続は力なり、休むのは敗北だ」と自らをやたら鼓舞して奮い立たせる別の己が勝負して当然ながら前向きアクティブな人格が勝つのでした。

これによって健康とアスリートな体調と体型を維持出来ているわけですから良いのですが、今日のように脚を負傷している時はそれを悪化しかねないリスクがあるわけで、あまり無理な積極性は時にはNGなのです。

でも一人の人間の中でもこうした葛藤が毎日のように繰り返され、そうやって選択された行動に基づいて人は日々を生きているのです。

自分という存在のなかでさえ相対する考えが戦うことがあるのですから、これがもっと大勢の人々同士の集まりのなかで起こるそうした葛藤や対立する行動によって営まれる人間の活動はとても複雑で厄介なものです。

あれっ、なんでこんな話になってしまったのか?

いや、もうここ数日間のあいだある悩みというか小さくない重要な問題についての思考がリフレインし続けていて、先ほどのランニングのあいだもその事柄に囚われて考えないではいられませんでした。

詳しい内容には一切ここでは触れることが叶いませんが、テニスコーチというか人としての誇りと誠実さを堅持するべきか、それとも自分の価値観とか行動規範を捨て去って大いなる矛盾を感じる組織内にあってもそのなかで協調性を重視して己の誉れを捨てて生きなくてはならないのか?

これでは、ちっとも「気ままなコーチ・・・」ではありませんね、「生真面目なコーチのテニスショップ」とでもタイトルを変えますか?

カテゴリー: 未分類 | 投稿者fresco 16:13 | コメントをどうぞ

芝神の再臨か

錦織選手の全英オープン棄権のニュースは先ほど観ていたジョコビッチ対ニーミネン戦の途中で解説者が話すのを聞いて知りました。

てっきりジョコビッチの試合を観た後に続いてミスター圭の二回戦を楽しめると思っていたので正直とても落胆しました。

このところあまり怪我や故障が少なくて調子が良いと思われていただけに残念です。

トッププロ選手に必要な要素のうちこのフィジカルな強靱さと言うのは何をおいても大切なことなのでしょう。

どんなに優れたパフォーマンスが出来る才能に恵まれても故障しない身体がなくては長丁場のテニスの試合に長く勝ち続けることは出来ないわけです。

それを考えると滅多に怪我も故障もなく、これほど長期に及んでトップランカーに君臨しているフェデラーはやはり凄いとしか言いようがありません。

我らがテニス王の錦織が姿を消してしまったこれからの注目は、芝の王者そして神の腕を持つ男ロジャー・フェデラーのテニス史上最高の華麗なパフォーマンスプレーを堪能させてもらうしかありません。

ちなみに一回戦のフェデラーの勝ちっぷりの良さときたらホントに凄かったです、何せ試合時間がたったの1時間7分ですから驚きです。

グランドスラム大会最高の舞台で、テニススクールのレッスン時間よりもずっと短い時間で3セットをさっさと勝ち取ってしまったフェデラーの自信に満ちあふれた勇姿に、今年は芝の王者、いや、「芝の神」復活の兆しを強く感じました。

 

カテゴリー: 未分類 | 投稿者fresco 22:25 | コメントをどうぞ

梅雨明けは日本テニスの夜明けと共に

今日からいよいよスタートする全英オープンテニス選手権にかつてないほどに日本中が注目しています。

昨夜はNHKで開幕直前の錦織選手スペシャルが放映されて、「今度こそ、我らが圭はやってくれるのではないか!」と熱い期待を胸に抱いた方も多いことでしょう。

こないだの試合で棄権する原因となった脚の具合が気になりますが、きっとあれはウィンブルドンでの完全なコンディションを考えての勇気ある撤退だったのだろうと思います。

あまりにも過大な期待を寄せすぎるとさすがの錦織選手にもプレッシャーとなってしまうのではと危惧する半面で、いや、やはり日本中が揺れるほどの大歓声で応援することで彼に何か特別なエネルギーを伝えることが出来るのではないのか?!とも思ってしまいます。

果たして、日本テニス界はじまって以来の一大悲願の達成という、前人未踏の偉業を見られるのはこの鬱陶しい梅雨空が空けた頃になるのではないでしょうか。

しばらく昂奮と不眠と喜びの日々にどっぷり浸かりたいと思います!

カテゴリー: 未分類 | 投稿者fresco 13:09 | コメントをどうぞ

タイツやストッキングを見ると冷や汗が出る?!

昨日は梅雨時になると怠くなるという話を書きましたが、そんな悩みを抱える人は少なくないことがネットで読んだ記事にありました。

それによるとこの時期に特に脚がだるく感じると言う人が多くて、それを「重だる脚」と呼ぶのだそうです。

この原因は梅雨時の気圧低下によって筋肉にかかる圧力も下がり、身体のポンプ機能を勤める脚の筋肉が緩んで血の巡りが悪くなる、そして湿度が高いことで下肢に溜まった水分が蒸発しにくいのでむくみを引き起こして重く怠くなるというものです。

だとすると単純な解決策としてはまず脚をよく揉んで血行を高める、下肢に溜まった水分を排泄する為に少し運動をする、そしてなるべく脚をあげておくということで改善できるはずです。

それと女性ならば加圧ストッキングを穿いていればなおさら良いはずです。

ということで僕もこれられのことを実践してみたら、ほんとに脚が軽く楽になって怠さも消えてきました!

でもストッキングだけは穿いていませんが、せっかく良くなったこの脚の状態をキープするには加圧ストッキングが必要だと感じます。

家にいるあいだだけ穿いてみるか?

イヤ、それを考えると昔々の小学生の頃に学芸会で何か動物の役をさせられてその時に母のストッキングを穿く羽目になったことを思い出し、その時の超絶悶絶な恥辱体験が蘇り・・・絶対にやめておきます!! :12 やっちゃったぁ:

カテゴリー: 未分類 | 投稿者fresco 15:15 | コメントをどうぞ

梅雨時は気怠いです

今日も朝から雨が降っており昼過ぎからは止みましたが、どんよりとした灰色の典型的な梅雨空がなんとも鬱陶しいです。

そんな天気に呼応したかのように身体も怠く重い感じで、午前中にテニスで動き回るとその反動で午後はものすごく疲労感におそわれます。

そしてどうしても少し昼寝しないといられないので横になるのですが、そうすると何か疲れが一層ひどくなる気がします。

ほんの2~30分だけの睡眠から目が覚めてみると、身体が麻痺しているかのように動かずとてもすぐには起きあがれない:36 冷や汗:

(いったい何なんだこの怠さは?まさか病気か)と考えてしまうほど身体がまるで鉛のように重い。

(これって慢性疲労症候群とかいうものではないのか?!)なんて大袈裟なことまで持ち出してきますが、いつものことなんです。

もしもそんな深刻な病ならば、まずテニスなんか出来ないしそれ以外にランニング10キロ、スイミング2キロ、筋トレ2時間×週2度はこなせないでしょう。

そう考え直してみてちょっと安心しますが、「いや待てよ、運動のし過ぎで疲労しているんじゃないのか!?」って気づくわけです。

だからやはりこれは一種の病気なのではないかなと思います。

病名は「慢性運動依存症」でしょうか :24 ワハハ:

って笑っていて良いんだろうか?

 

 

カテゴリー: 未分類 | 投稿者fresco 16:00 | コメントをどうぞ

調子よく打つための3ポイント

今日も午前中にテニスをしましたが実にフォアハンドの調子が良かったです!

昨日に書いたように動かすと痛くなる余計な部分を使わないことで理想的なフォアハンドストロークが実現できているのは間違いなさそうです。

それともう一つの原因はストリングかも知れません。

こないだ久しぶりにフェデラー仕様のメインにナチュラル、クロスにポリエステルのハイブリッドにしていますがこれが実に良い感じです。

ポリの1本張りだとしっかり押して打つようにするためにはやや力不足なのですが、メインがナチュラルだといわゆるボール4つ分くらい押して打つことが出来ます。

さらにグリップを出来るだけ厚めに握って打っていることもフォアハンドストロークに大きく貢献しているのは間違いありません。

自分に合ったストリングでしつかり張り上げたラケットを正しいグリップで握り、適切なスィング動作で打つ。

それだけのことでテニスは全く変わってしまうから不思議です!?

カテゴリー: 未分類 | 投稿者fresco 13:04 | コメントをどうぞ

成長と進歩のためには艱難辛苦を乗り越えよ

昨日は筋トレで背筋を痛めてあまり体調が良くないので、ストロークを打ち合うのは辛いだろうと覚悟していました。

ところが不思議なことにボールを打つ際には別に痛みもあまりなく、むしろフォアハンドストロークがいつになく好調でした。

これは傷めてしまった筋肉を使わないようにしてフォアハンドストロークを打つことで、無駄な動きが排除されて実に合理的かつ滑らかにスィングが出来たからではないかと思います。

ベンチプレスやラテラルレイズというトレーニングメニューはテニスのフォアハンドストロークの動きによく似ているものです。

だから、それをやっていて傷めてしまった筋肉というのは恐らくその運動には使うべきではないもので、そこを不用意に動かしてしまうと負担がかかって痛くなりがちなのでしょう。

そうであれば実際のフォアハンドストロークの動きでもその部分は使わないようにすべき所なのですが、痛くないときはそこを無駄に動かしてストロークを不完全にしてしまうわけです。

今はその余計な部分を動員すると痛むので、そこを使うことを無意識で避けることが出来て動きが洗練されるということではないかと考えられます。

これは正に「怪我の功名」そのものです!

使うべき筋肉だけをしっかり鍛えるのがもちろん正しいのですが、「そこを使ってはいけない!」という場所をよく理解するには時には痛みも必要なのかな?って少し思います。

人間、何事も時には痛みや困難が必要で、それを安易に避けたり逃げていると全く向上しない欠点と欠陥だらけの人と成り下がってしまうものです。

カテゴリー: 未分類 | 投稿者fresco 12:06 | コメントをどうぞ