カテゴリー別アーカイブ: 未分類

専門の強み

今年の杉花粉は大量飛散しているようで花粉症患者にとってはほんとに辛い日々ですね。

しかし、僕は昨年からアレルギー専門医に診てもらっていて適切な薬剤を投与しているのでとても軽く済んでいます。

やはりアレルギー専門医というだけあって、申し訳ありませんが今までに診察を受けた他の耳鼻科医院や内科医での治療とは全く効果が違います。

「餅は餅屋」という諺そのものです。

特に眼の痒みが例年とても酷くてこれが一番の悩みでしたが、今年はその医師から二種類の目薬を処方してもらい併用していますが全くと言って良いほど痒くなりません!

これならばこの花粉シーズンでもハーレーでツーリングに行かれるじゃないかと喜んでいますが、一つだけ欠点がないわけではありません。

それは薬の所為ではないかも知れませんが、ものすごい「眠気」に襲われること。

オートバイの運転中にはあまり眠くなりにくいものですが、もしもちょっとでも居眠りしたら単車の場合は非常に危険です。

だからあまり遠いところへは行かれませんが、近場のカフェに行ってコーヒーを飲みながら愛車を眺めるなんてことは可能です。

最近はそれが何よりも楽しみの一つなので、薬のおかげで何とかそれが続けられて実にありがたいと思っています。

テニスでもいつもの超凡ミスシーズンとなってしまう花粉症罹患期間ですが、このところそれほど酷いワケのわからない凡ミスはあまりしていません。

(薬ってやはりありがたいものだなぁ)と思います、花粉症に悩むテニスプレーヤーの方はアレルギー専門医の受診を強くお薦めいたします、餅は餅屋、アレルギーはアレルギー専門医、そしてテニスにはテニスコーチがたいへん宜しいかと思います :24 ワハハ:

カテゴリー: 未分類 | 投稿者fresco 14:38 | コメントをどうぞ

サービスの極意

テニスのサービスは唯一、静止して落ち着いた状態で自分のペースで打つことが出来るショットです。

だから他のショット、例えば横に走らされてバランスキープが難しい状況下で打つストロークに較べたらずっと安定して打てるから精度が高くて良いはずですが中々そんなに単純ではありません。

まず、狙うエリアが他のショットより遙かに狭いことでプレッシャーを感じる。

そして動いていない身体の状態は緊張を生みやすい。

その二つがあるためにサービスはむしろ他のショットよりも難易度が高く感じることもあるわけです。

プレー中に振り回されて走らされた時に、意外に良いショットをズバッと打ち返したりすることが出来てしまうのはその状況が「無我の境地」に成れるからではないでしょうか。

頭であれこれ余計なことを考えずに身体の動きを妨げることなく、プレーできるような時のことを「ゾーンに入った」と言われるのですからサービスでもそう成れたらエース続出できそうです。

ところがこれがほんの一瞬、一回だけ快心のサービスが入ったとしてもその次もそれが打てる保証はどこにもなく逆にダメになる確率がずっと高い。

それはものすごく良いサービスを打ったことで通常の意識が目覚めてしまい、せっかくの無心の動作を妨げてしまうからです。

サービスエースが取れるようなナイスサーブを打つためのプログラムファイルとかアプリが脳内にあって、それを稼働させるには他のアプリケーションはオフにする必要がある。

でも日常生活でいつも使っているそういうプログラムファイルやアプリを消すのは容易ではなく、ついそれらがいくつも残ったままでサービスエースアプリを起ちあげようとしても上手く機能してはくれない。

サービスが上手くいかない時はきっと脳内でそんなオーバータスクみたいなことになっているのではないかと感じます。

だから対処方としてはサービスアプリのみを起ちあげる「無我の境地」をいつでも自在に操れるようになるか、もしくはいくつものタスクをスムースにこなすためにメモリーの容量を増やすせば良いはずです。

でもメモリーの容量を増やすと言うのはどういうことでしょう?

これは禅の思想に通じるもので、こだわりを捨てる、つまり頭の中にいろんな想念が浮かんできてもそのどれにも意識を傾けることのない平常心を養うということ。

なんて書くと、まるで自分がそんな禅を極めたかのような印象を与えてしまうでしょうが・・・

まったくそんな悟りの境地にはほど遠い、全身全霊が「煩悩」の塊のような男です :36 冷や汗:

「言うは容易く、行うは難し」ということです、でもコーチと言うのは自分では出来ないけどどうすれば良いのかは知っているという意味でこの諺どおりの存在なのかも知れません :01 スマイル:

カテゴリー: 未分類 | 投稿者fresco 14:44 | コメントをどうぞ

テニスの殿堂

デビスカップでも大活躍の錦織選手ですが、その彼の練習の本拠地はアメリカのフロリダにあるニック・ボロテリーのテニスアカデミーです。

これまでにも多くの大選手を育成してきたカリスマテニスコーチ、ニック・ボロテリーは実はテニスの経験がないという話は以前にも聞いて知っていました。

軍隊出身のボロテリー氏はほとんどテニスという競技に関わりを持たないまま、何故かテニスコーチをやり始めてそれが天職だと気づいて今に至ったというのですから驚きです。

そんなテニス界の異端児コーチと言える彼のことを長い間、アメリカのテニス協会や関係団体は無視し続けていたといいます。

それをあのフェデラー選手が何とわざわざ彼の為に嘆願書を書いて、ボロテリー氏の功績を認め公正に讃えて欲しいと訴えた結果、ようやくニック・ボロテリーはテニスの殿堂入りを果たせたということです。

僕も競技でのテニス経験はボロテリー氏のように全く無いというわけではありませんが、同業のコーチ達に較べたらずっと少ないでしょう。

だからそんな選手としての実績がないコーチとしては、ほとんどテニス経験ゼロのニック・ボロテリーが殿堂入りしたという話は実に励みになります。

御歳83歳を迎えるというニックさんの年齢まではまだまだかなりの年月が残されています。

だからそれまでに僕もこれから弛まぬ努力と修練を続けて天職のテニスコーチとして、殿堂入りなんて滅相もありませんが何かそれなりの功を労っていただけるように頑張りたいと思います。

ニック・ボロテリー氏が83歳の今もコートでラケットを手に元気にレッスンをされていると言うことにもすごく勇気づけられます :41 ピース:

ところで、「テニスの殿堂」ってどんなのだろうか?

カテゴリー: 未分類 | 投稿者fresco 14:34 | コメントをどうぞ

久しぶりのヤフオク取引に四苦八苦、いや二苦四苦くらいか?

店のお客様で懇意にしている方からあまり使っていないラケットがあるのでオークションに出したいがやり方が全くわからないというので、久しぶりに僕が代わりに出品してみました。

もう最後に出品してからどのくらい経つか憶えていませんが、5年くらいはやっていなかったかなぁ?

それでまず今はヤフーオークションに出品するにはプレミアミ会員登録が必要とのことで、これは以前はいらなかったと思うけどちょっと記憶が定かではありません。

まぁそれで登録して預かったラケットをどうやって出品すりゃ良いのかとしばし考えていましたが、ヤフオクの利用法なるものを読んでまずスマフォのアプリを入れ、写真を撮り、必要事項を記入すれば数分で出品できるという。

その通りにスマフォを使って進めてみるとなるほど、以前のパソコンでやっていた頃よりはるかに簡単になっていると感心しました。

そして支払い方法とか配送手段などの説明を読むとそれもかなり様変わりしていて、いちいちそれらに登録したり手続きしないといけなくてちょっと内心で(面倒なこと引き受けちゃったな・・・)と少し後悔の念が頭をもたげてきましたが自分がこれから利用することもあるだろうからと前向きに考えてやり続けました。

そして先ほど無事に数年ぶりにヤフーオークションの取引でラケット発送が終わり、ちょっとした達成感に浸りながらなかなか面白いなと思い出しました。

これから店の中の在庫品処分とか今回のようなお客さんの代行出品などで利用していこうと考えています、こちらのブログでも紹介させて頂きますのでどうぞよろしくお願いします!

カテゴリー: 未分類 | 投稿者fresco 17:31 | コメントをどうぞ

リハビリ

昨日は雨でレッスンもなくなったので早めにジムへ行ってトレーニングしていました。

テニススクール近くのジムなので、そこのコーチングスタッフでプロテニスプレイヤー出身のコーチも来ていることに気づきました。

彼は最近に脚の大手術をしてそのリハビリをしているようで、近づいて話しを聞いてみるとその手術の大変さに驚きました。

2箇所を手術したということでしたが、どちらにも人工骨を入れるようなヘビーな術式で何と右足の膝の手術では関節から下の骨が正常な向きから逸脱していたのでそれを元の位置に戻したというので聞いただけで何か冷や汗が出てしまいそうな凄い手術だったようです。

彼はジュニア時代から本格的にテニスに打ち込んで、大学卒業後はプロテニス選手としてずっと活躍してきた男なのでそれだけ身体を酷使せざるを得なかったのでしょう。

しかし、今の医学の進化のおかげでまた元のように元気にテニスが出来るようになれて本当に良かったと思います。

でも一生懸命にトレーニングする彼を観ていたら(アレッ?)と少し思いました。

脚のリハビリのはずなのにチェストプレスを念入りにやっていたりしたからですが、聞いてみると「まだ脚の筋肉がぜんぜんなくてダメだから、つい胸を鍛えちゃったりするもので上半身ばかりどんどん大きくなっちゃいました」ということです。

確かに彼の身体は上半身が、昔のデ杯戦で観た胸板が厚く樽のように逞しいインド選手のようで迫力がありました。

Fプロ、早くリハビリを進めてまた元気にテニスできるように頑張りましょう!!

カテゴリー: 未分類 | 投稿者fresco 14:24 | コメントをどうぞ

また今年もやってきた悪魔の粉

花粉症がかなり顕著に現れ始めました。

鼻水は薬を飲んで抑えられていますが、その薬の副作用なのか花粉症そのものの所為なのかとにかく集中力も注意力も散漫です。

今日もついにそんなボケ状態のおかげでボール出ししている際にスクール会員の打ったボールをお腹に直撃されるという情けない状況を招きました。

そして打ってもボールが上手くラケットに当たらなかったり、ちっとも飛んでくれないと散々です。

処方してくれた医師によると「薬を飲み始めて2~3日は少し眠気が強く頭もボーっとするかも知れない」というのですが、すでに一週間が経過しています。

それなのに眠気は抜けるどころか、いますぐにここで眠れと言われたら容易にどこでも熟睡できるような感じでテニスしていても二階から階下を見下ろしながら他人のプレーを観ているような感じがします :13 困った:

これはまだまだ序の口で花粉症の重篤化はこれからです。

春が待ち遠しい方は多いことでしょうが、花粉症患者にはその先の初夏が待ち遠しいですよね、同士の皆様しばらくは忍従の日々をなんとか凌いで参りましょう!

カテゴリー: 未分類 | 投稿者fresco 00:43 | コメントをどうぞ

別れを決意させたテキストリーム

ラケットの寿命というか性能的な有効期限はどのくらいなのか?

そんな質問を受けることがありますが、その個々のラケットによってかなり違いはあるものの一般的な使用においては概ね5年くらいかなと思います。

選手クラスなると最近は以前ほどではないでしょうが、有効期限がいつかなんて気にする間もなく打っているあいだにヒビが生じたり折れてしまうのでわかりやすいと言えば語弊があるかも知れませんが壊れたら変えるというケースが多いでしょう。

そんなヘビーローテーションな使用状況とは正反対で週に一度だけ1~2時間しか使わないというプレーヤーは見た目では全く劣化がわからなくて、ほぼいつまでも使えそうに思えるものです。

でもストリングと同じでラケットだって未使用でただ置いておくだけでも必ず経年変化するもので、たとえ週に一度だけごくわずかな打球を繰り返すことでも微少な損傷が積み重なることと素材の変質は避けられません。

それがだいたい長くても5年、短いものだと3年くらいかなと思われるので、その時期が過ぎていたら買い替えをしてもモッタイなくはないでしょう。

そんな僕のラケットはレッスンでは新しいモデルを使っていますが、自分の練習ではずっとEXO3グラファイト93でこれはもう5年以上になりますからもはや有効期限切れというのは間違いないでしょう。

実際に最近このラケットでサービスやストロークで快心の当たりのはずなのに、今ひとつ威力がないのはその所為だと思われます。

長年とても気に入って使ってきたラケットを変えるのはホントに僕にとっては辛いことなのですが、そろそろお別れの時が来たようです。

では、この次のラケットは決まっているのか?

もちろんプリンスの革命的新素材ラケット、テキストリームシリーズのツアープロ95XRが第一候補です!

このテキストリームシリーズの登場がラケットを変えるのが嫌いな僕の背中を押してくれたことは間違いありません。

こんな超保守的なラケット愛好者の僕でさえ動かしてしまうテキストリームラケットは本当に革新的なモデルです、まだ使ったことが無い方はぜひ打ってみましょう!

ただし、他のモデルに買い替えてしまったばかりの方にはちょっとお薦め出来ません。

テキストリームを選ばなかったことへの強い後悔の念に苛まれて、残念な気持ちで一杯になってしまうか新たな出費を決意させてしまうかも知れないからです。

だからもしも今なにか別のラケットへの買い替えを考え中の方には「絶対にテキストリームを打ってみてから!」と声を大にしてお伝えしておきます! :01 スマイル:

カテゴリー: 未分類 | 投稿者fresco 12:44 | コメントをどうぞ

年とるほど身体を鍛える楽しみが味わえる

WOWOWでは様々なミュージシャンのコンサートも鑑賞できるので、最近はそれをよく観て楽しむことが多いです。

そのなかでローリングストーンズのミック・ジャガーとサザンオールスターズの桑田佳祐が長時間の演奏時間を元気に動き廻る様子が特に印象的でした。

ミックさんも桑田さんももは還暦を過ぎておられる僕よりずっと年長なのですが、これだけのパフォーマンスを長丁場でこなせるその体力が実に頼もしいです。

それから矢沢永吉のコンサートでも、相変わらずあのマイクスタンドを振り回す派手なアクションを織り交ぜてのパワフルなステージングには感動します。

テニスでは年齢カテゴリーがベテランとして5歳刻みに分けられている試合がありますが、そのなかで60歳以上となるとその動きはどうなのか?

自分がだんだんその年齢に近づいていることと、まだまだかなり動けるという自負があるので私としてはオーバー60の男子シングルスの動きは勢いを失っていない方々が多いと感じます。

今は紫外線を避けなければならない病気の所為で試合に出られませんが、60歳を超えたらまた復帰したいと目論んでおりその時まで体力を維持もしくは向上させておけば他の選手はもう衰えているから、自分はかなり活躍できるのではないかと甘く考えています。

しかし、以前の感じで最近の還暦世代を捉えるとまるで様子が違うのではないかと思います。

アンチエイジングなんてことがしきりに言われていますが、まぁそれほど必死に加齢に抗わなくとも我々はけっこうまだまだ若さをいろいろな面でキープしていけるのではないかなと思います。

もちろんその為にはそれなりのいくらかの努力と修練は必要ですが、そんなことをしなくても有り余る体力があった若い頃に較べるとそんな鍛える時間をずっと楽しむことが出来るので別に何も苦労だとは感じないのではないかでしょうか :03 にっこり:

カテゴリー: 未分類 | 投稿者fresco 12:59 | コメントをどうぞ

あまり暖かい服装ばかりだとダメではないかな

このところ気温がかなり上下していて昨日も一昨日に較べてマイナス8度と冷え込んでいました。

しかし、心配された雪は回避できて良かったです。

そしてまた今日はなんと昨日よりプラス8度となっており、こんなに寒暖差が激しいのはかつては珍しいことだったのに最近では日常茶飯事となりつつあります。

まぁ一日おきでのことならばまだ良いのですが、これが一日のあいだに起きたら困りますね。

朝はとても暖かくてやや薄着で出かけてしまったら、夜になってものすごく寒くて凍える思いでナイターレッスンしたなんてことになるからです。

でも長年の経験からそういうことが無いように冬場の夜にレッスンがある時は絶対に過剰かと思えるほどのウェアを準備して臨むことにしていますから大丈夫ですが、こないだの金曜日の急な冷え込みにはちょっと弱りました。

手袋していても手が悴んで上手くボールが掴めないくらいで、上半身はヒートテックシャツ、ポロシャツ、ロングTシャツ、ダウンジャケット、ヒートテックジャケットと北極探検できそうな装備にも関わらず寒い :14 失礼しました:

足下は厚いソックスにインソールもかなり厚めのシューズなのに指先が冷たくて痛みを感じてきちゃうくらいで、こんなに寒いのは滅多にないことだと感じました。

子供の頃は真冬でどんな寒くても半ズボンだし昔は今のような質の良い防寒着なんてありませんから、その寒さは今とは較べようもない酷いものだったはず。

あの頃に今のようなウェアがあったら全く寒さを感じることなどなかっただろうなと思います。

暖かい優れた防寒着で身体が甘やかされてしまった所為でどんどん寒さに弱くなっていく気がします。

江戸時代やもっと昔に生きていた人々はどれほど薄着だったかは着物しかなかったことを思えば想像がつきますが、それでもその頃の人々は元気に暮らしていたのですから今や暖房完備にヒートテークやダウンジャケットの暖衣料が豊富の時代の我々が寒いなんて弱音を吐いちゃいけませんよね。

ちょっと薄着にして身体を寒さに慣らせて鍛えておかないと、大災害で暖房が使えなくなった時にメチャクチャ辛い思いをさせられちゃうかも。

明日からナイターでも半袖短パンでレッスンするかな?

絶対に風邪ひいてダウンしますね、っていうか口が強ばって何もレッスンアドバイスできなくなって仕事にならないでしょう :36 冷や汗:

 

カテゴリー: 未分類 | 投稿者fresco 12:11 | コメントをどうぞ

チームの力

錦織選手がメンフィスオープン3連覇を成し遂げました、おめでとうございます!

彼の実力からしたらもはやこの大会での優勝はあまり大きな意味を成さないのかも知れませんが、何事も続けて達成するというのは実に難しいことで3回も連続して勝つのはやはり王者の証しではないでしょうか。

その活躍を支えるチーム錦織のメンバーは試合会場で肩を並べて喜びの瞬間を共有している笑顔が素晴らしいです。

世界のトップを目指すにはあれだけのスタッフの協力と団結があればこそなのでしょうが、おそらくあそこにいない他のメンバーもまだ何人かいるのではないかと思います。

テニスの技術や戦略のコーチ、長時間の試合を無事に戦い抜くためのフィジカルコントロールのトレーナー、頑健な身体と持久力を維持するための栄養指導アドバイザー、この三つを主軸にして他にもスケジュール管理やツアー移動調整のマネージャーなど専門の人材によって構成されたテニスチームなのでしょう。

こうした試合に勝つための強力なチームによるサポートが、いまテニススクールなどで練習されている一般アマチュアの個人でも受けられるようなサービスが出来たら良いですね。

 

カテゴリー: 未分類 | 投稿者fresco 10:33 | コメントをどうぞ