思いこみは怪我の元

テニスしていると未だにそれほど衰えを気にする事は少ないのですが、今日は思わぬ所で「俺も年取ってしまったなぁ」と感じさせられることがありました。

それは自転車に乗っていていつもと違う交差点に差し掛かった時のことです。

電動式ながら僕の自転車はロードタイプなのでペダルをしっかりと踏み込むためにサドルが高くしてあり、そのために止まるときに面倒な動作で腰をサドルから外さないと足が地面に届きません。

だから信号待ちするときなどはガードレールとか、歩行者保護のためのポールの上に足を乗せるようにすると面倒な降りる動作をしなくて済むわけです。

それでその交差点に近づいた際に信号が赤になったのですぐ脇にあった見慣れないオレンジ色の歩行者の保護ポールへ足を乗せようとしました。

ところがそのポールは何か柔らかい素材で作られたもので根本から柔軟に屈曲するように出来ているものだったのです。

てっきり硬いものとばかり思っていつものように足をかけたらいきなりグニャリと予期せぬポールのリアクション?に勢い余ってバランスを崩した僕は転倒してしまいました。

おかげで少し古く劣化していたペダルの一部分が欠けてしまいましたが、幸い身体までは転ばされずに済んで無事でした。

それで思ったのが歳の所為で視力が落ちてポールの素材についての洞察が足りなかったこと、いくら不意をつかれた出来事でも反射神経があれば避けられるはずなのに出来なかったのはやはり加齢による衰えなんだろうなと言うことです。

しかし、近くにいてその顛末を目撃した若い女性から「大丈夫ですか?」とやさしく声をかけられなかったのは(そんな年寄り扱いするようには見えなかったから)と良い方に解釈しつつ、一方で(新垣結衣みたいな可愛い顔しているのに少し冷たいんじゃないか?)とも考えてしまいましたが転けた直後に脱兎のごとく走り去ったので、もしかしたらちょつとは心配してくれたかも :31 照れちゃう:

カテゴリー: 未分類 | 投稿者fresco 22:30 | コメントをどうぞ

テニスコート使い放題が懐かしい

一年前の話ですがテニス人口の推移は長期的な減少傾向にあるとテニス協会から発表されたデータにはあり、その数は10年間で423万人から373万人と50万人も減ってしまったということでした。

そしてテニスコートの数はピーク時から較べると約2/3となってしまったというデータもありました。

コートの激減に比してテニス人口の減り方が少ない理由はそれだけテニススクールなどの会員数は幸いにも減少せず、クラブ制のコートやレンタル専用コートという所が無くなっている現状を現しているようです。

実際に私はもう30年近くテニススクールに従事していますが、その間にスクール会員がかなり減ってしまつたと感じたことはほとんどありません。

むしろ最初にコーチを始めた頃から考えるとテニススクールもその会員数もけっこう増加しているように感じます。

コーチ稼業のスタート時点にいたスクールは小田急成城テニスガーデンという大きなテニスクラブに併設されていた所でした。

生徒数はよく憶えていませんが500~600名くらいだったのではないかと思います。

スクール用のコートは2面とオートテニス用の小さいコートが3つくらいでしたが、それ以外のクラブコートは確か20面近くあったと思います。

その頃に我々が私的な練習をするときには、土日でなければコートが空いていないことなどありませんでしたがそれはクラブコートがたくさんあったおかげだけではありません。

スクールのたった2面のコートでも平日は空き時間がたくさん有ったので、レッスンする以外の時間は練習し放題で「テニスコーチの楽園」みたいな所だったのです。

その当時から較べると今のテニススクールではどこもレッスン枠数が大幅に増えて、あまりコートが空いていることはなくなりました。

それだけ昔より営業のためのコート使用が促進されているということですのでテニススクールの経営も効率安定化して、産業として成り立つようになってきたということです。

以前は楽しいテニスが仕事で出来るという幸せを感じつつも内心で(テニススクールってこれから大丈夫なのかな?)と漠然とした不安もあったのは事実です。

それが今やそう簡単にどうにかなるような不安定な運営ではなくなり安心できます。

まぁその半面でかつての「テニスコーチの楽園」みたいに朝から晩までテニスやり放題という豪快な楽しみは少なくなってしまったのですが、考えてみれば今そんなコート使い放題になったとしても自分の身体はとても使い放題というわけにはいきませんでした :36 冷や汗:

カテゴリー: 未分類 | 投稿者fresco 14:18 | コメントをどうぞ

日本のエースは扱い注意でお願いしたい

デビスカップの対チェコ戦は残念ながら日本チームの完全敗退となってしまいました。

エース錦織もそして添田までも出場できなくなるというピンチを前に若手選手たち、特にダニエル太郎はいきなりの国を代表するテニスチームの一員に抜擢されてさぞや大変な思いをしたことでしょう。

しかし、そのデ杯初デビューの試合で強豪チェコの世界ランキング40位の上位選手を相手に2セットを奪い善戦したのですから今回の日本敗退は誠に惜しいですがダニエルのこれからがとても楽しみだと感じる一戦でした。

ところでエース錦織は昨晩にテレビのバラエティ番組で7人を相手に一人で戦うという変則マッチゲームで、相手側のコーチ松岡修造による珍妙な作戦フォーメーションの数々に手を焼いてついに負けるという役割を演じさせられていました。

それは良い方向に捉えれば彼らがテニスという観るスポーツとしてテレビ的にはいささか不人気の種目をアピールするために努力してくれたと考えられますが、昨日はデ杯のことがあったのでエースが欠場してこんなオチャラケたテニスをする姿を放映して良いのか?という気がしたのは否めません。

番組をすべて観ていないのでわかりませんが、僕が観ていた限りではデビスカップについては何も触れられておらずせめてこういう機会にテニスの国別世界対抗戦であるデ杯を宣伝して関心を持ってもらえるようにして欲しかったです。

テニストーナメントの報道にはあまり積極的でも好意的でもない日本のテレビ局による、今や世界トップ10入り目前のテニス界の宝である錦織選手の扱い方も甚だ失礼きわまりないというか舐めているとしか思えず、強い憤りに近いものすら感じてしまったのは僕だけでしょうか?

 

 

カテゴリー: 未分類 | 投稿者fresco 15:40 | コメントをどうぞ

コーチの定年はいくつか?

この春には長いこと続いていたテレビ番組がどういうわけか申し合わせたように終了となり、新しい企画がスタートしています。

そんな数十年にもわたり馴染んだテレビ番組が終わるというだけでも、何か一抹の淋しさを感じるというのに30数年間も勤めた職場を定年退職される方の感慨はどれほどだろうかと思います。

でも何かが終われば別の何かがスタートするのは必然で、その新しいことに向けて前向きに取り組んでいけば第二の人生を大いに楽しめるものだということは、少し年上の先輩方の処し方を拝見してわかりました。

僕は定年退職制度が適用されるような雇用をされていませんから、いくつになったら定年ということはありません。

だから自分でもうそろそろ潮時だろうか?と判定して身を引くまでは現役です。

最近の定年退職する年齢は60歳から65歳くらいでしょうから、早ければあと5年ですが頑張ればあと10年はあります。

希望としては100歳まで現役テニスコーチとしてコートに立ちたいと考えていますから、元気でいる間は完全にこの仕事から退くことはしたくないとも考えています。

だけど自分では「生涯現役コーチ」なんてカッコいいこと言っているのに、「あのコーチはもう動けないし打てないのにいつまで続けるつもりなんだ?」などと言われる老害現役コーチとならないように今から鍛錬を怠らないようにしていきます! :24 ワハハ:

カテゴリー: 未分類 | 投稿者fresco 12:27 | コメントをどうぞ

ボールも細胞が打っている

桜が咲くと雨が降り強風が吹くという傾向は昔からありましたが、最近はとくにひどくなっているらしいです。

多くの植物が放つ花粉がピークを迎えるこの時期に風が吹くのは、自然の不思議さで植物がより遠く広く子孫を残すための作用なのでしょうか?

となると植物にも風を感じ取るセンサーみたいなものがあって、長い年月をかけて風が強くなり気温も高くなっていくこの時期が花粉放出に最適なタイミングだと判断した上での戦略ということですね。

NHKで昨日も放映していた「細胞のスーパーパワー」によれば人間のなかでも様々な生存のために起こる動きを司るのは個々の細胞が独自に判断しておこなわれていると言うことがわかってきたそうです。

生物の活動の司令や判断はすべて脳によってなされていると思っていたのが、実はミクロの細胞単位で絶妙な活動が繰り広げられているというのが驚きで、そうなると脳を持たない植物がどうやって生命活動を展開しているのかと言うことも理解できます。

たとえば桜の木も細胞が「そろそろ風が吹き気温が上がる時期だから花を咲かせて種子を拡散しよう!」と判断しているのかも知れません。

人間もそのようにして、例えばテニスだと利き腕の細胞レベルでの動きが先で脳でそれを自覚するのは後だという信じられない事実があるようです。

つまり、ボールが飛んできてそれを打ち返そうとする際に自分の意思が働きその指示を脳から腕の筋肉に信号が送られて為されていると思っていたのが、実は脳が働くわずか少し前に筋肉が独自に動き出すということなのだというわけです。

脳のなかで自覚できない、いわゆる潜在意識と呼ばれる領域が介在して顕在意識の認識スピードより速く動作処理するシステムがあると言うことで、これが優れていればどんなに速いサービスでもショットを受けても瞬時に打ち返すというパフォーマンスが可能になるのです。

コーチが打球時に「ボールをよく観ろ」とアドバイスするけれどそれは人間が処理できるごくわずかな時間枠を超えた短いあいだの出来事で不可能だから意味がない、と言っている人がいましたが確かに潜在意識でのアクションが出来ないプレーヤーにはそうでしょう。

しかし潜在意識と細胞レベルでの反応が出来るならばそれは可能であり、特に秀でた選手の場合には潜在意識と顕在意識がリンクし始めてその見えないはずのものが「見える!」ようにさえなるのです。

それは古くからの武道などでの教え「心の眼で見よ」というものに通じるのではないかと考えられます。

とりあえずそんな達人の道を目指したいなら明日からのテニスではぜひとも、見えないボールをいつか見えると信じてしっかり眼を打点に釘付けにしていくことをお勧めします。

細胞って凄いですね、だけど花粉症アレルギーを引き起こしているのも細胞のなせる技なんでしょうか?だとしたらそこはあまりハイレベルな処理能力は発揮して欲しくないですね :13 困った:

カテゴリー: 未分類 | 投稿者fresco 11:23 | コメントをどうぞ

自分のラケットを認知できないなんて

花粉症に悩む同士の方にはご理解いただけると思いますが、ほんとこの時期は注意しないととんでもないことを仕出かすので気をつけたいとあらためて決意しました。

しかし、今日のその出来事は果たして花粉症によるものなのか、そうではなく元々のボケをまたしてもかましちゃっただけなのか?自分でもよくわかりません・・・

いったい何なのかと言うと、またラケットの取り違いをしていたのに全くそれに気づかないでいたというつまらない事なんですが自分ではけっこうショックでした。

2本あるグラファイトのうち1本にはメインにとても柔らかいナイロンマルチ、クロスにVSチームのハイブリッドでテンションは27ポンド。

もう1本にはこないだ紹介したシグナムプロのサンダーストームというポリエステルのスピン加工されたものを25ポンドで1本張りしています。

最近はそのサンダーストームの方しか使っていないので、ハイブリッドは家に置いていくことにしているので今朝もそのつもりでサンダーストームをバッグに差し込んで出かけました。

そして朝のレッスンでプレーすると(あれー、何かストロークが上手く打てない、何でこんなにボールがすっ飛んでしまうんだろ?)と思いつつ、(ボレーはやっとこのストリングに慣れたみたいで絶好調だな!)なんて考えていました。

そして一つ目のレッスンを終えてベンチの所にラケットを立てかけてトイレに行くためにクラブハウスに戻り、しばらくしてから二つ目のレッスンに戻って来てその自らが置いていったグラファイトを観て(あれっ、誰かラケットを忘れていったのかな?)と自分がそこに置いていったことを忘れて思いました。

まぁわずかな時間経過後に置いたことを忘れるというそのこと自体がちょっと花粉ボケなのですが、なぜそう考えたかというと自分のラケットには青いサンダーストームが張ってあるはずだから(これは自分のではない)と思いこんだのです。

つまりそこに有ったのは普通のナチュラルカラーのストリングが張られたグラファイトだったので(これは他人のだな)と思ったのです。

でもそれは朝方でかける際にいつものサンダーストームとハイブリッドを取り違えて持ってきたもので、他人のものと思いこんで手に取ってグリップを握るまで全く気がつかず、さすがに手に馴染むそのフィーリングにようやく「あれー、これ俺のラケットじゃん?!」とビックリしたのでした。

少し考えてみてようやく朝に取り違えて持ってきたことを悟り、それでストロークが不調気味でボレーが良かったことも理解できたというわけですが、我ながら(オイオイ、打っている時にサンダーストームとまるで違うんだから気がつけよ、って言うかその前にストリングの色の違いを目にすることも何度かあったはずだろ?)って一人ツッコミでした。

うーん、やっぱりこれは重症の花粉アレルギーのなせる技ってことで一応は自分で納得しましたけど、花粉症が治ってもまだこんなことを仕出かすようなら考え物ですね :12 やっちゃったぁ:

そんな注意を自分に促しておきながら、家に帰る途中に立ち寄ったコンビニのレジでは財布を持っていないことに気づいてものすごい恥ずかしい思いをしてしまいました :36 冷や汗:

 

カテゴリー: 未分類 | 投稿者fresco 15:47 | コメントをどうぞ

反射神経、それとも背後霊なのか?

昨日の夜は久しぶりに最終時限のナイターレッスンに代行で入りました。

男性が数人と以前に教えていたかつてはまだ中学生くらいだった、東欧系と思われる今は僕より背が高くなってしまった20歳前後の金髪女子がいました。

その中学生くらいだった頃から彼女は並はずれて速いボールを打つ子だったのですが、今はさらにその速度を増しており万が一ボール出ししていてぶつけられたら無事では済みません。

なのでその子が打つときにはちょっとそちらを用心していたら、2列に並んで打ってもらっていた別の男性の渾身の弾丸ライナーが顔面めがけて不意に襲いかかってきました!

ほぼそちらはノーガードだったので(当たる :34 怖~い: )と覚悟しましたが、まったく無意識にラケットがサッと出て間一髪で難を逃れました。

それはあたかも別の誰かが横からラケットを出して避けてくれたかのように思えるほどまったく無自覚なアクションで、手前味噌ですが自分の反射神経に感謝しましたが、もしかしたら神かそれとも背後霊が守ってくれたのかも?

しかし、そんな危機的な状況では神がかりな対応が出来たのに、その後の練習で金髪超高速ショット女子のボールをバックサイドのベースライン際にガンガン打ち込まれた際には久しぶりのナイター照明下ということもありますが全く返球できず弱りました :36 冷や汗:

まぁ、これが逆に練習で速いボールは受けられたのにボール出しで弾丸ライナーを顔面直撃されたなんてことになっていたら、たぶんこうして今こんなブログを書いていられなかったでしょう。

ほんとに危ないところでした、どんな速球を受けても壊れないサングラスがあるらしいのでそろそろそういうものを常にかけていた方が良いかも知れません。

カテゴリー: 未分類 | 投稿者fresco 14:31 | コメントをどうぞ

ラケットストレッチ

マイケル・チャンが錦織選手にフェデラーへの憧れとか尊敬の気持ちを捨て去り、対戦者としてのみ気持ちをフォーカスすべしとアドバイスしたとニュース記事にありました。

相手を憧れの存在として考えることは自分より上のレベルにいると認識してしまい、その意識が劣等感に繋がりパフォーマンスを低下させるというのです。

それを読んでマイケル・チャンがかつてデビュー間もない頃に大物相手にまったく動じることなく、むしろ上位選手が実力未熟なプレーヤーに対して放つような余裕のショットを打ちまくっていたことを彷彿とさせられました。

そして普通は実力はもっと高いのにも関わらず、メンタル面の弱さからレベル上位者と戦うとその持っている力のすべてを出し切ることが出来ずに負けてしまうものです。

ところがマイケル・チャンの場合は自分の潜在能力をほぼ出し切って戦い抜くことが出来て、その結果で自らのフィジカルやスキルの限界を確認することが可能になりそれに基づいて筋肉トレーニングや技術練習が的確におこなわれたというわけです。

さらに彼はそうした自分の肉体的強化だけでは足りない部分をツール、つまりラケットの改造という革新的なことまでやって世界のトップへと躍り出たのでした。

ヨーロッパやアフリカ系の人種に較べて手足が短い傾向にあるアジア人種であるチャンは、同じ体格であっても彼らヨーロッパ人たちの腕は長いためラケットスイング時での遠心力パワーがより高いということに眼目し、腕の短さを何とラケットの長さを1インチストレッチすることでカバーして大成功したのです。

それが今やプリンスの幻の銘品「マイケル・チャングラファイト」でした。

ラケットのストレッチはその後に1インチはやや長すぎて使いづらいということで、今ではハーフインチとか1/4インチロングというのが主流になっていますがその原点はマイケル・チャンで、ヨーロッパ系人種の独断場とも言える世界のプロテニス選手たちのなかで一歩も引かずに大活躍したチャン氏を象徴するラケットと言えます。

そのマイケル・チャンが錦織に託した世界トップへのチャレンジが今年もますます見ものとなってきました!!

カテゴリー: 未分類 | 投稿者fresco 12:44 | コメントをどうぞ

大金星ふたたび!

またしても錦織選手がやってくれました、二度目のフェデラーからの大金星です!

これで何と対戦成績はあの「神の手を持つ男」フェデラーに2勝1敗と勝ち越しですから、なんとも素晴らしいことになりました。

次の相手はジョコビッチですが、彼にも前回の対戦では勝っているので大いに期待が持てます。

やはりこれはマイケル・チャンのコーチングによる成果と観ることが出来るのではないかと思います。

ぜひともこの好調な状態をキープして今大会の初制覇、そしてその後のデ杯対チェコ戦、さらに全仏、全英、全米と我々の度肝を抜く大活躍をみせてくれることを熱望します!

カテゴリー: 未分類 | 投稿者fresco 14:44 | コメントをどうぞ

花粉による打球タイミングの遅れ?

今日の午後は久しぶりのクレーコートでテニスでしたが、河川敷にあるので川風が強く吹いてボールは打ちづらいし花粉が鼻の奥深くに入り込んでしまいそうでした。

鼻の内部に塗り込むイオンクリームと顔全体に吹きかけるイオンスプレーが今年は効果的だと思っていましたが、花粉飛散量が増えてきたら効き目が落ちてきた気がします。

目がしょぼついているせいか速いボールが霞んでしまってよく見えません:18 まいったぁ:

その所為でタイミングが遅れて肩の真横とか下手すると後ろでボールを捉えてしまうことがあり、そんな状態では上手く返せないはずなのに何故かちゃんと打ち返せるのが不思議?

ストリングを25ポンドと緩く張っているのでラケットの弾きだけでも何とか返せるのと、最近もきちんとやっている筋トレのラテラルレイズのやり方を少し変えたことが功を奏したのかも知れません。

でもそんな遅れたタイミングでばかり打っていたら肩が壊れそうで、せっかく完治した五十肩の復活とか新たな肩関節周囲炎なんて絶対にご免です。

打点が遅れないように老眼鏡をかけてみるか?いや、そんなことしたら遠くがぼやけてプレーが出来ないのは以前に実証済みでした :04 ビミョー:

カテゴリー: 未分類 | 投稿者fresco 17:17 | コメントをどうぞ