カテゴリー別アーカイブ: テニス用品

タイミングが合わなかった?

タイミングというのは、テニスのプレーではなく、グリップテープです。

私、長年の元グリ主義を数年前に、グリップテープ主義に転換しました。(理由は、まあ色々とありますが)

そして、どのグリップテープを使うかで、感触が一番良かったのは、ウィルソンのプロオーバーグリップテープ(錦織選手使用モデル)ですが、耐久性が私には、今一で、半月位で、テープの表面が剥げてしまいました。

その後、ヨネックス、バボラと使い、現在は、ミロントで、感触が悪くなく、耐久性も1か月半は持ち、価格も安いと。

ただ、今月、ウィルソンからプロオーバーグリップテープの新しいバージョンV2が発売されました。

ぐっと気持ちは引かれましたが、既に、ミロントのグリップテープを10本パックで購入済でした!

カテゴリー: テニス用品 | 投稿者レオ 18:17 | コメントは受け付けていません。

ガット張替、一時お休み

最近、本業がかなり忙しく、今月だけで、地方への宿泊出張が、最低、2回、そして、追加でさらに、1~2回、入る可能性があります。

しかも、平日だけでなく、休日を含む出張になります。

通常、ガット張替は、休日の午後に行っていますが、今月は、いつ出来るか分からない状態です。

従いまして、ストリンガーレオも一時お休みとさせていただきます。

3月には、通常に戻る予定ですので、また声かけ下さい。

カテゴリー: テニス用品 | 投稿者レオ 07:57 | コメントは受け付けていません。

続・復権なるか?

全豪ジュニアの女子シングルス優勝の園部選手のラケットを、ウィルソンのサイトで調べてみました。

ウルトラツアー100でした。

また、男女ジュニアのシングルス決勝の4名が全員、ウィルソンのラケット使用と前のブログで記載しましたが、

さらに、ウィルソンのサイトでは、準決勝の男女8名まで広げると、7名がウィルソンのラケットを使用していると。

だいたい、メーカーは、有望選手のジュニア時代からラケットを使用してもらい、そのまま一般の部へ繋がりますので、ごく近い将来、復権なるのかな?

カテゴリー: テニス用品 | 投稿者レオ 08:00 | コメントは受け付けていません。

復権なるか!

ほとんど報道がなかったですが、全豪テニスの女子ジュニアで、園部選手が優勝、GSでは、沢松和子さん以来の56年ぶり、全豪では、初優勝という快挙でした。

日本人は体力面もあり、ジュニアでは活躍するが、一般ては伸びないと言われていますが、彼女は、既に、背も高く、パワー、スピード、コントロールも良く、かつサウスポーと期待大かなと。

で、ラケットを見ると、ウィルソンでした。

デザインからすると、ウルトラかウルトラツアーに見え、いずれにしろ、嬉しく感じました!(私もウルトラ)

最近、国内のラケット売り上げランキングでは、バボラとヨネックスの2強で、ウィルソンの陰が薄くなってきたと感じていたので、ウィルソンは宣伝しているかなと調べたら。

何と、全豪テニスのジュニアの男女シングルス決勝出場者4名、全員がウィルソンラケットを使用していると。

このジュニアが一般で活躍すれば、またウィルソンの復権かな!

カテゴリー: テニス用品 | 投稿者レオ 08:12 | コメントは受け付けていません。

年に2回までしか着用しないウエア!

先日のテニスサークル同士の対抗戦で、1年超ぶりに着用したウエアがあります。

もちろん、ユニクロの錦織モデルですが、これだけであれば、沢山ありますが、

今回、着用したのは、以前、デビスカップで錦織が着用したモデルで、JAPANと大きくあるものです。

yunikurojapan

普段に着るのは、なんとなく恥ずかしい気がするのと、対抗戦という団体戦での、モチベーションアップで、ブローカーズおよび社労士テニス同好会との対抗戦だけに着ることにしています。

そうすると、多くて、年2回が対抗戦なので、着用も年2回までと。

ちなみに、このウエアを着用しているときの勝率は高くなっています!

カテゴリー: テニス用品 | 投稿者レオ 07:54 | コメントは受け付けていません。

優れもの!スナガード!

先日、砂ガードという聞きなれない物を知り、調べると、かなり良さそうで購入しました。

何かというと、オムニコートでプレーをすると、シューズ内にコートの砂が入り、シューズやソックスが砂だらけになりますが、それを防止するというものです。

で、先週のサークルテニスで試しました。

見た目が少し?でしたが、プレーには全く支障がなく、テニス終了後、見事に砂が入っていませんでした。

これは、なかなかの優れものです!

カテゴリー: テニス用品 | 投稿者レオ 08:13 | コメントは受け付けていません。

1時間は切れるように!自分のだけですが。

先週の土曜日は、現在、ほぼ毎月のガット張替を行いました、

自分のラケットで毎月なので、事前の張りパターンは頭の中に入っているので、特に確認せず、張れます。

それでも、スクールのように、張り機が設置されているわけではないので、
まずは、張り機を出して、設定し、
古いガットを切り取り、
新しいガットを長さを図り、切り、
張りパターンを確認しながら、張替を行い、
ステンシルマークを塗り、
張り機をしまうと。

だいたい1時間はかかってしまうのですが、自分のラケットは張りパターンの確認が省けるので、1時間を切れ、先週土曜日は、50分間で完了できました!

カテゴリー: テニス用品 | 投稿者レオ 08:08 | コメントは受け付けていません。

時期を逸した?

以前のブログで、ミロントのグリップテープ(白)が、意外と良いと記載した影響では、ないでしょうが、

MILONTの白のグリップテープが、どこも売り切れ、在庫なしになっています。

ただ、黒はあり、価格も超特価(1本あたり、150円以下)でしたが、白を探し続けました。

しかし、どこにも白が見当たらず、仕方ない、黒と思ったところ、150円以下の超特価も、売り切れでした。

さて、どうするか、超がつきませんが、特価で、1本あたり、200円を見つけましたが、迷っています。

迷っている間に、また、売り切れたりして?

カテゴリー: テニス用品 | 投稿者レオ 08:12 | コメントは受け付けていません。

古い新製品?

先日、自分のラケットのガット張替を行いましたが、張り機を入れてある場所の下に、グリップテープがありました。

思い返すと、数年前、張り機を購入した際、ポリガットがいくつかと、グリップテープ1本がプレゼントで付いてきました。

ただ、ポリガットはプレーでは使用しないので、最初の張りの練習用で使いましたが、当時は元グリ派でグリップテープを使わなく、そのままになっていたようです。

で、今さらですが、ちょうど交換時期でもあり、使ってみたところ、今までのものと比べて、優れているとも思えませんが、劣っているとも思えませんでした。つまり、遜色なく、使用可能レベル。

メーカーは、MILONT(ミロント)で、うたい文句に、「極上のクッション性」、「柔らの極み」となっていました。

見ると、厚さは、0.7ミリで、ウィルソンの0.5ミリ、ヨネックスとバボラが0.6ミリより少し厚めで、それで、クッション性があると。使用してみると、厚いとは、感じられませんでした。

そして、コスパが良いと。実売価格を見ると、上記3メーカーの約半額以下です。

色は、白と黒の2色ですが、白の人気が高いようで、いろいろと調べましたが、白は、どこも売り切れでした。黒はあり。

次回の交換の有力候補となりました!

カテゴリー: テニス用品 | 投稿者レオ 14:25 | コメントは受け付けていません。

また実店舗が閉店

ほとんどのテニス用品(ラケット、ガット、ウエア、グリップテープ)を、ネット購入しておきながら、記載しにくいテーマですが。

ボールなどは実店舗で買うことが多く(送料、ポストに入らない等の理由で)、近くの店舗で購入していました。また、やはり実際に手に取って、見てみたいという希望もあります。

以前は、近くのスポーツオーソリティのユーカリが丘店へ行っていましたが、少し前に閉店となってしまいました。

その後は、仕事で外出した帰りに、スポーツオーソリティの津田沼店へ行っていましたが、なんと、こちらも、6月2日に閉店となりました。

実店舗でないと出来ないことが、ガット張りで、ネットで申し込んで、張替できる店もありますが、送料、時間からあまり現実的ではありません。

スクールに入っている方は、スクールで張り替え可能ですが、サークル等だけでテニスをしている方は、実店舗がないと、テニス用品は買えても、ガット張り替えが出来なくなるので、結構、大きな問題かと。

カテゴリー: テニス用品 | 投稿者レオ 07:48 | コメントは受け付けていません。