スクールでストリングスキャンペーンが始まりました。
昨今の様々な値上げが気になり、前々回と前回、そして今回で張り替え価格(ガット30%オフ+張り代)を調べてみました。
前回はテクニファイバーのエックスワンバイフェイズが、前々回に比べ、200円超の値上がりとなっていました。
そして、今回はウィルソンのNXTが前回に比べ、300円超の値上げとなっていました。
私が調べているのは、ナイロンのマルチガットだけですが、こちらにも値上げの波がきているようです。
スクールでストリングスキャンペーンが始まりました。
昨今の様々な値上げが気になり、前々回と前回、そして今回で張り替え価格(ガット30%オフ+張り代)を調べてみました。
前回はテクニファイバーのエックスワンバイフェイズが、前々回に比べ、200円超の値上がりとなっていました。
そして、今回はウィルソンのNXTが前回に比べ、300円超の値上げとなっていました。
私が調べているのは、ナイロンのマルチガットだけですが、こちらにも値上げの波がきているようです。
テニススクールの全豪クイズ、日本人がベス4以上になるかを、〇と×で応募するもの。
以前のブログで記載したとおり、たいていシングルスを思い浮かぶだろうところ、私は女子ダブルスに期待、予想どおり、〇となりました。
あとは、どの程度、〇を当てた人がいて、その中で抽選に当たるかで、本日のスクールで名前を期待してましたが、ない!
抽選結果の記載を見ると、女子ダブルス、そして、車いすテニスでベスト4以上と。
車いすテニスは、想定していませんでした。
国枝選手は引退しましたが、男女とも優勝候補がいて、車いすテニスを入れるなら、優勝するか否かがクイズだろうと思いましたが。
まあ、クイズなので、かつ車いすテニスまで想定していなかった私の思い通りには、なりませんでした!
1月は、給湯器交換、パソコン買い換えで、結構な出費がありましたが、さらに、ガス代の請求書を見てビックリ!
なんと、1月で3万円を超えていました。
電気代の値上がりは大きく取り上げられていますが、調べたら、ガス代も結構な値上がりになっていました。
さらに、その後、入れたガソリン代が満タンで6000円を超え、価格は高止まり状態。
流石に、節約をしなくてはと思いましたが、テニス費用には未だ手を付けたくなく、社労士関係も同じでーーー
まずは、毎月行っているマッサージを止めるか、または回数を減らそう(2か月に1回等)かと思案中です。
テニススクールでは、年明け、全豪テニスのクイズがあり、日本人選手がベスト4以上にいけるかを。〇とXで応募するものです。
一般的には、シングルスを念頭におき、西岡がシードのほか、何人かシングルスに出ていますが、流石にベスト4以上は難しく、×をつけるかと。
実際、ベスト4には、誰も進んでいませんが。
私は、穴狙い?で、女子ダブルス(柴原、青山ペア)がいけるのではと思い、〇をつけて応募しました。
結果、準決勝に進み、ベスト4以上です。
あとは、スクールがダブルスも対象にしてくれること、
そして、同じく〇をつけた人が少ないかもしれませんが、いるので、抽選に当たるかです!
先週、1人で開催した新年会(カラオケ店でのヒトカラ)ですが、
まず、今まで幹事さんがいて全て手配してくれたのを、自分で行ったのですが、会員登録(アプリ)して、電話で予約しましたが、カラオケのシステムどれにしますか?と聞かれ、操作しやすいものと回答、
でも、どちらとも言えないとのことで、お店のお任せにしました。
そして、お店に入ると、操作が良く分からない。仕方なく、当てずっぽうで操作、2~3分で、無事、カラオケを始められました。
今回は、全9曲(うち、新曲2曲)の替え歌を準備したのですが、家でのスマホのカラオケと異なり、音程を外すことが多い!
あれと思いながら、考えたのですが、最初の一巡目は、座って歌っていました。
そこで、二巡目は、立って(従来のカラオケスタイル)歌うと、やや改善されました。
ただ、新曲は、慣れていなく、音程を外していました。
以上、全9曲を、2回、合計18曲、歌って終えました!
3年間の辛抱も限界に達し、本日、新年会を開催しました!
と言っても、普通の新年会とは少々違います。
本日、テニススクールのレギュラークラスの後、近くのカラオケ店に電話し、ヒトカラを予約し、午後、行きました。
1時間ですが、1人で連続しての熱唱ですので、結構、疲れましたが、心地よい疲れです。
もちろん、替え歌ですが、この3年間で作った新曲2曲を含めて、数曲を、スマホではなく、ちゃんとしたカラオケ店で歌いました。
しかも、飲み物(必須)入れて、1000円で、お釣りがきます。
平日の昼間、かつ、シルバー割引で安くなりました。帰りに、次回20%引き券を貰い、癖になりそうです。
ただ、本当は、早く、テニス仲間と行いたいのですが!
(テニスには関係ないのですが)
自宅に置いてあるパソコン、ほぼほぼ(90%位)、女房が使っていて、私は、月1位の使用なのですが、
先日、パソコンの調子がおかしい、変な表示が出て消えないと、女房が言い出し、よく見ると。
ウィンドウズが、8.1でした!
そう、1月10日に期限切れになっていたのが、期限後に気づいたと。
これは、マズイと急ぎ、検討、10にアップグレードするか、買い替えるか。
ただ、もう5年以上使っているのと、10も、あと2年で切れるとのことで、11のパソコンに買い換えました。
この年末年始、給湯器交換、パソコン買い換えと、高額負担となり、厳しい!
テニス中の体のケアで、CWXの上半身用のシャツを購入しましたが、1つ問題が。
以前から下半身用のCWXのタイツも着用していますが、金土日と3日連続でテニスをすると、さすがに1着では、間に合わず、タイツは2着を回しています。
金曜のタイツは土曜に洗濯し、土曜は別のタイツで、日曜は土曜に洗濯したものを着用しています。
そうすると、シャツも同じことになると。
シャツが到着した先週は、土曜のテニスは雨で中止で、1着で済みましたが、今後は足りなくなると。
さらに、汗の量が、タイツよりもシャツの方が多く、最悪、タイツは3日連続でも可能?かもしれませんが、シャツは難しそうです。
そこで、結構な価格ですが、もう1着、購入しました!
全豪テニスの一回戦で、西岡、ダニエル太郎、綿貫の3男子選手が、揃って、1回戦を突破しましたが。
ほとんど、報道されていない。
私が見た限りでは、フジテレビで、ダニエル太郎の初戦突破が出ていましたが。
テニスのGS本戦に出るだけでも凄いことなのに、日本人男子が全員、初戦に勝つのは、さらに凄いことだと思うのですが。
錦織の結婚式や、大坂の妊娠、話題性はあるのでしょうが、本来のテニスの偉業をもっと報道して欲しいな!
テニスの新しいスタイルとして、室内外を問わず、テニスキャップ(フェデラーキャップ)を着用すると先日のブログで記載しましたが、その続編です。
かなり前から、膝~腰までの故障防止から、CWXのタイツを着用していますが、年初からの肩~腕の故障を何とかしたいと考え、思いついたのは。
CWXで、上半身のシャツ?はないのか?
ありました!上半身をアシストしてくれるスポーツ用が(結構、高額ですが、画像はインスタに)。
早速、購入し、先週末のテニスで着用しましたが、なかなか良く、これは継続だなと。
結果、新しいスタイルの2となり、上から下まで、CWXとなりました!