カテゴリー別アーカイブ: GSSパンサー

GSSパンサー発足直後(旧ブログから)

前回のGSSパンサーの続きを旧ブログから抜粋です。

『大学3年を迎え、3大学(学習院、立教、上智)の新入生勧誘も順調に進み、人数だけは、一人前のサークルになりました。

しかし、運営方法はいろいろと議論があり、大学の授業そっちのけで(これが後に大きな問題になったのですが、この当時は全く気にせず)、3年生を中心に話し合いをしていました。
午前中は喫茶店で打ち合わせ、午後はテニス、夕方から深夜までは、飲みながら、また話し合いと、朝から晩まで、GSSパンサー一色でした。

和気あいあいのサークルでいくのか、テニスに強いサークルを目指すのか、その中間か、対外試合どうするか等々です。(その間に、誰々が可愛い等ももちろん出ていましたが)結局、結論は出ないまま、なんとなく活動は続いていきましたが、次に初の夏合宿の問題が出ました。早いサークルは、夏合宿終了時に来年の予約をし、遅いところでも、春合宿終了時には、予約に入るのに、大幅に遅れてしまいました。(合宿の話は次回へ続き。)

なお、この頃の私のラケットですが、テニス雑誌の影響で、海外プロの影響を受け、当時2万円以上するコナーズ使用のウイルソンのスチールラケットT2000や、アーサーアッシュが使っていたヘッドのアルミ製ラケットです。

当時の国産ラケット(ウイニングショット等)が6~7千円でしたから、すごい出費です。(もちろん丸井のクレジットでしたが)でも、コナーズ使用のT2000は使いにくかったな。基本的に、スライスのコントロールテニスだったので、完全に間違えてましたが、当時のコナーズへの憧れですね。

(T2000は、どこかへいってしまいましたが、今持っていれば、10万円の値段がつくと聞き、惜しいことをしました。)

ちなみに、他のメンバーもボルグ使用ラケットや、上下フィラで揃えたり、やはりサークルでしたかね。』

カテゴリー: GSSパンサー | 投稿者レオ 20:55 | コメントは受け付けていません。

いよいよGSSパンサー発足(旧ブログから)

前回のGSSパンサー発足前の続きです(旧ブログからの抜粋)。

『初代のキャプテンは私がなりましたが、ほぼ素人集団ですから、どういう練習メニューをしたらいいのか全くわかりません。当時のテニス雑誌は、スマッシュとテニスマガジンの2冊で、大学の授業はそっちのけで、一生懸命テニスの勉強をしました。ただ、この当時はテニス界の一大転換期でした。ちょうど、ウインブルドン決勝で、ローズウォールがコナーズに完敗した頃でしたが、まだ、両手打ちバックは邪道という時代でした。

次に、コートの確保がわからない。テニスクラブは高いだろうから、公営コートを調べ(今みたくネットで調べられないので、結構大変)、発起人の多くの家に近いという理由から、東京の北区、板橋区の公営コートを抽選で申込み、何とか確保できました。

そうこうしているうちに、大学3年を迎える頃になり、本格的にいわゆる新勧(1年生の勧誘)をどうするかで、サークル名、体制を考えなくてはならなくなりました。いろいろな意見があったのですが、学習院、立教、上智は、比較的学風も似ていて、共学大学。共立女子大は、もちろん女子大で、ちょっと学風も3大学とは違うので、今となっては申し訳ない気持ちですが、サークルからはずれてもらいました。

そうして、次にサークル名です。当時、ピンクパンサーという映画が人気でした。でもピンクパンサーテニスクラブでは、ちょうと恥ずかしいので、3大学の頭文字をとり、G(学習院)、S(立教のセイントポール)、S(上智のソフィア)で、ついに、GSSパンサーテニスクラブが発足しました。』

カテゴリー: GSSパンサー | 投稿者レオ 20:03 | コメントは受け付けていません。

GSSパンサー発足前(旧ブログから)

このテニス365のブログは、2013年の夏頃で、迷惑コメント等の対策がされ、それ以前のブログは旧ブログとして、全く別になってしまいました。

私の今のブログも、2013年9月から現在に続き、その前に、2009年から2013年までの記載が旧ブログにあります。

12月2日にGSSパンサーOB会で、クラブ発足から軌道にのるまでの話しもしましたが、旧ブログに詳しく記載していたので、そこから抜粋(多少修正も)して、もう一度記載します。以下の『』です。

『学習院大学へ入学し、いろいろなサークルの勧誘がありましたが、テニスサークルをなんとなく考えていました。

高校時代、軟式テニス部で嫌な経験があり、大学に入ったら、もう一度今度は硬式テニスでと考えていたからです。

当時(昭和50年)の学習院大学には、体育会のほか、サークルが3つ(オッター、サン、理学部)があり、何となく、一番勧誘が強かったサークルの新歓コンパに参加しましたが、まだよく飲めないお酒をたくさん飲んだだけで、何か合わないところがあり、結果、超短期で退部となりました。

しかし、テニスへの希望だけは消えず、大学の体育の授業でテニス(もちろん硬式テニス、さすが学習院)を選択するとともに、テニススクールへ通いました。

ラケットは、今は撤退している、ヤマハのウッドで、特に理由はなく、スクール費用もあり、金がなかったので、丸井のクレジットで一番安いという、今から思うとすごい理由で選んでしまいました。

大学2年になり、サークルでテニスをやる思いがますます強くなり、いっそのこと、自分で作ってしまおうと思いました。しかし、1人では、出来ないこと、他とは違うサークルと思い、中学の同級生で立教大のS君、上智大のK君、学習院で同じクラスのM君、その友人のS君とで、立ち上げました。(いわゆる創設の初代1期生です。)

まず、部員を集めなければなりませんから、それぞれの大学で勧誘し、さらに今から思うとどういう経緯か覚えていませんが、共立女子大からも勧誘し、4大学で活動が始まりました。まだ、名前もなく、テニスも素人集団で産声をあげたのです。』

以上が旧ブログの第1回目の記載内容です。ここから、GSSパンサー発足へと続きます。

カテゴリー: GSSパンサー | 投稿者レオ 20:05 | 2件のコメント

GSSパンサーOB会で!

12月2日(土)は、毎週土曜日のテニスサークルはお休みし、GSSパンサーOB会へ参加しました。

集まったのは、私達初代の1期生から6期生までの30名超のOBで、半数以上は、卒業後初めての、40年ぶりの再会で、最初名前と顔が一致しませんでしたが、話をすると結びついてきました。

約3時間でしたが、この時間は、時を遡るように、まるで40年前にタイムスリップしたような楽しい時間でした。

感想、印象、その他もろもろとして、まずは、やや残念なことから、
・立教大学がGSSパンサーから抜けた、時期、理由は、残念ながら分かりませんでした。

・現在もテニスを継続している人が少なく、毎週テニスをしているのは、私含めて3人位でした。

次は、嬉しいこと
・後輩の女性から、現役時代は、先輩(私です!)に憧れていたのですよと言われたこと。
(う~ん、40年前に言って欲しかった!)

・5期生までは現役時代一緒にテニスをしたのですが、6期生とは接点がありませんでした。その6期生の女性から、先輩がGSSパンサーを作ってくれて、こうして私達がいるので、感謝していますと言われたこと。
(やや暗い会場で気づかれませんでしたが、思わず、涙ぐむ位、嬉しかったです!)

今回、冒頭の乾杯の挨拶は、創設者ということで、私が行い、その挨拶では、このブログの紹介をしました。
あまり、知られていないようですが、これから、アクセスが増えると思うので、GSSパンサー関係の記載も増やしていきます。

最後に、いつもの、顔が映っていない写真です。(顔を映さないのは難しい!)

懇談や期別の集合写真などです。

20171202_7

20171202_6

20171202_5

20171202_4

20171202_3

20171202_2

20171202_1

いや~、本当に楽しかった!また、次回が楽しみです!

カテゴリー: GSSパンサー | 投稿者レオ 22:55 | コメントは受け付けていません。

GSSパンサーの謎を解明したい!

12月2日に、GSSパンサーテニスクラブのOB会があります。

OB会といっても、私達初代1期生から、だいたい7期生までのOBが集まるのですが、この代のOBは、学習院、上智、立教の各大学OBです。

私達が創設したGSSパンサーは、学習院のG、上智のソフィアのS、立教のセイントポールのSと、3大学の頭文字をとって命名したものです。

それが、現在は、学習院と上智の2大学になっていると。創設から40年以上、クラブが続いていることは、大変うれしいのですが、いつ、なぜ、立教が外れたのか?

これが、GSSパンサーの話しになるとき、どうしても気になります。すっきりしないのです。

このブログは、最近は、今の私のテニスが中心ですが、ブログ名にGSSパンサーとつけているので、もしかしたら、立教が外れた当時のOBも見ているかもしれません。

立教OBだけでなく、外れた当時の学習院OB、上智OBで、時期、理由を知っている人がいたら、ぜひ、このブログのコメントへ記載してほしいと思います。

コメントは、私が承認しない限り、公開されませんので、公開不都合であれば、その旨を書いてもらえれば、公開しないようにします。

いつも頭の片隅でモヤモヤとしていましたが、OB会まで1週間となり、あらためて、猛烈に知りたくなり、記載した次第です。

ぜひ、待っています!

カテゴリー: GSSパンサー | 投稿者レオ 18:30 | コメントは受け付けていません。

GSSパンサーOB会

12月2日(土)は、久々のGSSパンサーテニスクラブのOB会があります。

3年前に、私が幹事で、初代の1期生のOB会を開催しましたが、今回は後輩が幹事で、1期~7期位のOBが集まるようです。

実は、昨年もOB会はあったのですが、先に、毎週土曜日のテニスサークルの練習兼忘年会と重なり、原則、先にお話しをいただいた事を優先するので、OB会は欠席しました。

今年は、早々と案内をもらい、かつサークル忘年会とも違う日程なので、楽しみに参加します。

サークルの練習とは被りますが、流石に、OB会に参加です。

1期~7期ですと、皆、60歳前後、1~2期は、60歳以上で、かつ卒業後、40年ぶりに会う後輩もいます。

同期は、この40年の間、何回か会っていますが、後輩となると、一度も会っていない人もいて、さあ、分かるかな?

今から、楽しみのような、不安なようなーーー?

カテゴリー: GSSパンサー | 投稿者レオ 16:06 | コメントは受け付けていません。

40年前のパンサー名簿とあらためて知りたいこと

先週、某大学(学習院大学ではありません)を訪問し、ここで教員をし、テニス部の関係者でもある、GSSパンサーテニスクラブの後輩に会いました。

ここ数年は、年に1~2回、この大学を訪問するので、その都度会っています。私が大学3年生のときの1年生で、2年後輩ですが、よく彼の下宿にお酒を持って、なだれこんだ思い出があります。

で、先週会ったとき、実は、こういうものがありましたと、見せてくれたのが、パンサーで初めて作成した部員の名簿です。

20170910_panther

まだPCがない時代ですから、手書き(私の汚い手書き)で作成したものです。
中身は、大学別(学習院、立教、上智)連絡網、個人別の氏名、所属学部学科、生年月日、住所、電話、星座、血液型と、もの個人情報なので、表紙しか載せられず、残念!

もう1つ、表紙を見ると、「PINK PANTHER TENNIS CLUB めいぼ 1977」とあります。

そうでした、この前の年、1976年に最初に発足したときは、当時、流行っていた映画から、PINK PANTHERとつけたのでした。

その後、PINK PANTHERでは、カッコ悪いよなと部員で相談して、3大学の頭文字をとって、GSSパンサーテニスクラブとしたのでした。

大学で、後輩と話したときは、1976年設立だと、もう40周年は過ぎてしまったという話をしたのですが、1977年の最初で、PINK PANTHERということは、GSSパンサーとなったのは、その直後ですから、1977年中ということになります。

そうです、1977年がGSSパンサーの発足とすれば、ちょうど40年たったということです。(感激!)

この名簿の現物は、後輩が、自分が持っているより、ブログもやっている先輩(私)が持っていてくださいと、もらってきました。

これを見るたびに、GSSパンサーの思い出が蘇ります。

そして、立教大学が、いつ、なぜ、GSSパンサーから抜けたのか?

想像の域を超えず、このことが、モヤモヤして残ります。

カテゴリー: GSSパンサー | 投稿者レオ 17:45 | コメントは受け付けていません。

今度はGSSパンサーの後輩です!

先日のテニススクール内の学習院大学生は、大学の後輩ではありましたが、残念ながら、GSSパンサーテニスクラブの後輩ではありませんでした。

そして、同じく、先日、出張で、某大学を訪問し、今度は、GSSパンサーの後輩に会いました!

もう何年も、毎年1回、この時期に、まるで七夕のように、会っていますが。

今回も、約1時間半のうち、仕事直結の話は、30分。GSSパンサー時代の思い出が30分。そして、現在のテニスが30分です。

この後輩は、私が大学3年生のときの1年生ですが、私と違い、授業の合間にテニスをしていましたが、高校時代の経験者なので、綺麗なフォームで、なかなか強い後輩でした。

(私には、勝てませんでしたが!)

その後、彼は、さらに勉学を続け、某大学で教えているのですが、さらに、某大学体育会テニス部にも関わっています。

現在のテニスの話では、先日のスクール内「気軽にダブルス」で対戦した、とんでもないレベルの人(インカレ)が、この後輩の大学のテニス部の選手と、昨年のインカレで対戦していたことも分かりました。

(結果は、スクールのとんでもないレベルの人が勝っていました。)

1時間半の打合せ?終了後、また1年後に会おうと別れ、本来の業務へ向かいました!

でも、学生時代のしかもGSSパンサーの後輩と会うのは、楽しいものです!

また、来年に期待!

カテゴリー: GSSパンサー | 投稿者レオ 22:45 | コメントは受け付けていません。

パンサーの後輩では、ありませんでした!

前期(6月末)でテニススクールをやめた、学習院大学生。

シャワールームで、学習院大学生と聞こえたにも関わらず、飛び出さず、確認が出来ないまま終わった!、タイミングを逸した!、と、以前のブログで記載しました。

その後、スクールの新期(7月1日~)が始まり、最初のレギュラーレッスンの日、いつもどおり早目に(だいたい30分~1時間前)スクールの受付に着いて自分の名札を取り、その横の別クラスの名札を見るとーーー

あれ、たぶん、学習院大学生と思われる名前の名札があります。

フロントに、この方は前期でやめたのではと聞くと、いえ、やめていませんよと。

でも、担当コーチからは、やめたと聞きましたよと言っていると、そのコーチも現れ、よくよく話をするとーーー

そのクラスには、学生が2人いて、そのうちの高校生が前期でやめ、その学生と勘違いしていたようです。(コーチが)

ということは、今日(そのレッスン日)、学習院大学生が来るということで、探し始めましたが、準備体操が始まっても、現れません。

レッスンが始まると、やはり、ボールに集中するので、いったん、人探しはやめ、レッスンに集中。

そして、レッスン終了後、フロントに、どの人か聞いて、その人のところへ行き、声をかけました。

私「失礼ながら、このクラスに学習院大学生がいると聞いたのですが、もしかして、そうですか?学習院大学出身な者でお聞きしたく。」

学生「はい、そうです。」

私「大学では、テニス同好会に入っていますか?」

学生「いいえ」

私「そうですか。私、今でも活動している、GSSパンサーテニスクラブを創設した者で、お聞きしました。」

学生「その同好会は、聞いたことはあります。」

私「そうですか。失礼しました。」

結局、学生には会え、学習院大学の後輩ではありましたが、残念ながら、GSSパンサーの後輩ではありませんでした。

大学の後輩に会え、大変嬉しい一方で、やはり直接のGSSパンサーの後輩でないのは少々残念で、一喜一憂したスクール新期初日でした。

カテゴリー: GSSパンサー | 投稿者レオ 21:58 | コメントは受け付けていません。

タイミングを逸した!

先日、テニススクールで、シャワールームにいるときに聞いた、学習院大学の学生(文系学部)。

その1週間後に、同じ時間帯の別クラスに、大学生の男子がいるか聞いたところ、1人いるということで、特定できました。

そして、そのクラスのコーチに聞いたところ、今日は、お休みで、来ていませんと。
⇒残念、折角、分かったのに。

では、来週にと聞いたところ、その学生は、今期でスクールは終わりで、来期からは来ませんと。
⇒この日が、期の最終日でした。

重ね重ね、残念!

気づいたときに、声をかけないと、こういうタイミングを逸することになるのですね?

もっとも、突然、シャワールームから飛び出し、学習院大学の学生ですか?テニス同好会に入っていますか?どこの同好会ですか?
と話始めたら、それはそれで、異様ですよね?

カテゴリー: GSSパンサー | 投稿者レオ 20:49 | 1件のコメント