こんにちは内田です
こないだAmazonで
ブラックフライデーと言う
セールをやっていたので
プロテインを大量買いしました
ワークアウト用のエナジードリンクの粉と
ソイプロテインとBCAAとを買いました❕
これだけあれば半年は持ちそうです
タンパク質はどんな人も常に必要なので
是非普段の生活に取り入れてみてください❕
それではまた
こんにちは
松本です
先日、ジュニアの選手クラスの試合が国立でありました
その中で一番印象に残った試合が準決勝でした
そして、人生で初めて試合を観て泣いてしまいました
感動で泣いてしまったんです
中学、高校、大学、社会人とテニスをしてきて、数多くの試合を観てきた中で一番の試合でした
小学校3年生のU選手は練習で誰より声出すガッツ君です
そういう子でも試合では消極的になり声は小さくなるものです
強気の負けん気の強い子に限っては、ポイントを失ったり上手くいかないとボール渡すときに雑になったりコールがぼそぼそしたりマナーが悪くなりがちです
ですが、歯を食いしばって、マナーよくしていました
落ち込むことなく上を向いて、パワーは下向きに力強くショットを繰り出してっていました
試合は惜しくも負けてしまいました
厳しいボールを返すために、自分を奮い立たせるために力強い声が大切なんです
他にも、相手への敬意も忘れずそれを態度で示す
気迫あふれるプレーと相反する礼儀正しさを感じさせるマナーの良さ
相反するものが調和しているとでもいうのでしょうか
U選手は見事に高いレベルで調和していました
きっと本人の努力と親御様と竹内コーチの見事なコーチングの賜物でしょう
U選手。。。。テニス選手として一番大切なことを教えてくれてありがとう
まさか小3に教わるとは。。。。
子供侮りがたしですね
きっと僕のテニスコーチ人生に深く刻まることでしょう
こんにちは!
松本です
最近、夜がグッと寒くなってきました
こんな時は湯船に浸かってポカポカになりましょう
本日は水の効果について話したいと思います
水には4つの効果があります
①浮力効果
②水圧効果
③抵抗効果
④飲むと落ち着く
よくシャワーだけで済まさず、湯船に浸かると良いと聞くのはこういう効果があるからです
③はプールや海に行かないと効果が分りにくいかもですが手を動かすだけでも感じることができます
④は水が人にとってとても大事だということですお風呂の前後や朝起きた時や緊張した時に飲むと良いです
日替わり入浴剤やお気に入りの入浴剤でゴールデンバスタイムを過ごしましょう
こんにちワン
犬好きを自称する松本です
あ、ちなみに猫も好きです
ミャ~
本日、調布に出勤する時、ふと犬の散歩を見てたらある事を気付きました
それは、犬ってリズミカルに動くんだなと。。。
人がテク・テク・テク・テクと歩くとすると
犬はタタッ・タタッ・タタッ・タタッって感じなんです
ダンスでもしてるようなリズムなんです
なので、犬は散歩をするとストレス発散できるということにすごい納得しました
そしてそして、杖のような棒を2本持って歩くをノルディックウォーキングをご存知です
あれはまさに人が簡単に4足歩行をできるようにするんです
犬みたいにタッタッタってリズミカルに動きたいですね
テニスに活きるかわかりませんが、リズムはすごく大事ですよ
こんにちは内田です
今週の月曜に試合に出てきました
主催者の方がコーチしてる人を集めて
練習会みたいにしてくれているので
とてもレベルの高いメンバーで
やらせていただきました
久しぶりのシングルスで
とにかくハードに動きまして
翌日は筋肉痛
1試合終わるたびに
自分で良かったところ
悪かったところを書いて
次に試してみることも書きだして
次に臨みました
改善すべきところ
もっとのばすところが見つかったので
今後に活かそうと思います
試合に出ると練習では気づかない事がわかるので
定期的にしてかないといけませんね
それではまた
もっと強くなれるよう
トレーニングと練習頑張ります
こんにちは!
松本です
練習で短く打つことは大事です。
理由は試合になると身体が硬くなったり、強く打ちアウトミスが多くなる傾向があるからです
日本人は外国人に比べ骨盤が後傾しているため、通常フォアハンドがアウトしやすいようです
ということはフォアハンドはアウトするよりネットする方が良いと思います
※変に手首を使ったり、スイングを途中で止めたりしてのネットは良くないです
※ラリー中はネットすると途切れてしまうので、ネットよりアウトの方が良いですが。。。。
先日ジュニアが良い気付きをしました
ゆっくり強く打つと上手くいくということでした
スイングがゆっくりでもインパクト時に押す事でボールの質(バウンド後の伸び)が上がります
バウンド後の伸びは相手に簡単に攻め込ませないための大事な要素です
①ボールを少し短く打つ
②ボールの伸び
この2つを意識して練習すると良いかなと思います
ご参考までに
こんにちは!
松本です!
素振りは大切です
ポイントをご紹介します。
①少し速く振る
②膝・腰・肩の高さで振る
③八の字(横のパターン、縦のパターン)に動きながら振る
少し速く振る事で身体の使い方がわかってくると思います その時、手で振らないことが大事です
ただ速ければ速い程良いということではないのでバランスを崩さないように注意しましょう
そして、低い打点も、高い打点もぎこちないスイングにならないように素振りで確認しておきましょう
さらにフットワークもつけて素振りすることで効果倍増、八の字の動きがおススメです
回り方を反対にしてみたり、回り込みにしてみたりして自分なりの工夫をすると良いと思います
こんにちは内田です
相変わらず
毎日トレーニングしてますよ
最近は50mくらいの長さで
勾配の違う坂をひたすらダッシュしてますね
上がる時はスプリントして猛ダッシュ
降りる時はブレーキかかるんで
サイドステップとクロスステップ混ぜて
ストロークの時のストップの強化してます
速筋重視のトレーニング多めにやって
下半身強化してます‼︎
なにより
ストロークもボレーもスマッシュも
打点に入るスピードが上がってるんで
確実に能力伸びてますね
毎日上手くなってる感があると
続けられるんでおすすめです‼︎
マラソンランニングだけだと
足遅くなってしまうので
スプリントを是非してくださいね
それではまた‼︎