月別アーカイブ: 2013年12月

元旦トーナメント

金曜日の午前中にやっているグループレッスンは今日が今年最後だったのですが、昨日の雨でクレーコートが使用中止となり残念ながら最終レッスンが出来ず仕舞いとなってしまいました。

最後のレッスンが出来なかったという記憶があまりないので、もしかしたらこれが始めての尻切れトンボ?かも知れません。

一昨日はあの冷たい雨が雪に変わるかも知れないという状況下で、やはりその日が今年最後のレッスンということでそれは強行して何とか最終レッスンを締めくくることが出来ました。

まぁ、そんな無理やりに年内で終わらせることにこだわることもないのかも知れないのですが、やはり長年の慣習で年明けには新たなスタートを切るために今年で終われるものは総括しておきたいと考えてしまうのは日本人気質なのでしょうか?

海外では、たとえばアメリカではクリスマスは盛大でそれが彼らにとっては一年で最も大きなイベントであり、歳が切り替わる瞬間にもかなりの盛り上がりをみせますがその時だけでハッピーニューイヤーとは言いながら日本人ほど旧年と新年というすっかりうってかわるものという意識は薄いように思えます。

土日を終えて月曜日から新たな週が始まる、という程度の感覚と同じなようです。

僕は以前に較べたらそういう新年が特別という思いはやや薄れた気もしますが、やはりそこは旧世代なのでしょうか、元旦に仕事とか試合なんて言われたらかなり引きます・・・

かなり以前に元旦に試合があることをよく確認せずにエントリーしたことがあり、ドローを見てから「えっ!?元日に試合かよ」と思いビックリしつつ仕方ないので出場する覚悟をしていました。

しかし、実際にその元旦を迎えた時にはすっかりその試合のことなんか忘れてしまいおせち料理を食べながら酒も呑んでしまい良い心持ちでふと新年のカレンダーを見たら何か印が付いていて良く見たら「京王ウィンターオープン」と書いてあり思い出してカミサンに運転してもらって飛んで行きました。

しかし、エントリー時間に間に合わずあえなく失格となり家内から「もう、元旦から何やっているのよ!」と文句を言われて今後は二度と新年近くの試合には申し込むのをやめようと決意したのでした。

今でもあんな元日に試合スケジュールを設定しているのでしょうか?

カテゴリー: 未分類 | 投稿者fresco 12:57 | コメントをどうぞ

戦略家ベッカー

こないだ錦織のチームにマイケル・チャンが加わったというニュースがありましたが、今度はジョコビッチのコーチにボリス・ベッカーがつくことになったそうです。

ベッカーと言えばブンブン丸と呼ばれたほどの弾丸サービスと、ネットでのどんなパスを打たれても飛びついて捉えてしまうダイビングボレーで有名だった伝説のチャンピオンの一人です。

今の肘関節を折りたたむ動きを使った高速スイングも思えばこのベーカーあたりから始まったので、言ってみれば最新超速スピードテニスの元祖という存在でしょうか。

そんなベッカーは現役引退後にラケットメーカーのフォルクル社のトップに就任して、同社のラケット開発に貢献していたことでも知られています。

だから今回のジョコビッチのコーチングを引き受けたと言うことは、もしかしたらジョコのラケットがフォルクルに変わる可能性があるのかも知れないですね。

その辺の事情はまだ調べていないのでまったくの勝手な憶測ですが、そうなると今ひとつ日本では知名度が低くマーケティングがあまり上手くいっていないフォルクルのラケットは一躍、脚光を浴びることは間違いないでしょう。

群を抜いた豪快なプレーで観客の度肝も抜いたベッカーがまたテニス界でちょっと面白いことをしてくれるのはとても楽しみです!

 

カテゴリー: 未分類 | 投稿者fresco 12:53 | コメントをどうぞ

来年の新メニュー

ちょっとこのところ忘年会が重なったり年末の整理があったりと珍しく、忙しくてブログ更新もサボってしまいました。

しかし、そのあいだにちょっと自分的には一大事件ともいうべき出来事がありそれは書いておかないといけないかなと思います。

事件なんていうと大袈裟ですが、実はかねてから改良模索中だったフォアハンドストロークが「ついに開眼した!!」かと思われる出来になってきたことです。

以前にもちょっと書いた高い打点での押し回すように打ち込む形がさらに進化してどの高さにも応用可能となり、さらにその動きに腰と肩の動きを加えることに成功したのです!

なんで出来るようになったのかは、やはり時間をかけて何度も繰り返し試行錯誤しつつも錬磨してきた結果、よく言われる1万時間の法則でついに脳にこの新打法のニューロンプログラム回路が構築されたということだと思います。

やり続ければ必ず出来るようになるという体験をほんとに久しぶりに味わえて素直に嬉しいです。

この気持ちを誰かにも伝えたいというのがコーチのモチベーションであるわけで、さっそくこのメニューを考えて来年のレッスンに採り入れようと考えています!

僕のレッスンを受けて頂いている皆様にはどうかちょっと楽しみにしておいてくださいといった気持ちでいっぱいです。

 

カテゴリー: 未分類 | 投稿者fresco 23:09 | コメントをどうぞ

答えは風の中にある

今日の東京は強い風が吹き荒れていますが、これは寒波襲来の前兆だというのですから寒いのが苦手な方にはいささか嫌な状況ですね。

僕はそれほど寒いのが嫌いではないのであまり気にしませんが、先ほど河川敷のテニスコートでレッスンしたときはさすがに寒さではなく風の酷さにちょっとウンザリしました。

ボール出しはやりにくいし打ち返すのに気を使うし体力も余計に消耗する、とろくな事はありません。

そして風が強いだけでなく河川敷のクレーコートなので砂嵐とコート脇の樹木の枯れ葉がものすごい勢いで飛び交っている様が尋常ではありませんでした。

本来は自然のなかでおこなすテニスなのですから時にはそういう悪条件でプレーするのも良い経験なのですが、もしもこれがほんとに試合中だったら堪りません。

そう言うときに勝てる人の精神力って素晴らしいなと思うのですが、メチャクチャな強風のもとでのトーナメントで優勝した仲間のコーチにどうやって集中力を維持するのか訊ねたことがあります。

すると彼は「風のおかげでやりにくいことも確かにあるけど、そのやりにくさをおまけ付きで相手に転嫁しちゃうんだよ」と少しわかりにくい説明でした。

もう少しくわしく話してもらうと、つまりそれは横風でボールが曲がって打ちづらい時にさらにサイドスピンをかけて打ち返すとか向かい風ならバックスピンをかけてより相手に負担を強いることを心がけてプレーするということでした。

それは風の影響で打ちにくいことを嫌だと思わずに相手を苦しめる材料として利用して楽しんで打つということでもあり、よく言えばプラス思考で前向きなプレーですが別の側面から考えるととんでもなく底意地の悪い悪魔のような所業です!?

まぁそんなちょっと常人とは違う歪んだ曲がった性格の持ち主だからこそ、誰もが嫌がる暴風のなかでいとも簡単に優勝を遂げられるのかも知れません。

カテゴリー: 未分類 | 投稿者fresco 13:26 | コメントをどうぞ

アジアの星に願いを!

錦織選手のトーナメントでの活躍をサポートするチーム錦織に、元世界ナンバー2までのぼりつめたマイケル・チャン氏が加わるというニュースは朗報です。

マイケル・チャン氏はアジア系人種である我々、日本人とおなじモンゴロイドと呼ばれる遺伝学的な体質の持ち主です。

そのモンゴロイド人種と現在のプロテニス界で主流をなしているヨーロッパ系やアフリカ系の民族の違いはいろいろあり、なかでも一番の重要なポイントは前者より後者の人々の方が圧倒的に速筋繊維の割合が高く、動態視力も優っているということです。

つまり、狩猟民族の末裔であるヨーロッパやアフリカ民族はすばやく動く獲物を視界に捉えて、自分自身も速く移動しながら射止めるような活動に適した形態を持つように進化して、それは正にテニスでのプレーに向いた素質であるわけです。

一方のアジア系モンゴロイドは農耕民族がほとんどなので、長くゆっくりと近接した作物を見ながらという労働作業に向いた遅筋繊維と近視眼を有するものが大勢となり動態視力もあまり必要とされないのでその能力が高い者は稀な存在という特徴を持ちます。

そんな進化の過程上における差異がテニスのような速筋持久力と優れた動態視力、そして何よりも好戦的でアクティブな精神力を要求されるスポーツでの実力差と合致していることは否めない事実です。

しかし、すべてのモンゴロイド系民族がいわばおとなしい羊飼いのような者というわけではなく、なかには騎馬民族を祖先に持ちヨーロッパ・アフリカ民族をしのぐ身体能力を持つ遺伝子を受け継ぐものも少ないながらいるわけでそういう希有な存在がマイケル・チャン氏なのです。

ただ、モンゴロイドが持つもう一つ不利な点があり、それは体格的に劣るということ。

単に身長が低いとか骨格が脆弱というだけでなく、絶対的に足りないものがあるのです。

それが何かと言うと、たとえヨーロッパ人種の彼らと同一身長であったとしても「腕の長さが違う」ことなのです。

腕の長さが彼らは我々より上回っていることが遠心力を利用して打球するテニスでのパフォーマンスで大きく優っているのです。

だからかつてマイケル氏はラケットの長さを1インチもストレッチしたモデルをメーカーに依頼して腕の長さの差をカバーして、その結果みごとに世界トップの座を射止めたのでした。

アジア人種が遺伝学的に優位な世界トップ選手たちと互角に戦うためにどうしたら良いのか?

それについてマイケル・チャンほど錦織のために大きな力となってくれる人は他にいないでしょう。

その成果はきっと来年に必ず現れて、我々はかつてアジアの星が世界トップにのぼりつめていく様をまた見られることでしょう。

しかも今度は「アジアの・・・」ではなく「日本テニスの星」が輝く姿を見られるだろうと確信しています!

カテゴリー: 未分類 | 投稿者fresco 12:47 | コメントをどうぞ

秘薬は口に旨し

先週は娘がノロウィルスに罹患してしまい、昨年末に自分もそのノロでとても酷い目にあったことを思い出しました。

ノロウィルスは免疫が出来るわけではないので、一年以内にやっているからと言って感染しない保証はないと聞いて戦々恐々の思いでしたがどうやら伝染は免れたようでとりあえず安心しました。

とりあえずと言うのは、これでもうノロやインフルエンザの脅威から解放されたわけではないからです。

世の中には今やその類のウィルスや菌が蔓延中ですから、いつまたどこでその被害を受けるかわかりません。

僕はだいたい年末にそういったものにやられてしまうことが昔からとても多くて、おそらくそれは普段はテニスコートで仕事しているのであまり他人と近くで接触して病原菌をもらってしまうことが少ないのに、年末で忘年会などで密室内で長時間にわたって人々と接することで免疫力がないからすぐに病体に攻撃されてしまうというわけです。

それと年末頃になると今年の集大成ということでレッスンにも熱が入ってきます、それでちょっといつもより身体を酷使することになり疲労がピークを迎えるということも抵抗力を弱めてしまう原因となっているようです。

毎年かならずというわけではありませんが、数年に一度はたいてい年末の休みに入った途端にやられてダウンというパターンが少なくありません。

今年の暮れはそんなことにならないように疲労し過ぎないように、あまり病気持ち?の人々に近づかないようにして無事に乗り切りたいと考えています。

と言いながら実はすでに今日の体調がちょっと思わしくなくて、身体の怠さとか関節の痛みを感じているのでまさか・・・インフルエンザか?!

今年の仕事納めまであと残り二週間ちょっと、何とかここは乗り切って無事に年の瀬を迎えたいものです。

なので今夜は秘薬である、芋焼酎のお湯割をたっぷり飲んで早く寝て養生します!

カテゴリー: 未分類 | 投稿者fresco 18:58 | コメントをどうぞ

いつの間にか四半世紀の節目となりました

昨日に封書で日本プロテニス協会から永年会員賞というものが届きました。

25年間の協会在籍を表彰して贈られるものなので、それを見たら「えっ、もう四半世紀も過ぎてしまったのか!?」とちょっと驚きの気持ちになりました。

そのプロテニス協会に入会するためには二日間のプロテストを受けなくてはならず、そのために事前に2泊3日の合宿も設定されていました。

軽井沢のゆうすげ温泉という何面ものテニスコートが隣接する宿に総勢20名くらいだったかな?ちょっと古い記憶なので定かではありませんがそれくらいのコーチが集まりました。

そこでプロテストを受験するための技術指導やレッスン教授法をグループと個人の二種類を演習しました。

最後は親睦のために集まったコーチたちでダブルストーナメントをやって実に充実した3日間だったことは今でも憶えています。

そして普通はその合宿で練習して勉強したことをさらに自分のスクールやクラブで復習して磨きをかけた上でプロテストに臨むのですが、僕はその時間を少しおくということを知らずにその合宿終了後の翌日から別の会場でおこなわれるプロテストにも続けて申し込みをしてしまったのでした。

それをプロ協会のテスター講師に相談すると「えっ、そんな無謀なことしてしまったの?もうだけど取り消せないからね、まぁ仕方ないからぶっつけ本番でダメ元で受けてみなさいどうにかなるでしょ」と言われちょっとガッカリしちゃいました。

ところが何と運の良いことにその合宿で担当して頂いたそのプロテスターは、当時のプロ協会でコーチ認定に関わる最高責任者みたいな立場の方でたまたま翌日からのテストもそのマスターがいらっしゃることになっていたのです。

たった3日間とはいえ一生懸命に先生のいうことを熱心に聞き練習するという僕の木訥な姿に関心を持って頂いたようで、プロテストでは誠にありがたい心配りをなさってくださりその結果、僕は無事にそのぶっつけ本番気味のプロテストを何とか合格することが出来たのです!

そんな思い出のある日本プロテニス協会認定のプロコーチテストから今年で四半世紀も過ぎていることに感慨を憶えつつも、これからもまだまだテニス道に精進するのみだと思います。

25年と短くはない年月をテニスコーチとしてここまでやってこられたことは、ひとえに周りにいる様々な方々の支えがあったからこそだと肝に銘じております。

ほんとにありがとうございました、心から感謝を申しあげますと共にこれからもどうぞよろしくお引き立ての程を御願い奉りまする!!

カテゴリー: 未分類 | 投稿者fresco 14:35 | コメントをどうぞ

テニスchのコーチコンテスト

テニスチャンネルというアメリカのテニスポータルサイトで、「最もホットなテニスコーチ」を投票で選出するというのをやっています。

候補者はどういう経緯で選ばれたのかは不明ですが、男女各5名ずつの10名が紹介されており、レッスンを受けている対象者の方からの推薦文や自分自身が得意なショット、教えることで最も自信があることなどについて記されています。

どのコーチもいかにも良いレッスンでプレーヤーを楽しませ、そして上達させてくれそうな何か素敵な雰囲気を持っています。

その中に一人のプロモーションビデオが観られたので視聴してみると、自分がテニスコーチということを忘れて(あぁ、なんかこの綺麗な女子プロコーチにテニスを習いたいなぁ)なんて思わず考えてしまいました。

しかし、それはFB上で紹介されていたもので他の人のコメントを読んでみると意外に批判的で「なぜ他にももっと良いコーチがたくさんいるのにこんなことをやっているのか?」みたいなことが書かれていました。

投稿者はアメリカ人のようで、もしかしたら選出された人たちと同じアメリカのプロコーチなのかも知れません。

USPTA、アメリカプロテニス協会認定のプロフェッショナルコーチは全米で約15,000名以上もいるそうなので、その中からたった10名がどういう基準で選ばれたのか甚だ疑問だという意見はわからなくもありません。

日本でもテニス雑誌上でそんなテニスコーチコンテストみたいなことを以前にやっていましたが、それはその雑誌に広告掲載している企業やテニスクラブ関係者からのコネで選ばれるもので日本中のテニスコーチを集めて実際に技能コンテストを課して選出したわけではなかったのでテニスチャンネルもそれと同じようなものではないかと考えられます。

確かに、事情を知らぬ第三者がそれを観ることによってもしも「あぁ、この人たちが日本で最高のテニスコーチと言うことなんだな」と思いこんでしまう可能性について皆無ではないことはやや困る気がします。

しかし、まぁそんなに目くじらを立てて憤るようなことでもないと思いますし、一般社会にプロテニスコーチという存在を認知してもらうむしろ良いきっかけになるのではと思うのですが・・・

カテゴリー: 未分類 | 投稿者fresco 12:08 | コメントをどうぞ

歯列矯正の効果

昨年の夏頃から歯列矯正を始めて、予定としては早ければ1年半で終わるということでした。

それで来月でその予定期限となるのですが、あと一月ほどで装置を外せるかどうかは微妙なところです。

全体的にはかなり揃っていて以前に較べたら歯並びだけを観たらまるで別人のようになっています。

でも細かい部分でまだおかしな角度に生えている歯がいくつかあり、それがちゃんとした位置に動かないとダメです。

ただ、それは見た目の話であって歯科医の先生が仰るには上下の噛み合わせがきちんと合っているかどうかが重要だということです。

つまり、少しずれて見える部分も上下の噛み合わせがそういう風に合わさるようになっているのならばそれでオーケーだということらしいです。

そう言われてみれば今まで並んだ形ばかりを気にしていましたが、噛み合わせも矯正前と較べると格段によくなっていることに気がつきました。

治療前の説明ではテニスの打球時に噛み合わせが影響しているから、矯正でそれが良くなるとボールを打つパフォーマンスも上がるかも知れないと言われました。

それではその点についてはどうだろうかと考えてみると・・・

ちょっとそれは良くわかりませんね、ただサービスの狙いの精度が上がったような気がしますけどそれは最近よく練習しているからではないのか?

それとも矯正治療の賜なのか、だとしたら歯並びや噛み合わせがあまり良くないというテニスプレーヤーにはお奨めできるのですがちょっと自身を持って言えるほどの成果は未だ感じられていないと言うのが正直な所です。

これからちょっとその噛み合わせが良くなったことでテニスプレーのパフォーマンスがどのくらい向上したかと言う点について、特に注意して自己検証してみます!

カテゴリー: 未分類 | 投稿者fresco 18:52 | コメントをどうぞ

テーブルの上は危険がいっぱい

今日は娘が学校で具合が悪くなったと連絡があり、どうやらノロウィルスに感染したようです。

僕も昨年末に飲み会の最中に突然とても気持ちが悪くなって発病したのを思い出します。

まる二日くらいベッドとトイレの往復を数十回も余儀なくされて、それはほんとに大変でした。

その時に僕がどこで感染したのか、そして今日の娘はどうしてなのか?

まったく思い当たるようなことがなくてそれが不気味ですね。

これからますますノロやインフルエンザの脅威が増えていくそうですから、どうぞ皆様もくれぐれもご注意ください。

僕の感染理由はまったくの憶測に過ぎませんが少しだけ考えたことがありました。

それは飲食店のテーブルに皿からこぼれ落ちたサラダの具の何かをそのまま食べてしまったことです。

もしかしたらそのテーブル上にノロウィルスが付着していたのかも知れません。

布巾というのはものすごく不潔なもので、衛生上あんなものでテーブルを拭いてもまったくきれいにはならないそうなのです。

だから飲み屋とか飲食店ではテーブルに落ちたものは食べたらダメですね、でも床に落ちたモノでも三秒ルールとか言って食べちゃう人がいるくらいですから一見だいじょうぶそうなテーブルに落ちた食べ物はたいてい口に持っていってしまいがちです。

たとえ高いイクラとかトロの刺身とかでも、テーブルに落としたらもう絶対に食べたらあかんでぇ!!

 

カテゴリー: 未分類 | 投稿者fresco 20:04 | コメントをどうぞ