月別アーカイブ: 2018年2月

あらためて全豪決勝を見て

全豪決勝の録画をあらためて見たのですが、ゲーム自体は素晴らしい内容と思いましたが、少々気になることが。

それは、チリッチのサービスゲームが、何か、間のびをしている、テンポが遅い、長く感じられる等々というものです。
(サーブのスピードは、とんでもなく速いのですが)

それに対する、フェデラーのサービスゲームは、テンポよく進んでいるように感じられました。

その差は、何なんだろうと思いながら、5セット見ていて、気づいたことが。

サーブを打つ前に、ボールを叩く回数でした。(サーブの構えに入り、左手で、何回かボールをつく動作です。)

フェデラーがついていた回数は、だいたい3回、多いときで4回でした。

それに対し、チリッチは、だいたい7回、多いときで、10回がありました。

これが、長いと感じた理由のようです。

確か、チェンジコートは90秒以内、ポイントとポイントの間は、20秒以内という制限があります。

サーブだと、その20秒以内であれば、何回ついても、いいことになる?

しかし、回数を数えるこちらも、こちらですが、見ていて、10回になったときは、さすがに、多すぎるだろうと思ってしまいました!

ちなみに、レベルは違いますが、私は、平均2回です。

カテゴリー: テニス一般 | 投稿者レオ 19:06 | コメントは受け付けていません。

1時間の壁

ガット張り機を購入して、半年たち、特に2月は、自分のラケット、テニス仲間の女性、男性と計3本のガット張り替えを行いましたが、どうしても、張り時間が1時間を切れません。

具体的には、1時間15分前後ですが、なぜだろうと、ちょうど、スクールがストリングスキャンペーンをしているので、スクールで張っているのを見ての比較から分かったことが、

一番の違いは、張り機が電動式か手張りの分銅式かです。

機械式は、テンションの数値を機械に入力すれば、あとは機械が引っ張ってくれて、1回で1本完了です。

分銅式の手張りは、分銅があるバーが水平になって、はじめて、指定テンションが出ます。
次の写真が私の張り機ではありませんが、分かりやすい画像なので、掲載してみます。

20180211-2

この画像では、分銅があるバーが水平より少し上にありますので、指定テンションより低い張りとなります。

逆に水平より下になると、高いテンションとなってしまいます。

多少の誤差はあっても、ほぼ水平にしなくてはなりませんが、この調整がやや難しい。

一度で上手くいくこともありますが、3回、4回やり直しになることもあります。

私のラケットは、縦16本、横20本で、計36本張るわけで、1本平均2回となると、機械式の倍の時間がかかります。

機械式が30分前後かかるとすると、手張り式は倍かかり、1時間となってしまうと。

その他、慣れもありますが、まあ、時間よりも、張り上がりの質を重視して、かつ楽しくやっていこうかなと、あらためて思った次第です。

ガット張り自体に、段々楽しさを感じ始めてきた、今日この頃です!

カテゴリー: テニス用品 | 投稿者レオ 21:57 | コメントは受け付けていません。

その後の状況

昨年のブログに記載したままで、心配して、聞いてきていただいた方もいましたので、簡単ですが、現在の状況を記載させていただきます。

おかげさまで、1月末に、一応退院し、2月は通院(検査、治療)ですが、仕事も無理がない範囲で少しは行うことになりました。

ただ、風邪やインフルエンザにかかるとマズイので、まず、私自身がかからないように、マスク、うがい、手洗い徹底です。
私は、予防接種は昨年済ませていますが。

それと、車が突然、つかえないことも。

12日の社労士テニス同好会は、車でも電車でも行けるコートですが、当日朝までは、車で行くつもりでしたが、無理はしないと言いながら、仕事に復帰すると、急に車で出かけるとなり、私は、急きょ、電車に切り替えて、無事、参加できました。

12月のブログに記載した頃に思っていたよりは、かなりテニスが出来て良かったですが、何回か、テニスをキャンセルしてしまい、ご迷惑をおかけした方もいました。

3月以降の予定は、まだ見えないのですが、暫くは、このような状況が続きそうです。

悪しからず、お付き合いください!

カテゴリー: 日記 | 投稿者レオ 19:37 | 2件のコメント

ベース3連チャン!

私の現在のテニスのベースは、土曜日のテニスサークル、日曜日のテニススクール、そして不定期ですが、社労士テニス同好会です。

そして、2月10日~12日の3連休は、このベースがちょうど出来ました。

10日は、当初、天気予報が心配でしたが、いい方向に外れ、アウトドアでテニスが出来ました。

11日は、インドアのスクールで、以前のブログでも記載した、ユニクロ錦織新モデルも届き、テニス。

12日は、社労士テニス同好会で、インドアで、無事、3連チャンテニスが完了です。

さらに、おまけとして、11日のスクール後は、整体ボディケアにも行き、体のメンテナンス。

先日の3連休は、まさに、私のテニスのベース3連チァンでした。

カテゴリー: 日記 | 投稿者レオ 19:41 | コメントは受け付けていません。

バックハンドのオープンスタンス

速く、遠い所のボールを打つときに、フォアであれば、最後、右足を軸に、オープンスタンスで打ちますが、これは結構、得意な方で、追い込まれたのを切り返すことが出来ます。

問題は、バックです。両手バックの方は、今度は、左足を軸に、オープンスタンスにすれば、両手バックのリーチの短さというデメリットをカバーして、切り返しが出来ます。

しかし、片手バックの場合は、オープンスタンスは、いわゆる、腹切りショットとなるため、右足を踏み込んで、クローズかスクエアスタンスで打つことになるのですが、速く、遠く、追い込まれたボールを打つのが難しい!

右足を踏み込むと、振り遅れてしまい、切り返しではなく、逃げのボールを打つのが、精一杯と!

と悩んでいたとき、全豪決勝のフェデラーの試合を見ていて、ビックリ!フェデラーはバックで追い込まれると、オープンスタンスで華麗に打っています。

その後、動画や画像でよく見ると、完全なオープンではなく、セミオープンスタンスですね。
次の画像は、全豪ではありませんが、分かりやすかったので、

20180212-1

20180212-2

両方とも、(セミ)オープンスタンスですが、体はしっかりと回しています。

つまり、体を回しているので、右足を出すクローズドスタンスと態勢はほぼ一緒で、打てていると。

特に、目立つのがリターンのときです。やはり時間がないので、このセミオープンスタンスが時々見られます。

で、これに気づいてから、最近、無理に右足を出す状態になりそうなときは、このセミオープンスタンスを取り入れています。

まだ、完成とはいきませんが、より幅の広いテニスが出来るように、精進です!

カテゴリー: テニス技術 | 投稿者レオ 18:26 | コメントは受け付けていません。

日本一かな?

日本一かな?とは、何のことかといいますと、

なんと、2月9日に、ユニクロから錦織の新モデル発売のニュースが出ました。

通常、錦織のニューモデルは、グランドスラム、ツアーファィナル時に発売されていたのですが、そういえば、昨年のケガで、直近のツアーファイナル、全豪には、錦織は出ていません。

次は、てっきり、全仏かと思っていましたが、ケガから復帰し、チャレンジャー大会とはいいながら、優勝し、次は、ATPツアーに復帰、そのニュヨークオープンに着用するウエアとのことです。

9日(金)発売ですが、店舗まで買いに行く時間が取れず、オンラインショップで購入しました。
次の画像です。

20180211

そして、いつ届くかなと待っていましたが、今日、11日の9時過ぎに届き、今日のスクールから着用します。

すでに、今日のスクールに行くウエアを着ていたので、急ぎ、これから着替えます。

で、何が、日本一かというと、このウエアを着てテニスをする最初の人が私かな?

でも、9日に店舗まで買いに行き、10日にテニスをした人には、負けるか?

まあ、こんなことで競ってもしょうがないのですが、どうも、錦織モデルになると、ワクワクして駄目です。

カテゴリー: テニス用品 | 投稿者レオ 09:37 | 2件のコメント

さすが、メイド・イン・ジャパン!

先日、テニス仲間の方から、ガット張替えのご依頼を受けました。

ラケットは、ヨネックスでしたが、普段の自分のラケットのウィルソンや、直近のテニス仲間のご依頼のバボラと、それほど変わらないと思い、張替えにかかりました。(ラケットの種類は問題ないという意識は、だいぶ成長したかな?)

さらに、最近は、プレイだけでなく、ガット張りもテニスの一部と思え、楽しさを感じ、平日でしたが、今日は早く帰宅できたので、張り替えました!

ところで、あらためて、ヨネックスのラケットのガット張替を行うと、さすがに、日本メーカー、気配りが素晴しい!

まず、ガット張替えのパターンを調べるのですが、だいたい海外メーカーは、16×19、最初と最後は、どのグロメットからという文字の記載だけが、ヨネックスは、ラケット面の図入りで、分かりやすく記載され、しかも、私の張り方(2本張り)で記載されています。

さらに、クロス(横)のスタート位置が、ラケットに分かりやすく、マークされています。
(次の写真ですが、古いガットを切り取って、フレームだけにしたところ、分かりやすいマークがありました。)

20180208_1

さすがに、メイド・イン・ジャパン、プレイヤーだけでなく、ストリンガーのことまで考えていますね。

ということで、お渡しは、今週末になりますが、無事、ご依頼を受けた、ラケットの張り上げが出来ました。

(次の写真です。)

20180208_2

以上、今回は、プレイヤー、レオではなく、ストリンガー、レオとしてのブログでした。

カテゴリー: テニス用品 | 投稿者レオ 22:07 | コメントは受け付けていません。

新製品の予感?

新製品の予感?何かといいますと、

最近、ネット広告で、ウィルソンのバーンの広告が目に留まります。

それは、在庫処分で特価というもので、いつくかの店舗(ネット)が出ています(もちろん、新品で)。

特に、バーン100Sで、定価の67%引きというものがありましたが、どうしようかと、興味を持っている間に、すでに完売となっていました。

実は、私の現在のラケット(ウィルソンのスチーム100リミテッド)は、2014年の秋に購入しましたが、その際も、定価の50%引きで、購入店の最後の1本を購入しました。

そして、その数ヵ月後、2015年冒頭に、現在のウィルソンのバーンが発売されたというストーリーです。

もちろん、錦織の使用ラケットも、スチームからバーンに代わりました。

その流れからすると、今回のバーンの在庫処分が出てきたということは、そろそろ、バーンの後継機が発売されるのではないか?

錦織も、丸3年以上、バーンを使っており、プロ転向以降のラケット変遷からすると、最も長く使用していますので、可能性は高いかと思います。

う~ん、期待!

カテゴリー: テニス用品 | 投稿者レオ 19:35 | コメントは受け付けていません。

ステンシルマークで失敗!

2月3日(土)、サークルが終わってから、ガット張り替えを行いました。

最近は、月1回張替なので、月初の最初の休日を張り替え日としています。

サークルは午前中で、その後、夜に、スクールの半額レッスンを予約したので、サークル後、昼食を食べ、すぐに張り替えにとりかかりました。

ガットの張り替えは、上手く出来たのですが?
私のガット張り替えの順番は、張り替えた後、その後張りあがりを確認するため、ラケット面を手のひらで叩き、感触と音で確かめ、その後、Wのステンシルマークを赤で塗ります。

しかし、この日は、夜にレッスンがあるのが気になったか(時間があまりない)、張り替えた後、すぐにステンシルマークを塗りました。

そして、本当は、数時間乾かさなければならなかったのですが、張りあがりが気になり、すぐに、ラケット面を手で叩いてしまいました。

結果、どうなったか。手に赤のステンシルインクがベットリつきました。
しかも、このインクが落ちない。手を石鹸で洗っても、お風呂の入っても、完全には落ちませんでした。

さらに、手についたインクがガットの色が本来ない場所についてしまいました。

20180204

何事も、慌てて、事をなしては、いけないですね!
反省!

カテゴリー: テニス用品 | 投稿者レオ 19:13 | コメントは受け付けていません。

受験時代のやり過ぎ失敗談

受験シーズン真っ只中ですが、またまた自分の受験時代を思い出しました。

私、高校受験は都立高校で、当時は、内申点で50%決まる制度のため、あまり受験に特化した勉強というものはありませんでした。

その次の大学受験は、本格的な受験勉強でしたが、安易に、私立文系を志望したため、英国社の3科目受験。

これは、3科目を深く勉強しなくてはと、手を広げすぎました。

・懐かしい、旺文社のラジオの大学受験講座
野球中継が延びると、講座の放送時間も後ろになり、大変でした。思わず、野球、止めてと思いました。

・さらに、個別の教材。

特に失敗したのが、社会(日本史)です。

・高校で使った教科書に加え、評価の高かった、別の教科書「山川の日本史」、さらに名称忘れましたが参考書、そして問題集「力の1000題」、「傾向と対策」と。

これらから、完璧と思われる内容を、サブノートに纏めっていったのですが、手を広げすぎてしまい、なんと受験時に、江戸時代までで終わってしまいました。
つまり、出題頻度の高い、明治以降に手を付けれなかったのです。

この反省から、社会人となってからの受験(社労士、宅建等の国家試験)では、通信教育の教材だけに絞り、その教材だけを何回も繰り返すようにしました。

学生時代の苦い経験でしたが、まあ、その後の社会人では、その経験を活かせたのかな?と思っています。

さらに、テニスでも、決めたら、それに特化していこうと。

テニスをする場所(昔は、GSSパンサー、民間テニスクラブ、今はサークル+スクール+社労士)、道具(ラケット、ガット)等々、種類を広げるのではなく、いくつかに絞り、力を入れていこうと。

カテゴリー: 日記 | 投稿者レオ 19:53 | コメントは受け付けていません。