カテゴリー別アーカイブ: テニス用品

視点が違っていたようでした?

元グリ派から、グリップテープ派に代わり、どのグリップテープを使うか、まだ試行錯誤しています。

汚れが目立つので、黒色で、1回1回買うのは面倒なので、最低12本入り以上で探していたところ、ウィルソンとヨネックスの二択になりました。

ウィルソンは、価格は安いのですが、摩耗が早い(ヨネックスに比べた感触)、ヨネックスは、その逆で、価格は高いが摩耗が遅い(ウィルソンに比べた感触)と。

そう悩んでいる際、スクールからスクールの風景をインスタグラムに投稿すると、グリップテーププレゼントということで、バボラのグリップテープ(白色)を貰い、試したところ、良い。さらに、価格もウィルソンと同程度。しかし、12本入りとなると、白色しかなく、使用は断念と思っていたところ。

白色がお勧めと言う情報が。
なぜかと言うと、黒色は汚れや摩耗が目立たないが、汚れはしていて、摩耗もし、グリップテープの性能も落ちてくるが、その時期が分かりにくいと。

白色なら、汚れが目立つときが、交換時期と分かるので、交換し、最適な感触でテニスが出来る。

プロは、毎試合前に、ガット張替だけでなく、グリップテープも巻き替えていると。

ということで、俄然、バボラも有力候補に上がり、まだ少々迷っています!

カテゴリー: テニス用品 | 投稿者レオ 08:04 | コメントは受け付けていません。

幻のウエアにならず、良かった!

既に、購入して、着用もしている、錦織の全仏オープンモデルウエア。

ただ、錦織が全仏に出ないと幻のウエアになるので、心配していましたが、既に、会場入りして、シナーと練習、そして、ドローも公表されましたので、出場は間違いないと。

まずは、幻のウエアにならず良かったですが、ドローも結構、恵まれているかも。

シードがつかないので、抽選により、いきなりトップ選手との対戦の可能性もありましたが、錦織の初戦は、予選勝者と。

他には、ダニエル太郎が、6シードのルブレフですし、西岡も21シードと対戦。

さらに、ナダルが、4シードのズベレフと初戦。そして、マレーはワウリンカと初戦と。

2014年の全米オープン、直前まで怪我で出場が危ぶまれていましたが、出場、ワウリンカ、ジョコビッチを破り、準優勝(決勝でチリッチに敗戦、今でも惜しい)の夢、もう一度!

カテゴリー: テニス用品 | 投稿者レオ 08:09 | コメントは受け付けていません。

別の悩み!

錦織ウエアとは別で、悩んでいるのが、グリップテープです。

ウィルソンとヨネックスのグリップテープを交互に使い、比べていますが、

先日、スクールで、スクールのとある風景を自身のインスタグラムにあげると、
グリップテーププレゼントとあり、早速、あげたところ、バボラのグリップテープを貰いました。

調べると、価格はヨネックスより安く、ウィルソンとほぼ同じ(ネット実売価格)。

これは、一度、使ってから、3つのうち、どれにするかを決めようと思いました!

カテゴリー: テニス用品 | 投稿者レオ 07:59 | コメントは受け付けていません。

悩むな!

全仏オープンの錦織モデルは、既に購入して、全仏オープン前に、私は着用していますが。

本日から、全米オープンの錦織モデルが発売となり、あれと、悩んでいます。

まずは、全仏の次は、ウィンブルドンですが、どうしたの?と。

まさか、出場をスキップ?、それとも、白色に限定なので、発売しないのか?

そして、もう1つが、UNIQLOロゴがない。

錦織のグランドスラムモデルは、UNIQLOロゴが入るのが常ですが、全米モデルには、ロゴがない。
その分、全仏モデルより、安いのですが。

う~ん、購入するか、悩んでいます。

カテゴリー: テニス用品 | 投稿者レオ 08:00 | コメントは受け付けていません。

高い!

色々と値段が高くなっていますが、テニス関係では、今まで、ガットの価格が上昇したなあと思っていましたが、

最近、ボールの価格上昇も実感しています。

ボールは、ネットよりも実店舗でと思っていて、比較的、近くにあった、スポーツオーソリティで、機会は少なかったですが、買っていました。
しかし、スポーツオーソリティが閉店となり、最近は、スクールで買っていますが、ほぼ定価なのか?高い。

ヨネックスの4個入缶が、990円(税込み)です。

そうしたなか、昨日、社労士仲間とのテニスで行った、テニスコートで、メーカーは違いますが、セントジェームス(ダンロップ製)4個入缶が、770円(税込み)だったので、思わず、買ってしまいました。

いずれにしろ、こう何でも値段が上がるの、何とかして欲しいなと実感している最近です!

カテゴリー: テニス用品 | 投稿者レオ 18:43 | コメントは受け付けていません。

1日迷いましたが!

昨日、22日から、錦織の全仏モデルが発売開始になり、今までですと、発売初日の朝に購入していましたが。

数日後に車のタイヤ交換(釘によるパンク)があり、数万円の出費が控えていて、迷いました。

さらに、今回のウエア(特にシャツ)、微妙なデザインで好き嫌いが分かれるタイプかなとも思いました。

でもでも、膝故障の13年のテニスブランクから、錦織デビューに感化され、復帰した私ですので、ここは買おうと決断!

今日、1日遅れで(まだ在庫ありました)、2色あるうちの好みのシャツと短パンを買ってしまいました!

カテゴリー: テニス用品 | 投稿者レオ 17:56 | コメントは受け付けていません。

新記録かな?

何の新記録かと言いますと、ガットの張替時間です。

私の場合、スクールやショップにある、設置済の機械式張り機ではないので、その都度、張り機を出し、テーブルの上で組み立て、張替を行っています。

で、今までは、ラケットに応じたパターン(縦、横のどこを通すか等)をメモし、都度、確認しながら張っていて、だいたい、1時間位かかりました。

ただ、自分のラケット(ウィルソンのウルトラ100L)は、毎月、張り替えているので、完全にパターンが頭の中に入り、何も見ず、張替が出来るようになり、先週の日曜日のスクール後の今月の張替では、組み立てから張り上げ完了まで、45分という新記録を達成しました。

しかし、自分のラケット以外では、やはり確認作業が必要で、1時間位はかかるかなと思います。

それでもメーカーにより、パターンが近いラケットが多く感じ、ウィルソンはウルトラ100L以外でも比較的似ていて(でも微妙に違うのですが)、ほぼ1時間、その次がヨネックスで、一番時間がかかるのがプリンスです。

まあ、張る本数が多い順でもあるのですが。

そのうち、全てが45分になれば、自分のが30分になるかなと期待しています。

カテゴリー: テニス用品 | 投稿者レオ 07:55 | コメントは受け付けていません。

ガットの張替までは無理だった!

私自身のガットの張替は、ほぼ毎月なので、月初の日曜日のスクールの後に張替ることが多いです。

4月は7日(日)が月初の日曜日でしたが、この日は、第二サークルテニスの一回目でもありました。

前日の土曜日の第一テニスサークルで、6名で4時間テニスをし、そして日曜日は、7名で4時間テニスをし、テニスのプレーは、体がもつか少々心配でしたが、問題なく、2日計8時間、プレー出来ました!

ただ、日曜日、帰宅後、ガットの張替を考えていましたが、実際に帰宅すると、張替をする元気がなく、張替を断念しました。

第二テニスサークルは、第1と第3日曜日なので、ガットの張替は、第2と第4日曜日のスクール後となりそうです。

私自身の張替だけでなく、ストリンガーレオご利用の方も、悪しからず、ご了承を!

カテゴリー: テニス用品 | 投稿者レオ 08:12 | コメントは受け付けていません。

グリップテープ考察

今のラケット(ウィルソンのウルトラV4の100L)に代えてから、元グリ主義から、グリップテープへと代えました。

と言うのも、今までのウルトラ(V3)は黄金スペックの100(280グラムのLではなく、300グラム)で、グリップサイズは、3でした。

以前、右手亜脱臼をした際、グリップは太い方が怪我をしにくいと聞き、3にしていましたが、ウルトラV4100L購入時に、3がなく、2にグリップテープを使うようにしました。

で、そのグリップテープで、2つ迷っていて、決めかねています。

1つは、ウィルソンのプロオーバーグリップで、厚さ0.5ミリ、手のフィット感がよく、次のヨネックスより実売価格で安いのですが、耐久性がヨネックスに比べて劣る、そして、それに応じてフィット感も落ちていく(私の感覚ですが)

そして、もう1つが、ヨネックスのスーパーグリップで、厚さ0.6ミリ、最初の手のフィット感はウィルソンに比べると劣る(これも私の感覚)のですが、最初の感覚が長く続き、耐久性もありますが、実売価格がウィルソンより高い。

今は、交互に使っているのですが、一長一短があり、今だ、決めかねています。

カテゴリー: テニス用品 | 投稿者レオ 08:05 | コメントは受け付けていません。

ハイブリットが1本張り?

先日、テニス仲間からガットの張替を依頼され、テンションはラケットに貼ってあるシール(前回どこかで貼った際のシール)でと言われました。(シール記載テンションは、45Pと41Pとテンションを変えるハイブリットでした。)

その場では、はいと言ったのですが、帰り際、ラケットを見ると、うん?1本張り?でした。

1本張りは、縦と横を同じガット1本で張るのですが、張る際はテンションを変えても、1本ですから、そのうち、同じテンションになってしまいます。

ちなみに、私も縦横のテンションを変えていますが、当然、2本張りで、縦横を別々に張っています。

その方に聞いたところ、お任せしますとの返答で、2本張りで張り替えました。

1本張りで張った、ストリンガーの方、疑問に思わなかったのかなと?
一本で張り続けていて、途中で、テンションを変える?

カテゴリー: テニス用品 | 投稿者レオ 08:01 | コメントは受け付けていません。