GSSパンサー発足直後(旧ブログから)

前回のGSSパンサーの続きを旧ブログから抜粋です。

『大学3年を迎え、3大学(学習院、立教、上智)の新入生勧誘も順調に進み、人数だけは、一人前のサークルになりました。

しかし、運営方法はいろいろと議論があり、大学の授業そっちのけで(これが後に大きな問題になったのですが、この当時は全く気にせず)、3年生を中心に話し合いをしていました。
午前中は喫茶店で打ち合わせ、午後はテニス、夕方から深夜までは、飲みながら、また話し合いと、朝から晩まで、GSSパンサー一色でした。

和気あいあいのサークルでいくのか、テニスに強いサークルを目指すのか、その中間か、対外試合どうするか等々です。(その間に、誰々が可愛い等ももちろん出ていましたが)結局、結論は出ないまま、なんとなく活動は続いていきましたが、次に初の夏合宿の問題が出ました。早いサークルは、夏合宿終了時に来年の予約をし、遅いところでも、春合宿終了時には、予約に入るのに、大幅に遅れてしまいました。(合宿の話は次回へ続き。)

なお、この頃の私のラケットですが、テニス雑誌の影響で、海外プロの影響を受け、当時2万円以上するコナーズ使用のウイルソンのスチールラケットT2000や、アーサーアッシュが使っていたヘッドのアルミ製ラケットです。

当時の国産ラケット(ウイニングショット等)が6~7千円でしたから、すごい出費です。(もちろん丸井のクレジットでしたが)でも、コナーズ使用のT2000は使いにくかったな。基本的に、スライスのコントロールテニスだったので、完全に間違えてましたが、当時のコナーズへの憧れですね。

(T2000は、どこかへいってしまいましたが、今持っていれば、10万円の値段がつくと聞き、惜しいことをしました。)

ちなみに、他のメンバーもボルグ使用ラケットや、上下フィラで揃えたり、やはりサークルでしたかね。』

カテゴリー: GSSパンサー | 投稿者レオ 20:55 | コメントは受け付けていません。

何だろう、このワクワク感!

先日のサークル忘年会の冒頭、全員が一言挨拶を行いました。

私は、土曜日のサークルテニスが楽しみで、土曜日のテニスが終わると、もう次の土曜日を楽しみにして、1週間を過ごしている等等の挨拶をしました。

これは、本当で、暫く味わっていなかった、ワクワク感です。

たぶん、GSSパンサーテニス時以来です。
GSSパンサー時代は、もう毎日が楽しくて仕方なく、テニスを仲間とする、ワクワク感を感じながら、過ごした、大学生時代でした。

もちろん、テニス自体は、長い経歴ですが、GSSパンサー以外でのワクワク感の思い出がありません。

・高校時代の軟式テニス部では、全く、テニスの楽しさを感じず、辛い、嫌な思い出しかありません。(超、体育会的部活でもあり)

・カワサキラケット時代は、テニスが仕事でしたので、楽しくもあり、辛くもありでした。

・その後は、会員制テニスクラブでのテニスでしたが、練習は、ほとんどせず、だいたい特定の人と、ゲーム(シングルス中心)をしていて、テニスの上達には役立ち、上達しているという楽しさはありましたが、その域でした。

しかし、今のサークルは、気が合う仲間と、テニスという共通の楽しみを共有でき、それが、GSSパンサー時代と年代は異なりますが、同じような、ワクワク感を感じされてもらっているのかなと思います。

40年越しで、テニス同好会の楽しさを味わっていて、幸せです!

カテゴリー: テニス一般 | 投稿者レオ 22:23 | 1件のコメント

サークル忘年会(楽しかった!)

12月16日(土)は、昼間に、サークルテニスを4時間し(買い物がてらに、4時間テニス?)、その後、夜は、サークル忘年会でした。

18時~22時までの4時間が、あっという間に過ぎてしまうほど、楽しい忘年会でした。

参加者は、12名でしたが、仕事関係の忘年会では、絶対に味あえない、テニスという共通の趣味(たぶん趣味の域を、はるかに超えている)を持つメンバーで、しかも、ほぼ同年代の仲間、これは最高で、こういう場に入れることに、幸せを感じました。

では、恒例の顔を出さない(難しい?)写真です。

ますは、全体的な写真を。

1216_9

1216_8の2

1216_5

1216_1

次に、少人数の写真で、

この忘年会幹事ご夫婦です。

1216_11

次が、いつもコート確保で感謝している、サークル幹事ご夫婦です(幹事ご夫婦を中心に)。

1216_1

次が、ダンスをしている2組。

1216_12

1216_6

そして、いつも自分が映らないことに、配慮してもらい、私も写してもらいました。せっかくなので、2枚。

1216_4

1216_3

ところで、替え歌は、当日直前までに、7曲(テニス関係5曲、仕事関係2曲)を完成し、本番では、6曲(テニス関係5曲、仕事関係1曲)を歌いました。

決して、特定の方を想定した歌詞ではありませんが(本当???)、皆さんに、気に入っていただけたかなと、勝手に思っています。

いや~、しかし、本当に楽しかった。もうすでに、来年の忘年会が予約された(来年12月第三土曜日)とのことで、楽しみです。

その前に、夏の暑気払いがありますね。

カテゴリー: 日記 | 投稿者レオ 10:08 | 4件のコメント

替え歌作業中

明日は、テニスサークルの忘年会。

夏の暑気払いでは、二曲の替え歌を披露しましたが、もうないの?という感想も出ました。

そこで、前回とは別で、倍の曲数をと作業中です。

テニスより大変、間に合うか?

明日の昼は、テニスしないで、替え歌作業かな!

カテゴリー: 日記 | 投稿者レオ 22:05 | コメントは受け付けていません。

社労士的考察!

私、テニスをする社労士(いや、社労士もしているテニスマンかな?)ですが、その中でも、専門は労務管理です。

社労士には、年金が得意等々、専門分野がありますが、私は労務管理が得意分野で、たまに、その分野のセミナーで講師を務めることもあります。

(労働時間、賃金等々は、こうしなければなりません。こうしましょうというような話をしています。)

その労務管理の基本は、労働基準法で、労働条件の最低条件を定め、ほとんどの労働者に適用されています。

しかし、労働基準法には、適用除外という条文があり、一般職の国家公務員は適用除外、また地方公務員の一般職の職員には、一部適用されないと規定されています。

社労士試験でも、実務でも、公務員には、この程度の認識でしたが、最近、ブラック企業だけでなく、ブラック教員という言葉も聞くことがあり、何か不思議に思え、試験レベルを超えて調べてみました。

その結果(私が調べた範囲ですが)、初めて聞く法律がありました。

それは、「給特法」(略称)と呼ばれる法律で、教員には、超過勤務手当や休日給を支払わず、代わりに、教職調整額を支給するというものです。

その教職調整額は、俸給月額の何%と決められています。

私が知る限り、もし民間企業で決めたとすると、この何%より、かなり高いものになると思います(逆に、現状は低いと)。

あらためて、教員の待遇は、厳しいものだと実感しました。

テニスをする社労士としては、この分野にも取り組もうかな?と思いましたが、残念ながら、この「給特法」は、社労士が扱える法律には、入っていませんでした。

今まで知らなかったですし、何も出来ないということです。残念!

カテゴリー: 日記 | 投稿者レオ 22:18 | コメントは受け付けていません。

ほぼ完璧!

ガット張り機を購入して、はや4か月。張り替えたラケット本数も、延べ8本となりました。

ほぼ思う通りに張れるようになりましたが、最後の結び目の直前の1本に、凄く気を付けて張っていました。

ガットのテンションを固定するクランプから結び目までのガットには、テンションがかかりません。

そのため、緩むことを前提に、最後の1本だけは、5ポンド位テンションを上げて張っていました。
結果、結び目を作り、クランプを外し、5ポンド高いテンションが相殺されて完成と。

ただ、それでも緩むことがあり、さらにテンションを7ポンド上げて、ちょうど良い感触となりました。

これで完璧と思っていましたが、調べていると、別の方法もあり、それは、千枚通しを最後のグロメットへ通して固定するというものでした。
私のではありませんが、以下がその写真です。

maxresdefault

こうしても、テンションロスが防げるので、2通りのパターンを習得することができ、より完璧なガット張となったかなと。

今月張り替えたラケットで、千枚通しも使い、成功しました!
ただ、千枚通しの先で、ガットを傷つけないようにしないといけないというデメリットもありますが。

これで、課題は克服し、ガット張りは、(ほぼ)完璧です!

ほぼ完ぺきで、100%完璧でないのは、時間です。どうしても、1時間を切れません。

月に1~2本なので、張り方が体に染みつかず、どうしても、マニュアルを見ながらになり、時間がかかります。

本数を増やし、マニュアルを見ずに張れるようになれば、1時間も切れ、本当に完璧になると思います。

テニスの技術向上だけでなく、ガット張向上も目指していきます!

カテゴリー: テニス用品 | 投稿者レオ 20:35 | コメントは受け付けていません。

アイスコート?

12月9日(土)のテニスサークル。

前日は、夜遅くまで、雨が降っていましたが、日付が代わるころには、止み、朝から快晴で、楽しみに、コートへ向かい、さあ、テニスと思ったところがーーー

20171209_1

コートが光っています。これは、雨が残っているだけではなく、凍っていました。

まるで、スケートリンクのように滑るのです。歩くだけでも、慎重に行かないと転倒しそうでした。

20171209_2

とてもテニスが出来るコート状態ではありませんが、と言って、絶好のテニス日和です。(気温が低いことを除けば)

そこで、10時開始でしたが、テニスではなく、コート整備(氷を解かす、水をはく)となりました。

20171209_3

コート整備で約1時間、かなり疲れました。

20171209_4

やっと、1時間後、半面(2面あるうちの、1面の半分)が使えそうで、ショートラリーをスタート、そして、1時間半後に、1面はゲームが出来る状態になり、2面全体で出来るまでは、2時間以上かかり(10時開始で、12時過ぎに)ました。

よもや、テニスコートが凍っているとは、予想だにしてなく、やはり、冬だなと認識した、アイスコートでした。

参加した皆さん、お疲れさまでした!でも、転倒等、ケガがなく良かったです!

カテゴリー: 日記 | 投稿者レオ 21:23 | 2件のコメント

練習は裏切らない!

テニスの上達度というのは、非常に分かりにくいと感じています。

全くの初心者が打ち方を覚え、各ショットを打てるようになるという段階までは、目に見えるのですが、その後が分からない!

練習で、球出しボールや、ラリーをする際は、打ちやすいボールを、自分の思い通りに打つ。

しかし、試合では、全て、打ちにくい所へボールが来るので、そういうボールを、自分の思い通りに打てるようにする。

さらに、打ち方だけではなく、相手の配球に応じた、フットワーク、フォーメーションを取れるようにしなくてはならない。

一体、どうしたら、試合で活かせるレベルの上達が出来るのか、大きな課題です!

そんなことを日頃考えていますが、目からうろこですが、やはり、練習しかない。

ただし、練習の目的を持ち、試合と練習とのフードバックを欠かさずに行う。

先日、とある試合を見ていたとき、練習を積み重ねた人が、ある意味覚醒して、一段、上のレベルへ到達したなと感じたことがありました。

あらためて、練習は大事、練習は裏切らないと思った次第です。

*ドラゴンボールで言うと、覚醒した方は、サイヤ人からスーパーサイヤ人(1)になったと。

スーパーサイヤ人は、(1)→(2)→(3)→(4)→(ゴッド)→(ブルー)→(ロゼ)とレベルアップします。

私は、今、(3)くらいかな、(1)の方に負けないように、さらに、ゴッド、ブルーを目指して練習していきます!

2017041901i

カテゴリー: テニス技術 | 投稿者レオ 18:49 | 1件のコメント

いよいよGSSパンサー発足(旧ブログから)

前回のGSSパンサー発足前の続きです(旧ブログからの抜粋)。

『初代のキャプテンは私がなりましたが、ほぼ素人集団ですから、どういう練習メニューをしたらいいのか全くわかりません。当時のテニス雑誌は、スマッシュとテニスマガジンの2冊で、大学の授業はそっちのけで、一生懸命テニスの勉強をしました。ただ、この当時はテニス界の一大転換期でした。ちょうど、ウインブルドン決勝で、ローズウォールがコナーズに完敗した頃でしたが、まだ、両手打ちバックは邪道という時代でした。

次に、コートの確保がわからない。テニスクラブは高いだろうから、公営コートを調べ(今みたくネットで調べられないので、結構大変)、発起人の多くの家に近いという理由から、東京の北区、板橋区の公営コートを抽選で申込み、何とか確保できました。

そうこうしているうちに、大学3年を迎える頃になり、本格的にいわゆる新勧(1年生の勧誘)をどうするかで、サークル名、体制を考えなくてはならなくなりました。いろいろな意見があったのですが、学習院、立教、上智は、比較的学風も似ていて、共学大学。共立女子大は、もちろん女子大で、ちょっと学風も3大学とは違うので、今となっては申し訳ない気持ちですが、サークルからはずれてもらいました。

そうして、次にサークル名です。当時、ピンクパンサーという映画が人気でした。でもピンクパンサーテニスクラブでは、ちょうと恥ずかしいので、3大学の頭文字をとり、G(学習院)、S(立教のセイントポール)、S(上智のソフィア)で、ついに、GSSパンサーテニスクラブが発足しました。』

カテゴリー: GSSパンサー | 投稿者レオ 20:03 | コメントは受け付けていません。

ガットで別ラケットに!

ガット張り機を購入してから、ガットをいろいろと代えてみました。

ラケットは、同じ、ウィルソンのスチーム100リミテッドですが、

張り替える前は、ナイロンマルチ(ATG850)、

そして、ポリとナイロンマルチのハイブリッド、ポリとナイロンモノのハイブリッド、さらに、ナイロンのモノマルチ(XR3)と代えてみました。

さらに、XR3は、ゲージを1.3と1.25を張りくらべてみました。
(私には、XR3では、1.25が、柔らかさと反発を両立し、マッチしていると感じました。ただ、細いので、耐久性の問題がありますが)

さらにさらに、以前は、ナイロンモノ(ミクロスーパー)、ポリ(4G)も張ったことがあります。

正直な感触は、ラケットが別物に感じられます。

ラケットを代えると、打感が変わりますが、それと同じくらい、ガットを代えると打感が変わります。

同じ種類(ナイロンから、ナイロン等)でも、多少の違いを感じましたが、ポリだけや、ハイブリッドでは、全く別のラケットと思えるほどです。

こうなると、ラケットを買い換えるより、ガットを張り替えた方がいいのかなと思うくらいです。

まあ、自分のテニスにマッチするガットという条件付ですが。

カテゴリー: テニス用品 | 投稿者レオ 20:44 | コメントは受け付けていません。