月別アーカイブ: 2014年6月

ダメな時には思い切り叱って!はお好きですか?

小学生くらいのジュニアの生徒でのレッスンでは必ず一人だけボール拾いをサボって遊んでいるような子がいるものです。

そしてそういう子に「ほら、他のみんなが一生懸命に拾っているのになんで一緒に集めないんだ?!」と一喝すると、「えっ、いま拾おうと思っていたのに・・・」と言い訳しながら渋々とやり始めます。

あれはほんとにやるつもりがあったのかそれとも完全に口から出任せなのか?

しかし、確かに自分が子供の頃によく親から「ほらまたテレビなんか観ている、早く宿題をしなさい!」と言われたときに「これ観たらやろうと思っていたんだからイチイチ言わないでよ!」と言い返した時にほんとにそう思っていたものです。

そんな風にやるつもりでいたことを半ば叱責されてしまうと、モチベーションがガタ落ちしてしまうのは何故なんでしょう?

これはテニスレッスンのアドバイスでも当てはまるのではないかなと思います。

自分で打ち方や矯正方法について模索しながら集中しているのに、コーチから「○○さん、もっと○○して○○に振り抜いて」なんて余計なアドバイスされるとせっかく自主的にやっていたことが邪魔されただけと感じて正直いって迷惑なこともあるわけです。

ただスクールでレッスンを受けたいと願う人の多くはその逆で自己改善ではなく、他者主導のアドバイスによるものを好むようです。

だから自主性を重んじるコーチのレッスンを受けると「あのコーチは何も言ってくれず、ただ良いところを誉めてくれるだけ・・・」なんてもの足りない思いをする。

上手く出来ていないときは黙っていて良いアクションが出来たときにのみ、それを強調して記憶にしっかりと刻み付けてもらうためいわばアンカリングのためにそうしているわけで別におべんちゃらでそうしているわけでは決してありません。

世の中にはいろいろな人がいて僕には理解できない「怒られ好き」な方がいらっしゃいます。

そういう方は適切なアドバイスというより、何かダメなところとか出来ないことをボロクソに徹底的に貶されると(あー、これだけメチャクチャ注意してくれると私はきっと悪いところが治ってもっと良くなれるんだわ!)と考えるそうです。

でもそれはどうなのでしょう、もしかしたらそうやって良くない所で怒鳴られているとその悪くて出来ないことが強く刻み込まれることになってしまわないでしょうか?

そうなると練習で「お前はほんとに○カか、なんでそんなところに打つんだよ!」なんて叱りつけられ、いざ試合に出るとまたしても「あれだけいつも言っているのに、ア○か!!」と罵声を浴びる。

そう言われると「コーチ、ほんとにスミマセン、この次は絶対に出来るようになります!」なんて泣きながら答えてもはやそこだけスポ根ワールド全開で瞳がキラキラしちゃったりして・・・ :09 カンタン:

まぁ、それも一つの楽しみ方なのかも知れないから良いのかも知れませんね、僕は絶対にやりませんけど、えっ、「コーチもそういう時があるじゃないか」って?

いや、ないですよ・・・たぶん :36 冷や汗:

 

 

カテゴリー: 未分類 | 投稿者fresco 12:10 | コメントをどうぞ

体重体組成計の使い道

トレーニング後にジムに備え付けの体重体組成計で計測するのが習慣になっていますが、その数値はそれまでの生活態度が如実にあらわれるので恐れ入ってしまいます。

たとえば週に二度も飲み会があって暴飲暴食した翌週か翌々週だと途端に体重も脂肪組成も数字が上がっています。

逆に先週はかなりハードに動き回ったわりに食事も控えめで脂肪抑制のメニューで通せたな、と言うときは相当その数字が下がっていて面白いです。

あれがどれほど正確なものなのかわかりせんが、そんなに著しく現実離れした数値が表示されることはないでしょう。

昨日も計りましたが概ね良いデータが出ていて満足なのですが、ただ一つ全身の骨格筋率というのが自分で考えているよりもやや低いのが気になりました。

これだけ鍛えて脂肪も抑え日々たゆまずテニスしているのにそのデータは「標準」となっていて、自分としてはせめて「やや高い」くらいはいくんではないのか?って思うのです。

でも部分的な計測データも見られてそのなかで脚部のものでは他の場所よりもはるかに高い骨格筋率で、やはりテニスって「足ニス」というくらい足の筋肉を使うスポーツなんだなと実感します。

まぁあまりそういった数字に一喜一憂するのは無意味ですが、それを目標とか励みにしてトレーニングのモチベーションを維持したり高められるならば良いことですね。

僕のこれからの目標は体脂肪率をマラソンランナー並みに落とすことと、皮下脂肪率を腹筋が板チョコみたいに割れて見えるまで下げることです!

いまの数値がいくつなのかは書きませんが、目標までそれぞれあと3%位のダウンが必要でちょうどこないだ不当にも引き上げられてしまった消費税のアップ率と同じ数字です。

だからその上がってしまった消費税分の食品購入額を控えるとちょうどそのくらいのダウンが出来るのではないだろうかと思います。

そしてもしもこのままホントに10%なんて消費税になったりしたら、抗議の意味も込めてもはや断食するしかありません。

 

 

カテゴリー: 未分類 | 投稿者fresco 14:24 | コメントをどうぞ

グリップの裏は未知の世界

もう梅雨は明けてしまったのか?と思っていたら台風発生だそうです。

梅雨明け宣言されぬまま台風がこのままどんどん押し寄せて来てしまうとうやむやになりそうですが、やはり梅雨明けはしっかりと確認させてもらえないと気持ちが悪いです。

しかし、今年はその梅雨が明けたからと言ってそのあとにカラッと気持ちよく晴天が果たして続くのかどうかはわかりませんね、冷夏になるという話がだいぶ前から言われています。

今までにも何度かそんな寒い夏があったのですがあまり記憶にありません。

ここ最近がものすごく暑い夏が続いていたからなのか、あまり良い記憶ではないことは忘れがちになるからなのかも知れないです。

ただそんな嫌な寒すぎる夏の思い出は確か20才少し前くらいにあったことだけはよく憶えています。

涼しすぎるだけでなく梅雨がずっと続いているような雨ばかりの夏で、今おもいだしてもウンザリしそうです。

そんなひどい夏休みだったのでテニスもまるで出来なくて、やっと出来そうだと喜んで山中湖に出かけたら着いた途端に雨が降り出してずっと宿でくすぶっていました。

男ばかり10名近くで3日間くらいそんな風に部屋にこもって雨の止むのを待ちわびたのですが、クレーコートなので止んでもすぐには使えず結局いちどもテニスせずに帰る羽目になり散々でした。

おまけにみんなの湿った衣類を詰め込んだバッグを僕の車に積んで帰ったら、しばらくカビ臭くなってしまって大変でした :12 やっちゃったぁ:

それまであまり僕はカビなんて気にすることもなかったのにその一件以来、ちょっと気にするようになりました。

ところでカビと言えばラケットのリプレースメントグリップ、つまり買ったときのままのあの基のグリップですがあれを交換するときに古いものを剥がすとその内部に青カビがびつしり付着していたりすることがあるんです :34 怖~い:

手に汗をかく人が使ったものだと常にグリップは湿っていて、外側はすぐに乾くしまた握りしめることでカビは生えにくいでしょうが裏側は大変なことになっているんです。

だからグリップ交換をご依頼の際に手に汗をたっぷりとおかきになるお客様は、出来ましたら古いグリップを剥がしてからお持ちいただくとありがたいのでどうぞよろしくお願いいたします :01 スマイル:

カテゴリー: 未分類 | 投稿者fresco 23:54 | コメントをどうぞ

やっていないことはすぐには出来ない・・・はず

いつもやっていることは状況が変わってもわりと普通にそのままいつも通りにおこなえるものですが、逆に普段はあまりやっていないことはすぐ簡単には出来ません。

それは人にもよるのでしょうが、テニスをやっていて試合に出ている方にはその意味がよくおわかりでしょう。

たとえばいつもよく打っているフォアハンドストロークは試合でもあまり苦労せずに打てるのに、あまり練習できていないボレーはダメなんてことです。

それはもっと練習が必要なレベルと言うことではなく、すでに一定レベルのほぼ完成された技術を持っている場合での話です。

だからもしも同じだけ時間をかけて常日頃からコンディションを整えていたら、むしろボレーの方が良いボールを打てるという場合であってもやり慣れていないとすぐには実力が出せないというわけです。

それでよくあるパターンですが、公式戦以外の仲間内や知り合いとの練習や試合では本気で打つと顰蹙をかうほど強いフォアハンドストロークは控えめにして常に優しく打っているが何故か思い切り打つと逆に喜ばれるサービスはガンガン打ちこめるなんて状況です。

そうするとトーナメントに出場したときにサービスは普段から本気モードでやっているから試合でもすぐに臨戦態勢で打っていける。

でもいちばん得意で武器になるはずのフォアハンドストロークをチャンスボールで使うタイミングが来ると・・・

なんか力加減や打つ要領がよくわからなくなっていて困惑してミスする :12 やっちゃったぁ:

使っていないことにプラスしてそれを思い切り打つと周りから白い目で見られるという心理的抑圧もかかっているから始末におえない。

これはテニスコーチでもレッスンばかりしていると陥りやすいケースで、まさかスクールレッスンのなかでコーチが鬼のようなマジショットでストロークを叩き込むなんてあり得ませんから、練習していなければそういう伝家の宝刀は封印されてしまいます。

でもサービスは先ほどみたいに何故か思い切り打った方が喜ばれるし、相手のいない場で一人で渾身の力で打って練習が出来るのですから大丈夫なんです。

こんな話をテニスの師匠である先輩コーチにしてみたら「それはまだ未熟だからで、ほんとに自分の得意ショットとして完成していたらほんの1~2球も打てばオッケーになるはず」とのことでした。

事実そのカリスマ師匠は正月休みあけとかお盆休みで2週間近くまったくテニスしていなかったのに、コートに出てほんの2~3球も打つと「オッケー、もう大丈夫だから初マッチ練習するぞ!」と言って、事実その後は(昨日まで山ごもりして特訓していたんじゃないのか?)と思わされるほど絶好調でした。

スロースターターとクイックスターターというのが存在することも確かにあるのですが、師匠は超クイックで僕は超スロータイプってことで納得するしかありませんでした :36 冷や汗:

 

カテゴリー: 未分類 | 投稿者fresco 12:47 | コメントをどうぞ

奇跡の芽

テニスでは錦織が芝の王者フェデラーにチャレンジするもストレート負けを喫することとなってしまいました。

しかし、試合の様子をまったく見ていないので推測ですが、第一セットで3ゲームだったのがセカンドではタイブレークに持ち込んでわずかなポイント差で惜しくも敗れるというスコアには大いに意味があります。

芝コートでは絶対的にフェデラーが経験も豊富でその攻略法にも精通しているのは明らかで、それが故に最近は2連勝していた錦織がストレートで退けられたのだと思います。

その圧倒的に芝で神がかりの強さを誇るフェデラーに対しセカンドでは互角の戦いの証しであるタイブレークに持ち込めたと言うことは、錦織が芝の戦い方を学びすばやく自己の戦略に採り入れフェデラーをもう少しで追いつめるところまでいけたわけです。

だからウィンブルドンに向けての調整はこれでバッチリ出来た上に、対芝の王者戦略をもマスター出来たと言うことで昨日も書いたようにそれはとても期待できる大きな収穫を得たと考えて良いのではないでしょうか?

さて、来週からいよいよスタートするテニスの聖地において、日本テニス界最高の奇跡の瞬間を目撃できる希望の種が芽吹いてくれた気がします!

カテゴリー: 未分類 | 投稿者fresco 15:35 | コメントをどうぞ

テニスのワールドカップ前哨戦

錦織選手がまたしてもフェデラーとの対決へと躍進しています。

しかし、すでにこれが4度目の対戦となり何と錦織が二勝一敗と勝ち越しています。

これまでのサーフェースはクレーとハードだったのですが、今回は天然芝です。

芝と言えばフェデラーがもっとも得意とする独壇場だったコートですが、衰えを感じさせているように言われて久しい彼が前回の雪辱をここで果たしたいと執念を燃やしていることは確かです。

錦織がウィンブルドンでの活躍を磐石にするためには、このフェデラー戦で出来るだけ多くのことを学び掴みとろうという気持ちで挑むことでしょう。

芝の闘いにはいったい何がもっとも重要なのか?

その答えを錦織が今夜の試合で得ることが出来たら、たとえ今回の結果がどうあろうとも近代テニス発祥の聖地ウィンブルドンでの奇跡を我々はついに目撃するという期待が最高度に高まります!

カテゴリー: 未分類 | 投稿者fresco 16:23 | コメントをどうぞ

超ユニークな新星あらわる

今月末からいよいよ始まるウィンブルドンでの戦いに向けてトッププロは天然芝コートでのトーナメントで調整をスタートしています。

ドイツのハレーで今おこなわれているゲリー・ウェバー・オープンもその一環として名うてのトップ選手が多く出場しています。

錦織選手がそこでモンフィスに勝ったというニュースはとても嬉しいニュースで、こないだの怪我はほぼ治ったようでこのまま再発せずに全英に向けてまた大躍進をスタートさせて欲しいものです。

ところでその錦織が怪我のためにあと一歩でもしかしたら勝っていたかも知れない対戦者のナダルが、クレーから芝への調整がまだ十分ではなくあっさりと敗退してしまったそうです。

その相手と言うのがとてもユニークな選手でジャマイカ出身の今はドイツ国籍となっているダスティン・ブラウンといいます。

何がユニークかと言うとそのヘアスタイルがかなり長髪のドレッドヘアだということなのです :08 びっくり:

かつてアフリカン系フランス人選手のヤニック・ノアという選手がいて彼もドレッドヘアでしたが、フランス国籍だけあって雰囲気はそれほどワイルドではなくむしろ小綺麗で紳士的なプレーヤーでした。

しかし、このダスティン・ブラウンは昨年までジャマイカ国籍でおそらく生粋のレゲェ天国育ちということで、見た目も完全に「テニスするボブ・マーリー」そのものです。

ウェアの胸に何やらドクロマークがついたTシャツを着て、腰まで長く結われたドレッドスタイルの髪でコートを駆け回りあのナダルを倒してしまったのですから、なかなか今後が楽しみな注目選手の一人です。

ウィンブルドンでも活躍して錦織選手と対戦なんてことになると面白いと思います。

「孤高の侍VSレゲエ戦士」そんなシーンがぜひ実現してくれると素晴らしいですね :01 スマイル:

カテゴリー: 未分類 | 投稿者fresco 12:05 | コメントをどうぞ

静かなるコーチ

昨日の午後は雨でレッスンが出来なくなったので久しぶりにプールに行って泳いできました。

以前は総合スポーツジムに通っていてそこにプールがあったので、筋トレを終わった後に必ず泳いでいました。

水泳は子供の頃からわりと得意なのですが、きちんと習ったわけではないので完全に自己流です。

だからクロールなどでは特に泳いでいる最中に、(腕の動かし方がたぶんこれでは違うな)とか(身体をもう少し捻った方が推進力がアップするんだ)なんて考えながらやっていました。

それでその以前にいたジムのプールには専門のスイミングコーチがいたのですが、レッスンを受けたことはなくそうやって黙々と独りで泳いでいたらある日そのコーチの一人からアドバイスをもらいました。

それは、水をかいた腕をまた水中に入れていくときの手の形と肘の角度についてのものでしたが、言われた通りにやってみると(オー、身体がスイスイと前に進む感じになった!)と目から鱗が落ちるナイスサジェスチョンに感動しました。

泳ぎ終わってからその顔なじみとなった監視係兼任のスイミングコーチにお礼を言いに行き、「コーチ、お陰様でイルカになったようにスイスイと泳げるようになりましたよ!」と満面に笑みを浮かべて報告したのです。

するとそのコーチはあっさりと「そうですか」と何かまったく気のない返事だったのでビックリしました。

昨日はコーチとしての僕自身がアドバイスした相手の方による反応がイマイチでそれはちょっと戸惑うなんて話でしたが、昨日の水泳で逆のコーチからの反応が薄いという体験もあったなと思い出したわけです。

でももしかしたらそんな何があっても平常心みたいなコーチと受講者のと言うのが良いのかも知れないですね、「無骨で寡黙な達人師匠と控えめで物静かな弟子」とでも言う関係がとても日本的な武道精神に通じるものでしょうか。

そういうものにはとても憧れに近い感情を持ち合わせているのに、しかし実際には・・・

これからはレッスンでアドバイスしてその相手の方が「コーチ、とても上手く出来るようになりました!」と大喜びされても「そうですか」と遠くを見るような眼で静かに答えることにします!

いや、気持ちだけはそうありたいけど・・・出来るかな?

カテゴリー: 未分類 | 投稿者fresco 14:29 | コメントをどうぞ

上手に出来たら素直に喜ばないといけません

テニスのレッスンでコーチングした後に劇的に出来るようになったり、もしくは矯正が上手くいった時にそれについてのその本人が見せる反応は人によって大きく異なるものです。

まずどんな反応がいちばん多いかと言うと、僕の経験ではだいたいの方が俄に打てるようになったことに対してすぐには信じられずに首を傾げ不思議そうな顔をするというものです。

こちらとしてはもっと喜んで嬉しそうにしてもらいたいのですが、残念ながら半数以上はこのリアクションが現実です。

なんでそうなるのかと言うとまずそうした方が、そもそもある種類のショットが打てないとか苦手にしている原因が頭で理屈を考えて何とかしようとするタイプなのです。

つまりその問題となる何かの打球方法について「1+1=2」みたいな納得が出来ないとダメみたいに考えているから、「野生のカン」的な閃きプレーなんか認められないようです。

だから僕のようなテニスに限らず何事も、理屈や論理よりもそうした「野生のカン」の赴くままに生きているコーチのワイルドなサジェスチョンで突然に打てるようになっても(えっ、今のはたまたま偶然の産物でしょ、どうやれば良いかわかったわけではないからダメだ・・・)と思うのでしょう。

そんな「マグレ当たりも実力の内」なんて言葉がありますがあれは真実だと考えられます。

マグレに思えるようなことは実は潜在意識とかスポーツ脳と呼ばれる部分に記憶されている、完成途上のその人が獲得しつつある新しいプログラミングなのです。

だから顕在意識で納得できないからそこで確認できるような動きの分析をしたいと思ってしまえば、言ってみればその時点で本来使うべきCPU(中央演算装置)の選択が間違っているわけです。

まぁ小難しいこと長々と書きましたが、とにかく上手く出来たら単純に喜んでそれは自分の能力が向上したのだと素直に認めてやらないとせっかく獲得しつつある運動プログラミングの完成が遅れちゃいますよと言うことです。

逆にちょっと出来ただけなのにあまりにも有頂天で「それだけで万歳三唱かい?!」と言う方もそれはそれで問題ありですが、出来たのに苦虫を噛みつぶしたみたいな顔するよりはずっと良い反応ですね :24 ワハハ:

カテゴリー: 未分類 | 投稿者fresco 14:39 | コメントをどうぞ

ボールを打つのに必要なのはやはり筋肉かな

最近なにかサービスが調子よくて、自分としてはけっこうボールが走っているという感じがしています。

理由はきっと筋トレで上腕三頭筋を少し入念に鍛えているからだと思います。

やはり筋肉はちゃんとトレーニングすると効果が如実にあらわれるものだなと実感しました。

この頃あまり脚のメニューをこなしていないので今後はスクワットを少し増やして脚力アップを目指したいと思っています。

ところでスクワットでどのくらいの重さを筋トレ上級者は持ちあげるのか?

まぁ上級と言ってもいろいろといるのですが、僕のよく行くジムのなかで最高重量なのでは無いかと思う人は何と160キロくらいを挙げていました。

身長は175くらいですが身体の太さはものすごくてまるで樽のようです。

あのくらい無いととても160キロのバーベルなんて使えないでしょうね。

でも以前は僕も100キロくらいはそれほど苦もなくこなせていたのですが、今はどのくらいでしょう。

70キロくらいかな?それでも自体重よりけっこう重いですから気をつけないと潰れちゃいます。

テニスで走り回るのにそんな重さは必要ないかもしれないけど、きちんとスクワットしていると走りだけでなくサービスでもその脚のパワーがはっきり出てくるから面白いです。

いちばんきちとん筋トレしている頃に「生涯で最高のフラットサービス!」を打ったことをはっきりと憶えています。

その時に「やはり筋トレはとても重要だ!」とつくづく思ったものです、だからほんとはレッスンを受けて頂く方に真のレベルアップを目指すならばぜひとも筋トレをしてもらいたいといつも思っているのです。

でもコートで出来るとしたらせいぜい腕立て、腹筋、自体重のみのスクワットくらいしかありません。

理想はコート脇にジムがあってボールを打つのに必要な筋肉を刺激して鍛えて、すぐに実際にオンコートで打球練習する。

そしてまたジムに戻ってその筋肉に持久性をつける筋トレをして終わる。

確かアガシがそういう練習メニューをしていたという話を読んだことがありますが、そんなテニススクールが出来たらスゴイと思います。

カテゴリー: 未分類 | 投稿者fresco 00:30 | コメントをどうぞ