カテゴリー別アーカイブ: テニススクール

スクールでのいろいろ!

前のブログでスクールのイベント「エンジョイダブルス」が「わいわいダブルス」に変更されたこと、そして、私がすぐに申し込んだことを記載しましたが、さらに、私のブログやメールでお知らせした仲間が申し込んだようです。

まず、コーチからは、申し込みが速かったですねと驚かれました。まあ、これは土曜日の雨に備え、レッスンの空き状況をこまめにチェックしていたからですが。

そして、フロントの方から、紹介、募集協力のお礼を言われました。
どうやら、申し込んだ仲間が、私から聞いた、私のブログを見てと、フロントの方へ言ってくれたようです。
支配人はすでに私のブログを見ていただいていますが、フロントの方も、このブログの見てくれるようになりました。
ただ、検索が難しいようでしたが。私の本名は出てきませんでの、「レオ テニス ブログ」をキィーワードにとお伝えしました。

最期に本題のテニスですが、今日は、3連チャンをするか否かを悩みました。

前日土曜日のレッスン後、日曜日夜のイベント(ぷちシングルス大会)に空きが出ましたと。思わず、心が動きましたが、問題が2つ。

1つは、今日の日曜日は、午前中に通常レッスンがあり、さらに、午後に、先日の「気軽にダブルス」の賞品であるレンタルコート券を使っての80分間の練習会があります。そして夜にイベントとなると、1日3蓮チャンテニスで、これは流石に、体力的に厳しいかと。

もう1つは、時間です。「気軽にダブルス」や「わいわいダブルス」は、日曜日17時スタートですが、今日の「ぷちシングルス」は、19時スタートです。午前、午後、そして夜の19時にまた、スクールへ行くのは気が重いなと。

ということで、申し込みは、止めておきました。
17時開始だったら、たぶん、申し込んでいたかもしれません?

カテゴリー: テニススクール | 投稿者レオ 18:39 | コメントは受け付けていません。

私のために?

GWテニス最終日(日曜日)は、以前のブログでも記載しましたが、テニススクールのナイターイベント「気軽にダブルス」に参加し、結果、日曜日夜は頭の中はテニスでいっぱいで、「サザエさん症候群」」にならず、翌日月曜日もまだテニスを引きずり、「ブルーマンデー」にもなりませんでした。

その時のブログの最期は、毎週日曜日夜にテニスの試合があれば良いな!でした。

日曜日夜の試合となると、スクールのイベントに限られるのですが、5月はもう予定されてなく、来月以降かなと思っていました。

そして、12日金曜日となり、週末のテニスを楽しみに待っていたいところでしたが、降水確率は80%で、まずテニスは無理(結果、今日土曜日のサークルは雨天中止となりましたが)かと、スクールのホームページから、土曜日夜のレッスンを予約しましたが、

一瞬、目を疑いました。スクールのホームページに、5月28日(日)に「わいわいダブルス」開催、12日から予約開始と、記載されていました。

以前、5月28日は、「エンジョイダブルス」というイベントが告知されていましたが、参加レベルは、アベレージ1・2と限定されていて、私のエキスパート1は対象外で諦めていました。

それが、「わいわいダブルス」となると、アベレージ2以上が対象となり、参加可能となります。まず、すぐにスクールへ電話し、これは間違いないかと確認しましたが、即答はもらえず、折り返し電話ももらい、間違いでないというので、すぐに申し込みました。

では、なぜイベントが変更になったのか?

私のブログをスクールの支配人も見ていただいているので、私の「サザエさん症候群」、「ブルーマンデー」対策として、変更してくれたのか?(そんなことはないか?)

もう1つは、当初の対象では、申し込みが少なく、かつアベレージ1の申し込み者がいなかったので、変更して、アベレージ2以上にしたのかなと?

というようなことを考えながら、スクール仲間何人かに、変更情報をメールしました。
(募集活動にも協力してますよ!支配人!)

カテゴリー: テニススクール | 投稿者レオ 08:57 | コメントは受け付けていません。

コーチもボレー振ってるよ!

23日(日)昼のスクールが終わり家に帰り、一休憩したあと、スクール隣接のスーパーに買い物に出かけました。

といっても、家からスーパー(=スクール)まで、歩いて10分、この日は自転車なので3~4分で、買い物しても30分程度で帰ってこれますが。

17時からコーチ同士の公開練習試合があり、19時まで2時間見てしまい、結果、帰宅したのは19時30分でした。

で、コーチ同士の試合の方ですが、レッスンとは違ういろいろな面が見れました。

例えば、私が今取り組んでいるセイバーでリターンしているコーチ、おいおい、こんなにサーブ速かった?というコーチなどなどでしたが、特に気になったのが強烈なボレーを打つコーチです。

ボレーの基本としては、テイクバックはほとんどなしで、スライス面でインパクト、フォロースルーは惰性でラケットがやや前にいくくらいで、振らないが原則です。

しかし、しかし、あるコーチが強烈なボレーでエースを連発していましたが、その打ち方は、かなりテイクバックして、速いスィングで、ラケット面を被せ、フォロースルもしっかりしている。

まるで、トップスピンのストロークのスィングでボレーをしていました。いわゆるドライブボレーですが、というより、ストロ-クボレーに近いものでした。

私は、基本的ボレーが中心ですが、たまにストレスがたまり、振るボレーをしてミスしたり、スクールで振るボレーをするとだいたいコーチから振り過ぎと注意されます。

しかし、しかし、このコーチのボレーは完全に振っていますが、威力があり、確率が高ければ、振るドライブボレーも有りなのかなと、見ていて思いました。

もちろん、基本的ボレーが出来たうえでの、応用ボレーですが。

「かめはめ波」候補の1つにしようかな?

カテゴリー: テニススクール | 投稿者レオ 20:44 | コメントは受け付けていません。

ミックスダブルスの成果と課題

4月16日のスクール内ミックスダブルスの試合、いろいろと良いところ、悪いところがありました。

まずは、試合結果を振り返ると、予選2試合は、スクールでもトップレベルの相手で、組み合わせを見た瞬間、不思議に、やだなという感じはなく、むしろ、よし、勝ちに行くぞという気持ちで臨みました。

1試合前は前半4-1、5-3とリードしましたが、最後に追いつかれ、5-6で敗戦。2試合目は先手を取られるも追いすがりましたが、最後振り切られ、4-6と敗戦で、3位トーナメントへ。

3位トーナメント1試合目は、ほぼマイペースで6-0で勝利、そのまま2試合目に入りましたが、終始リードされ続け、2-6で敗戦で、その日の試合は終了、トータル1勝3敗という結果でした。

戦略としては、前回が結構、打ち合ってしまい、あっさりと負けた記憶があり、今回は、自分のペースを守り、速い展開ではなく、しっかり繋ぎ、相手にミスをさせたり、チャンスが来るまでしのぎ、来たら仕留めるという作戦でした。

特に、予選では作戦が成功していたように思っていて、現に、見ていたコーチ2人から、いずれも、安定度では一番の試合をしていたと褒められました。

しかし、逆に言われたのが、相手が私達のペースにはまった後、さらにペースを上げてきたが、その上げられたペースに引きずられ、私のペースも上がっていったというのです。全く意識してなく、終始同じペースで試合をしていたつもりでしたが、体が自然に反応してしまったようです。

関連して、各ショットでは、サーブはスピードを落としたスライスサーブで、低く滑るサーブを心がけ、結果、4試合でダブリはゼロでした。

スピードの落としたサーブが適度な高さにバウンドすると、レシーバに破壊的なリターンを打たれますが、スライス回転をかけるとバウンドが低く滑るので、レシーバーは打ち上げるリターンとなります。

この打ち上げが少ないとネットにかけ、多すぎるとオーバーするので、調整しなくてはならず、結果、破壊的なリターンは少なくなります。

一方、自分のリターンですが、予選2試合目のサウスポー男性のファーストがついに1回も返りませんでした。ネットを超えないのです。ベースラインでも弾かれ、ベースラインから1メートル位下がっても弾かれと、ついに1回もリターンできませんでした。さすがに、セカンドになると、リターンできましたが、この試合に限り、相手のファーストの確率が高かった!

(なお、このサウスポーの男性ペアが大会の優勝ペアでした。)

試合直後は、次回は、このサーブは諦め、その他のゲームを全部取れば勝てるというヤケッパチな対策を口にしてしまいましたが、その後、1試合目の相手がそのペアと対戦したのを見てビックリ。

フェデラーのセイバーを使って、サウスポーのサーブを上手く返球しているのです。セイバーは、ベースラインから1メートル位前に入り、サーブのバウンド直後をフラットきみに叩くリターンです。

私のベースラインから下がるとは逆の戦法です。これは参考になりましたが、いきなり試合ではむりなので、次のサークルのサーブリターン練習で、速いサーブに対し練習してみるつもりです。(サークルの皆さん、我儘な練習にお付き合いよろしく!)

ストロークはペースと同じですが、相手の速いボールの威力をしのぎ、スピードを落としたコントロールショットを心がけました。速いボールを打った相手がそのままネットへ詰めてきたところへ、緩いボールが足元へ沈み、結構ミスしてくれました。

ただ、決められるチャンスボールがきたときも、ついつい、つないでしまい、反撃を受け、失敗もしました。(やりすぎは禁物か)

また、相手のボールの威力を減少させて打ち返すというのは結構疲れました。相手のペースに合わせて、パンパンと打ち合った方が疲れは少ないと思います。1試合終わるごとに汗だくとなり、都度、着替えていました。

総論として、本格的に今のペアの方と組んでから約半年ですが、ペアの完成度は、前回の大会よりもかなり進歩してきたなと感じました。

優勝ペアと競り、また、トップ層にあと1ゲームというところまで行きました。さらに、スクール内でもレベルの高い大会で、本来1勝出来たことを喜ぶべきところですが、1勝3敗を悔しがっている自分(たぶんペアの方も)がいます。

これを糧にして、さらなる高みを目指したい!!!

カテゴリー: テニススクール | 投稿者レオ 23:26 | コメントは受け付けていません。

支配人も見ていた私のブログ

4月16日(日)は、スクール内のミックスダブルスの試合がありましたが(試合のことは後日のブログにて)、その試合の時に、スクールの支配人(普段はあまりお目にかからないのですが)から、思わぬ一言が?

それは、「〇〇さん(私です)のブログの順位凄かったですね」というものでした。

先日の錦織超えの順位(テニス365のブログ順位です)が、5位となったブログのことです。

つまり、スクールの支配人も私のブログを読んでいてくれているということです。

このブログのことは、スクールの仲間(いわゆるスクール生)では知っている人が結構いますが、スクール側の方には、積極的に話したことがないのですが、思い当たるのは2つ

1つは、どこかの回のブログで、ついスクールの名前を記載したことがあったかもしれません。

もう1つは、この新ブログの前に、旧ブログがあり、スクールの某コーチ(今は他のスクールですが)も記載しており、そのコーチには、話したことがあることです。

いずれにしても、現支配人が読んでいてくれて、そして、その横には、現担当コーチも聞いていましたので、これから、どこまでスクールのことを書こうかなと少々迷います。

と、言いながら、思い出したことを1つ。

テニス人生の大きな思い出を何回か書きましたが、プロとの関わりでは、現スクール数校を取りまとめている、校長先生(コーチ同士の試合の名称にもなっているプロ)とも、カワサキラケット時代、何回かご一緒させていただきました。

この方は、カワサキラケットとの契約ではありませんでしたが、日本のテニススクールをビジネスとして作り上げた方(と私は認識しています)で、シリーズで担当した、女性誌(ノンノ)主催のテニススクールで何回かメインコーチを担当され、私はアシストで関わりました。

今のスクールに入り、そろそろ10年近くになりますが、残念ながら、まだ、お会いしたことがありませんので、いつか、お会い出来ればと思っております。

1年半位前に、このスクールの特別レッスンで福井プロをお会いしたときは、私のことは覚えていませんでした。

ほぼ、同じくらいの年数ですが、校長先生は、私のことを、覚えているかな?

カテゴリー: テニススクール | 投稿者レオ 23:23 | コメントは受け付けていません。

振替レッスン、入れなくて良かった!

4月15日土曜日は、テニスサークルでしたが、練習時間がいつもより1時間少ない3時間であったため、夜にスクールの振り替えを入れようかと考えていました。

しかし、朝から強風で、これは体力を使うかな(強風時のテニスは意外と体力を消耗します)と、終わってから判断しようと、振り替えを入れるは止めておきました。

そして、予報どおりの強風で、結構疲れましたが、夜、行こうと思えば行けるかなという体力消耗で、どうしようかなと?

しかし、テニス中に、携帯に着信があり、家で聞くと、なんと急な仕事の連絡、急ぎ昼食も取らず、会社へと向かいました。

結果、仕事が終わり、このブログを書いていますが、振り替え入れなくて良かった!

社会人、なんと言っても、仕事が第一ですから(気持ちはテニスが第一ですが)。

カテゴリー: テニススクール | 投稿者レオ 19:04 | コメントは受け付けていません。

本当に偶然?

1位の賞品が良く(コストパフォーマンスもいい)、結果、おいしかったという結論となった先日のスクール内の大会(わいわいダブルス)。

1チーム8名で、3チームに分かれ、1人4試合(ダブルス)を行いました。

つまり、1人で対戦する相手は、8名で、相手は2チームで計16名いますから、あるAさんという人と対戦する確立は50%となります。

楽しく、いろいろな人と試合をするという趣旨もあり、面白いと思っていましたが、対戦表を見ながら試合をしていくとビックリ!

なんと、4試合中、あるAさんと3試合、あるBさんと2試合対戦することになっていました。

これは、何か意図があると思い、コーチに尋ねると、「い~や、偶然ですね」という回答。

組合せ上、4試合中2回対戦するのもかなり低い確率だと思いますが、3回となると、とても偶然とは思えないなと感じました。
(確率的には、—-、頭が痛くなるので、計算は止めました)

ちなみに、その方は、平均的に上手いテニスをしますが、特にファーストサーブの威力が凄く、1回戦目はサーブに合わせられず、負け試合となりました。

もっとも、その後の2回戦目と3回戦目は、サーブをブロックリターンで処理し、勝利することができましたが。

う~ん、これは、絶対、ビックサーバ(ファーストだけでしたが)を、意図的に私に当てにきたなと、思った次第です。

でも、面白く、良かったですが。

カテゴリー: テニススクール | 投稿者レオ 20:46 | コメントは受け付けていません。

おいしかった「わいわいダブルス」

4月9日は当初、市民大会の予定で、ただし天気予報は雨で、当日のスクールレギュラークラスを休むか、ぎりぎりまで悩んでいました。

前日までに休みを入れれば無料で振替が出来ますが、当日に休みを入れると有料振替になります。

しかし、市民大会の決定は当日朝のため、前日には休みを入れず、結果雨で市民大会は中止となり、スクールレギュラークラスは予定どおりです。

さらに、当日夜に予定されていた、スクール「わいわいダブルス」というイベント、市民大会があると間に合わないので申し込んでなく、市民大会中止決定から申し込みました。

試合は、8名毎の3チーム団体戦、1人4試合を行い、総得失ゲーム数で争います。

私は、どうもナイター1試合目が目が慣れず、タイミングが合わなく、2-4で落としてしまいました。

2試合目からは、いつものペースになり、4-1、5-2、4-3と勝ち切り、さらにチームとしても1位となりました。

そして1位の賞品が

20170410

ヨネックスのクーラーバックです。

ネットで調べると、けっこうな値段で、ほぼ参加費用と同額でした。

つまり、4試合テニスが出来、しかも賞品で参加費用の元がとれ、ハッピーなイベントでした!

カテゴリー: テニススクール | 投稿者レオ 20:15 | コメントは受け付けていません。

コーチの嬉しい一言

4月1日土曜日のサークルのあと、振替で入れたいたナイタースクールに直行しましたが、少々早く着き、椅子に座り、前の時間帯のレッスンを見ていました。

この、前の時間帯のレッスンを見るというのが、けっこう好きで、コーヒーを飲みながら見ていると、至福の時と感じています。

で、前のレッスンが終わり、まだ椅子に座っていると、クラスレベルは違うのですが、あるコーチが私に話しかけてきました。

そのコーチは、スクール内の最年長で、何回かレッスンを受けたことがありますが、直近でも1年位前になります。

言われたのは、「まだ、ウィルソンのスチームを使っているのですか?」でした。

私は、「はい、私にはスチームが合うようで、まだ使っています」と答え、てっきり、バーンを推薦するのかなと思いましたが、

なんと、「そうですね、貴方(私です)のスライスはラケットに乗せて打つスタイルなので、バーンより、スチームが合っていますね。」と言われました。

1年位、このコーチのレッスンを受けていませんが、私の使用ラケットと私のテニスのスタイルを覚えていてくれて、かつ、新製品ではなく、今のラケットの継続使用を勧めてくれて、なんか凄くうれしい気分になりました!

カテゴリー: テニススクール | 投稿者レオ 10:31 | コメントは受け付けていません。

配慮が欲しいな?

配慮が欲しいな?とは、何かと言いますと、

1月に、市民大会の日程が市のテニス協会から発表されました。

4月9日(日)と4月16日(日)で、シングルスとダブルスが行われ、私を含め、テニスサークルやテニススクールの仲間が結構の人数、出場します。

ところが、3月に入り、同じ市にあるテニススクールの次期イベントが発表され、なんと、興味、人気のあるイベントが、以下のとおりとなっていました。

4月9日(日)に「わいわいダブルス」、4月16日(日)に「セミオープンミックスダブルス」

もろに、市民大会と重複します。時間帯がスクールの試合がおそらく17時~で、市民大会が昼ですが、試合が長引けば、4月であれば、日も伸びており、17時過ぎまで試合は出来ます。

つまり、市民大会へ出る人は、スクールのイベントには事前申し込みは出来なくなります。

配慮とは、同じ市内にあるテニススクールですから、先に発表されている市民テニス大会の予定は考慮して、イベントを設定して欲しかったなということです。

カテゴリー: テニススクール | 投稿者レオ 20:16 | コメントは受け付けていません。