カテゴリー別アーカイブ: テニス用品

1日遅れのクリスマスプレゼント?

昨日26日、帰宅するとポストに私宛の送付物がありました。

開けてみると、ウィルソンから送られてきた、ウルトラのバージョン4の購入者特典のソフトラケットケース!

そうでした、10月にウルトラのバージョン4のLを購入し、その際、応募していたのを忘れていました。

確か、12月に応募者全員に送付しますとあった記憶があり、それが、送られてきたと。

もう1日早ければ、クリスマスプレゼントのタイミングとなりましたが、25日は日曜日でしたので、仕方ないですね。

ウルトラ(もちろん英字で)と印字されているソフトケースで、嬉しい限りです。

欲を言うと、もう少し、濃い色(ラケットと同じ位の濃さの濃紺)が良かったかなと。(濃紺というより濃青という感じでしたので。)

カテゴリー: テニス用品 | 投稿者レオ 08:13 | コメントは受け付けていません。

元グリ、やめました!

数年前に、右手甲を亜脱臼した際、グリップは太い方が良いと言われ、それ以降は、グリップのサイズは、3とし、グリップテープは巻かず、摩耗した場合は、元グリを交換していました。

ラケットは、いわゆる黄金スペックで、100インチ、300グラムとしていました。

ただ、段々と、300グラムがしんどくなり、10月に購入した、ウルトラのバージョン4は、100L(重さ280グラム)で、グリップサイズは、1と2しかなく、当然、2を購入、従い、グリップテープを巻いて使っています。

今後も、このタイプになりそうで、元グリは、やめることになりました!

カテゴリー: テニス用品 | 投稿者レオ 08:15 | コメントは受け付けていません。

続・ストリングスキャンペーンにて

スクールのストリングスキャンペーンで、気になったのが、最近の値上げの波がストリングス(ガット)にも影響するのか?

たまたま、半年前の今年3月の主だったガット4つの価格(スクールでの張り代込みの価格)を控えていて、比較してみました。

メーカーでは、ヨネックス、バボラ、ウィルソン、テクニファイバーで、各代表的なガットでした。

結果は、ヨネックス、バボラ、ウィルソンは同じ価格でしたが、

テクニファイバーは、約6%の値上がりとなっていました。

ひたひたと値上げの波がテニスにも来ているのを、感じました!

カテゴリー: テニス用品 | 投稿者レオ 08:10 | コメントは受け付けていません。

ストリングスのキャンペーンにて

スクールでは、ほぼ3か月に一度のストリングス(ガット)キャンペーンが始まりました。

毎回、担当コーチから、各人毎に、お勧めのガットとテンションを記載したカードが渡されます。

今回、初めて、レギュラークラスに2つ入り、担当コーチも2人となり、先日、渡されたカードが、2枚ありました。

2人のコーチのお勧めが、異なっていました。

1人目のコーチは、ナイロンモノ(太い一本の芯で構成されたガット)で、やや硬い感触ながら、反発性は高く、耐久性もあるもの。

そして、二人目のコーチは、ナイロンマルチ(細い芯を何本も纏めたガット)で、柔らかく、タッチも良いが、耐久性がやや劣り、価格も高いもの。

つまり、コーチが私に適すると勧めたのは、モノとマルチで分かれたのですが、

私が使っているのは、ナイロンモノマルチで、やや太い芯の周りを、細い芯3本で巻いたもので、モノとマルチの両方を兼ねたものです。

コーチ2人のお勧めを、兼ね備えたガットを使っていると!(偉い!)

ただ、私の使っているのは、テクニファイバーのXR3で、スクールには置いてなく、かつ自分で張ってますので、スクールでは買いません。(すみません!)

ちなみに、先日、見たサイトでは、テクニファイバーで一番売れているのが、XR3とのことでした。

カテゴリー: テニス用品 | 投稿者レオ 18:00 | コメントは受け付けていません。

バージョンアップなの?

ウルトラのバージョンアップされたバージョン4の100Lを購入しましたが、

先日、ウルトラ「ツアー」のバージョンアップのバージョン4のリリースがあったことも記載しました。

ウルトラの方は、全く別物のフルモデルチェンジというもので、驚きましたが、

さらに驚いたのがウルトラ「ツアー」のバージョンアップです。

なんとバージョン4は、前作とスペック同一で、デザインだけ変更と。
(ほかに、グロメットの素材変更等もあるようですが)

う~ん、見た目はカッコよく、かなり変わりましたが、これバージョンアップ?と思った次第です。

カテゴリー: テニス用品 | 投稿者レオ 08:16 | コメントは受け付けていません。

据え置きです!

前回のブログで、世の中、値上げの波、そして、テニス用品も軒並み値上と、記載しました。

さらに、私が使っているガット、XR3も値上げと。

では、ガット張りの場合も値上げになるの?ですが。

すでに、200mのロールで購入済ですので、ご心配なく。

単張りが、12mですので、16回は張替できます。

私自身は1か月半に1度ですので、年間8回張替ですので、ご依頼分8回は据え置きです。

その間に、この値上げの波が引いてくれると良いのですが。

カテゴリー: テニス用品 | 投稿者レオ 08:07 | コメントは受け付けていません。

値上げの波!

色々な物の価格が上がっていることを、日々実感しています。

毎週、入れるガソリンから、以前は、ワンコイン(500円)でも食べれていた昼食が、現在では、ワンコインの選択肢がなくなりました。(私の環境ですが)

そうしているなか、テニス用品も、今夏から今秋にかけ、値上げが続いています。

私の使っているメーカーでは、夏に、ウィルソンが、ラケットを一部を値上げしました。
(私の使用しているウルトラV4は、9月発売なので、値上げの影響は?)

さらに、ガットのテクニファイバーも、夏に値上げ。
(私の使用しているXR3も値上げに)

また、私は使っていませんが、仲間に多い、ヨネックスも秋から値上げとなりました。

諸々の値上げの原因(原材料費、輸送費等々)を考えると、テニスも例外ではないことは分かるのですが、

何とか、して欲しいものです!

カテゴリー: テニス用品 | 投稿者レオ 08:11 | コメントは受け付けていません。

マイラケットのインプレ(良い点、悪い点)

ウルトラのバージョン4の100L、先週金曜日の午後、スクール後という、グッドタイミングで届きました。

早速ガット張りですが、最近の手首痛みからテンションを45ポンドに落としていましたが、試打ラケットは50ポンドで、特に硬さを感じなかったので、従来の47.5ポンドで張りました。

そして、私のテニスのベースとなっている、3つの場で試せました。

土曜日のサークル、日曜日のスクール、月曜日の社労士テニスです。

前のバージョンまでは、ウルトラは硬め、反発力のあるパワー系ラケットの代表格で、私もそう感じていましたが、

3日間、使った感想は、意外と柔らかい、反発力はやや抑えめ、回転はかかる(いずれも前バージョン比)。

特に、土曜日では、しっかり打ったバクスラがネットにかかるかと思ったら、浮いて、相手コートに突き刺さり、自分でもビックリ。

日曜日は、ショートクロスを打ったら、回転がかかりすぎて、サイドへ切れ、ノータッチエースとなりました。

また、相変わらず、ボレーは打ちやすいラケットで、ドライブボレーも日曜日、月曜日と失敗しませんでした。

と、ここまでは良い点ですが、悪い点(3日間で上手く打てなかった点)としては、

タッチショットが上手く打てず、ドロップショット、ドロップボレーのミスが多かったと。

総合評価ですが、バージョンアップというよりも、全く別物のラケットという感触、ただ、良い方に変わったと感じ、買い替えの満足度は、かなり高いです!

カテゴリー: テニス用品 | 投稿者レオ 08:05 | コメントは受け付けていません。

色々とあり、買ってしまいました!

色々とあった、考えたことですが、

1.手首を痛めて3か月、まだ完治していませんが、今のラケットを使い始めて、3~4年たちました。
そして、その前に、手指亜脱臼をしたときも、当時のラケットを使い始めて、3~4年たっていました。
もしかすると、ラケットの使用に伴う劣化が手に影響しているのか?

2.黄金スペック(100インチ、300グラム)のラケットが少々きつくなってきました。少し軽量にしたいなと。

3.10月からスクールW受講にしたので、テニス費用を増やしたくなかったのですが、先日の社労士テニス大会準優勝の賞品が、なんと、1万円の商品券でした。費用の補填になるなと。

4.スクールでラケットを買うと、なぜかウィルソンだけ、2割引き(他メーカーは3割引き)です。ただ、ラフィーノさんの会員になっていたことを思い出し、会員価格で、ウィルソンも3割引きと。
ただフレームのみですが、自分でガットを張るので問題なし。

5.今週、久々の対抗戦の話が出て、いつも以上にメラメラとテニスに燃え、ラケットを新しくしようと!

そして、そして、昨日、買ってしまいました。

ウィルソンのウルトラのバージョン4の100L(280グラム)です。

当然、まだ届いていませんが、この連休に間に合えばと、期待満々です!

カテゴリー: テニス用品 | 投稿者レオ 07:30 | コメントは受け付けていません。

グリップサイズを変えるには?

テニスのグリップというと、1、2、3とありますが、標準のサイズは決まっていても、結構、メーカーにより違う感じがします。

以前、女房のバボラのグリップ2を使った際、太い、ウィルソンなら、3かな?と感じました。

細いと感じた場合は、グリップテープを巻くというのが良く知られた方法ですが、太いと感じた場合は???

グリップを削るのは、止めたほうがいいです。

では、どうするか?ですが、元グリ(リプレースメントグリップ)を変えるという手があります。

例えば、ウルトラに巻かれている元グリの厚さは、1.8ミリで、だいたい標準の厚さの元グリです。

ただ、市販の元グリには、様々なサイズがあり、薄い方では、1.6、1.4、私が知っている一番薄いのは、1.2ミリがあります。

1.8を1.2に変えると、グリップサイズは、1つ下がります。

そこまでではなく、少し下げたいなら、1.6や1.4という手もあります。

私はどうしているかというと、ウルトラを2本持っていますが、グリップサイズは、2と3で、2はグリップテープを巻いて、3は元グリのままで、結果、ほぼ同じサイズにしています。

カテゴリー: テニス用品 | 投稿者レオ 08:00 | コメントは受け付けていません。