カテゴリー別アーカイブ: GSSパンサー

社会人人生(パンサー仲間)

もうすぐ新人が入社する時期ですが、GSSパンサーテニスクラブでその後も音信のある仲間(同期から2学年下の3期生位まで)の社会人人生を考えてみました。

結論は、新卒入社した会社を、60歳定年時にいた人は、1人もいないと。

私のように、新卒入社した会社(カワラキラケット)が倒産したケース(正確には倒産前に転職しましたが)。

金融機関に入社した後、半沢直樹のように、出向から転籍した人。

企業勤務中に社労士取得し開業した人(パンサーでは後輩ですが、社労士では先輩)。

就職せず、勉強を続け、大学教授にまでなった人。

個人的事情で、転職した人。

あ、例外がありました。親が経営する企業に入り、そのまま継いだ人(新卒時と会社が代わっていない人)がいました。

まあ、新卒から振り返ると、皆、色々な人生を歩んでいますが、知る限り、全員、健在なのが嬉しい限りです!

カテゴリー: GSSパンサー | 投稿者レオ 08:04 | コメントは受け付けていません。

GSSパンサーテニスクラブの後輩に会いました!

先週、出張で某大学を訪問しましたが、その大学を訪問するときは、必ず、そこで教員をしている、GSSパンサーテニスクラブの後輩に連絡して、予定が合えば、会うことにしています。(頻度は、年に1回か2回)

そして、今回も、上手く会うことができ、昔話から、現在のことまで色々と懇談しました。

お互い、とっくに還暦を過ぎましたが、まだ、フルタイムではないにしろ、仕事をしています。

ただ、テニスのプレー自体は、その後輩は、もうしてなく、毎週テニスをしているのは、私の方だけですが。

毎回ですが、こうして後輩と会うと、気分は、もう40年以上前のGSSパンサーテニスクラブ時代に戻るんですよね!

次回は、いつになるか?

そして、いつまで続くか?

カテゴリー: GSSパンサー | 投稿者レオ 08:18 | コメントは受け付けていません。

GSSパンサーの後輩に会いました!

コロナの影響で、2年以上、宿泊出張が出来ませんでしたが、今週、超久々に出張に行きました。

そして、行先は、某地域(関東以外)の大学で、その教授をGSSパンサーの後輩が務めており、仕事の前に懇談しました。

その後輩は、GSSパンサーの私の2年下で、私はテニスの合間に授業に出ていましたが、後輩は授業の合間にテニスをしていました。
(で、大学教授にもなったと)

といっても、高校時代からテニスをしており、パンサー入部時には、私と同じ位(?)のレベルでした。

さらに、当時はまだ珍しい、両手バックでテニスをしていました。

けっこう長い時間、パンサー時代から現在まで、テニス(後輩は、その大学の体育会テニス部顧問も務めていました)から、年齢的に病気
ケガ(私の手首等々)まで、時間を忘れるほど、話に花が咲きました。

次、いつ会えるかは微妙ですが、GSSパンサーの後輩(先日の現役生から同時期活動した後輩まで)と会うと、走馬灯のように昔を思い出し、ウキウキ気分で、出張を終えました。(もちろん、仕事は、しっかりして!)

カテゴリー: GSSパンサー | 投稿者レオ 17:40 | コメントは受け付けていません。

遂にGSSパンサーの現役生と会いました!

1日2ブログは特別な場合だけですが、今回は、その特別な日です。

過去、何年も学習院大学へ仕事で、年数回、行っていたのですが、一度も、GSSパンサーの後輩の現役生に会うことはありませんでした。

まあ、何千人という学生から何の目印もなく、探すのも無理で、今回は、行くのが確定した今朝、インスタグラムのメール機能を使い、現役生に連絡したところ、返事があり、学内の仕事を終えたところへ来てくれました。

しかも、木曜日はテニスの練習日だというのに、OB担当ということで、テニスを抜けて来てくれました。
(少し名前をぼかし、K口さん。感謝感激!)

いくつか聞きたかったことや、発足時の話、現在の話などを聞きました。

1.まずは、いつ、なぜ、GSSの一角であった、立教大学が抜けたのか?
これは、K口さんも知りませんでした。逆に、GSSとなっているのに、なぜ、2大学か不思議に思っていると。

2.次は、50周年はいつか?
現在の1年生が48期、来年の1年生が49期で、再来年の新入学生が記念すべき、50期生とのこと。

その他、GSSの創設期には、実は、4大学で、共立女子大学もいたことや、
現在の私の代のテニスの話等々です。

彼(K口さん)は、その後もテニスに戻るので、あまり長話はしませんでしたが、いや~、学生に戻りました!

思わず、今度、現役生のテニスに一緒させて、そんなに負けないと思うよと、言いかけましたが、これは、控えておきました。

66歳、最後の日、最高の1日となりました!

もし、現役に混じることがあっても、大丈夫なように、明日から、またテニス精進です!

カテゴリー: GSSパンサー | 投稿者レオ 19:05 | コメントは受け付けていません。

なぜか40期代?

インスタグラムを始めてから、フォローワーは、テニスサークル、社労士テニス同好会の仲間だけでなく、GSSパンサーテニスクラブの方も繋がりました。

最初は、パンサー時代の同期(1期生)の女性で、たぶん、パンサーのなかでも、数少ない私のことを、〇〇君と呼べる仲間。

パンサー時代から、これまた、頭が上がらない女性で、飼っていた犬がゴールデンレトリバー、花関係(私の場合、女房の仕事が花関係)と共通点もあります。

ただ、同期以外にも、インスタグラムから、GSSパンサーテニスクラブと思わる投稿があり、もしかして、パンサーの後輩かな?とコメントすると、ほとんど、後輩でした。

はい、41期です。42期です。44期です。など、なぜか、40期代が多く、しかも引退(卒業)していると。

私が1期ですから、40期代ということは、年齢20才代で大学卒業して数年というところでしょうか。

ますます、インスタグラムにはまりそうですが、そろそろ、パンサーの現役生とも繋がりたいなという、淡い希望をもっています!

カテゴリー: GSSパンサー | 投稿者レオ 08:02 | コメントは受け付けていません。

4本目の矢か?

矢といっても、テニスの矢(活動の場)で、今までは、3本の矢でした。

1本目の矢は、毎週土曜日のサークル。もう、私のテニスのベースになっています。

2本目の矢は、月1~2回ある、社労士テニス。私のモットーは、選択と集中!
今の選択と集中は、テニスと社労士で、これを満たすものです。

3本目の矢は、毎週日曜日のスクール。インドアで天候に関係なくできること、かつ家から徒歩10分で行けます。

そして、4本目の矢となるかもしれないのが、私のテニスの起源である、GSSパンサーのテニス(ただしOBテニス)。
今までも案内があったのですが、すでに仕事についてないメンバーもいて、平日開催で、まだフルタイム勤務の私は参加できませんでした。

それを考慮してくれたのか、5月には休日に設定してくれました。6月以降どうなるか不明ですが、もしかすると、4本目の矢になるかもしれません。
そうなることを期待して!

カテゴリー: GSSパンサー | 投稿者レオ 07:54 | コメントは受け付けていません。

久々にGSSパンサーの同期から!

例年12月は、GSSパンサーのOB会(だいたい1期~6期生)があるのですが、今年は、コロナでなし(案内が来なかったので、たぶん)。

そうしたところ、GSSパンサーの同期から、年明けにOBによるテニスをやるから、来ないかとメールがありました。

しかし、平日の昼間で、泣く泣く、まだフルタイムで働いているので、平日は無理と返信しましたが、なぜか、何回送信しても、配信不能でかえってきました。

仕方ないかと思っていたところ、携帯に電話がきて、どうなの?と言われ、欠席と返信メールが配信されないと伝えたところ。

ます、メールは、迷惑メール扱いになっているようで、相手(同期)側の問題だったようです。
(おいおい、メールして迷惑メール扱いかとは思いましたが、こらえて)

そして、平日のテニスは、土日はコートが取りにくいということで、確かにそうです。

ただ、同期は、年齢的に、全員、企業の定年は過ぎていて、定年後の再雇用も過ぎている人もいると思われます。

そうすると、平日のコートが取りやすい時に、テニスを行うのは、理にかなっています。

私も早くそうなるのが、いいのか、悪いのか、微妙なところだなと思った、同期からの連絡でした。

カテゴリー: GSSパンサー | 投稿者レオ 21:43 | コメントは受け付けていません。

続!やっと?良かったです!

以前のブログ、やっと?良かったです!では、

出身のGSSパンサーの練習が、やっと、12月から出来るようになったというものでした。
(インスタグラム情報)

その後、同じ学習院大学のテニス同好会(オッター)も12月から練習、再開と。

さらに、体育会テニス部も12月から練習、再開と。

まあ、同じ大学なので、状況は当たり前なのかもしれませんが、後輩たちがテニスが出来るようになり、本当に嬉しい限りです!

カテゴリー: GSSパンサー | 投稿者レオ 07:58 | コメントは受け付けていません。

やっと?良かったです!

今年は、このブログのほかに、インスタグラムをやっていて、GSSパンサーテニスクラブのインスタもフォローしています。

そして、先日のGSSパンサーのインスタグラムでビックリ!

12月から大学の許可が出たので、練習を開始するというお知らせです。

いつから中止していたかは不明ですが、おそらく、緊急事態宣言が出た春から中止と思います。

ということは、1年生は、一度もテニスコートでの練習は出来なかった?

屋外コートのテニスは、比較的、感染リスクは低いと思いますが、それでも、部活で大勢が参加するので、難しかったのでしょうか。

しかし、やっと、ですが、後輩達も、テニスが出来るようになり、本当に良かったです!

カテゴリー: GSSパンサー | 投稿者レオ 07:48 | コメントは受け付けていません。

第1回学習院大学テニス同好会大会の思い出

先日のカワサキラケット就職のブログ(4年生になっても、就活しないで学習院大学テニス同好会連盟設立と第1回大会開催に邁進していた)の学習院大学テニス同好会の第1回の大会の思い出です。

第1回大会に参加したテニス同好会は、私が設立した「GSSパンサー」と、最古参の「オッター」、次に古く当時は付属校からの人が多かった「サン」の3同好会でした。

ドローを組むにあたり、シードをどうするかで、8シードのうち、出来て間もないGSSパンサーが2つのシード、そして、オッターとサンで3シードづつ分け合いました。

GSSパンサーは、出来て間もないだけでなく、3大学のため(当時は学習院、上智、立教)、学習院だけだと、人数も少なかったこともありました。

で、私がGSSパンサーのシードになりましたが、残念ながら、悔しいことに、初戦で、シードダウンしました!

最終的に初代(男子単)優勝者は、オッターの3年生でしたが、彼とは、卒業後も親交があり、何回もテニスをしました。

そして、最後に彼とテニスをしたとき(30才直前で私のテニス最強期?)は、シングルスで、6-0で勝利、第1回大会のリベンジ?が出来ました。

カテゴリー: GSSパンサー | 投稿者レオ 07:59 | コメントは受け付けていません。