日別アーカイブ:

ご自分のテニス分析してますか? 

こんばんは。

杉澤です。

皆さんはご自身のテニスを分析していますか?

上達に必要な要素のひとつに『目標設定』があります。

今現在の自分のテニスがどうで(良い、悪い含めて)、

どうなりたいのか?

そこをしっかりと分析することが大切です。

アドバイスを受けるにしても、完全に受動的にもらうだけなのか、

自分で考えてうえでもらうのかで、

効果は全然変わってきますよ!

 

ご自分のテニス分析してますか?

 

それではブログ楽しみにしていて下さい!

遠方の方、お待たせしました!
これからは、ご自宅で濃密なテニス個人レッスンがお手頃価格で受けられます!
→ 全身連動メソッド動画レッスン

苦手箇所を、最短・最速で補正、上達させたいなら
→ 究極の個人レッスン
無料体験募集しております!

1つのショットを集中的に練習します!
→ ショット激変イベントレッスン

カテゴリー: コーチング | 投稿者sinsuke 21:00 | コメントをどうぞ

前傾、かぶりで打つ事の弊害はトップレベルでも起きている

こんにちは。

杉澤です。

テニスにおいての『良い姿勢』とは、はたしてどのようなものでしょうか?

前傾姿勢 と 身体を起こした状態、どちらが動きやすく、打ちやすいか。

実際に両方やってみると違いが判ると思います。

前傾、かぶりで打つ事の弊害はトップレベルでも起きている

 

それではブログ楽しみにしていて下さい!

遠方の方、お待たせしました!
これからは、ご自宅で濃密なテニス個人レッスンがお手頃価格で受けられます!
→ 全身連動メソッド動画レッスン

苦手箇所を、最短・最速で補正、上達させたいなら
→ 究極の個人レッスン
無料体験募集しております!

1つのショットを集中的に練習します!
→ ショット激変イベントレッスン

カテゴリー: テニスに適した体作りシリーズ, テニスの常識、非常識 | 投稿者sinsuke 17:00 | コメントをどうぞ

パフォーマンスの出し方と勝負

こんにちは。

杉澤です。

テニスにはただ、結果として勝つことも大切ですが、

内容にこだわることでパフォーマンスを上げていく必要もあります。

ときには、『たとえ負けても練習してきたことを試合中に出す』という気持ちが大事です。

パフォーマンスの出し方と勝負

 

それではブログ楽しみにしていて下さい!

遠方の方、お待たせしました!
これからは、ご自宅で濃密なテニス個人レッスンがお手頃価格で受けられます!
→ 全身連動メソッド動画レッスン

苦手箇所を、最短・最速で補正、上達させたいなら
→ 究極の個人レッスン
無料体験募集しております!

1つのショットを集中的に練習します!
→ ショット激変イベントレッスン

カテゴリー: 試合から学ぶ | 投稿者sinsuke 12:00 | コメントをどうぞ