『れねしす』 さんからの質問が気になっていたので
再度、取り上げてみます。
以下がそのコメントの全文です。
- 左肩上のフィニッシュ・・・ 毎度のうちの娘ですが、首にマフラーを巻いているのかっていうくらいフォロースルーで首に腕が巻きついてます。
回転量が少なめのときは、比較的上体の横でフィニッシュしていますが、スピンをかけようとヘッドをおとして打つ(ラケットが下から出てくる)場合、下から 上に上がっていく勢いをインパクト後も維持したまま、ラケットが天を指し(肘は顔の前を通過し)、その後降りてきて首に巻きつくように格納されます。
個性なのかと、見て見ぬふりをしていましたが、今回の記事を拝見すると・・・打つボール自体はわるくないんですがね。
実際、試合でも、ファロースルーが大きく、首にからみつく分、戻るのが遅くなっている気がします。
直した方がいいんですかね?また、なんかコツがありますか?
私自身は、ワイパースイングって意図的にするものではなくて、スイング開始からインパクトに至るまでの身体の使い方がワイパースイングに結果的につながるものだと考えてきたので、いまいちどうしたものか分かりません。
れねしす より
私の答えです。
ベースラインからベースラインまで
もちろんその内側ですが
長い距離の打ち合いで、ちょうどよくなっているのでしょうね。
とりあえず、それでいいのではないでしょうか。
フィニッシュの位置というのは
打ち出す方向により違ってきます。
打点を遅らす場合はこんなのもあります。
これは、意図的に肘を上に引っ張り上げます。
首に巻き付いて、次の動きが遅くなることですが
これは大胆に振り切った場合
どこにフィニッシュしても同じこと
むしろ、左向きになって、この後のほうが大変
いい打球とのセット販売ですからしょうがない
腕だけ戻すなら村内大変じゃない
練習して早くリカバーできるようにすればいいのです。
ボレーとの打ち合いなんかも練習としては効果的です。
さて、気になる点は
短く打てますか?
ということ。
ショートクロスに打ったりできるか?
また、いいボールで相手を走らせて短く返球させた後
サービスライン付近から
平然と、決められますか?
これができないと、攻撃したら負けます。
フォアハンドの必要用件は
打球の深さを自在にコントロールできること。
そのために、自在に浅く打てることが必要なのです。
ワイパーショットというのは
大きく分けて2つの用途があります。
1つ目は、頭の高さくらいの高い打点。
これは面を安定させたければワイパーしかありません。
2つ目が、短く打つための技術。
これは松原さんの見本動画。
ここをクリックして、ユーチューブを見てください。
低いところから低いところへ打つために
手の位置やラケットヘッドが最高点でも
低いことがわかると思います。
その時、手首を動かして乱したくないので
かぶせる動作、回内はなるべくしない
ワイパー自体は肘の位置を支点に内旋で打つのです。
肘が高く行き過ぎないよう
意図的に下に引っ張る必要もあります。
(私の方がひ弱なので、肘が高く引っ張られています)
もちろん
上体はインパクト時にしっかり前向きで
左側に振り抜けやすくするのです。
習得法ですが
1、 最初の高いワイパーを練習し、慣れる。
2、低い位置のワイパーに移る。
この順番でやれば浅く打てるようになります。
ラりーでも、試合でもワイパーを使っているうちに
首に巻き付く打ち方と融合していき
ナダル打ちも含め
必要な深さ、必要な方向に
自在に対処できるようになっていくのです。
フォアハンドはとても奥が深いので
熟練に時間がかかります。
基本的な考え方は1つでも
高さや打つ方向により変わる部分がある。
だから
1つの打ち方、1つのフォームしかない
と思わないようにしなければなりません。