カテゴリー別アーカイブ: サービス

身体に優しいスピンサーブ2

さあ今日こそ

本当に身体に優しいスピンサーブの打ち方の話。

スピンサーブというと

上体を後ろに反って

膝の屈伸と強力な腹筋力で

ラケット面でボールをこすりあげるイメージが強いのだが

それはちょっと違う

特に腹筋の力など大したことはないわけで

期待度はかなり小さい。

上体を後ろに傾けるのは確かにその通りだが

ただし、反らすためではない。

1408jikukaiten

本当の目的は

上体の向きを傾けて軸を斜めにすることなのだ。

そしてこの赤い軸を中心に

上体を黄色方向に回転させて

内旋を中心にした腕のスウィングと合わせ

手首から左に傾けたラケット面で

daten

ボールの右斜め上をヒットするのだ。

spindaten

もちろんその前に

プロは膝の伸ばしを使って

下支えのパワーを作るのだが

それは

パワーにも効くのだが

むしろ姿勢つくりにかなり貢献していると言っていいだろう。

そして、そのことは、ちょっと昔だが

世界1のスピンサーブと言われた

エドバーグの

伸びあがり感の少ないフォームからも察せられる。

edberg

さて、いいサーブを打つときの肩の線の話になるが

構えで右肩を下げ

インパクトでは上がる。

肩の入れ替えなんていう言い方をすることもあるが

先ほどの赤い線を軸にした上体の回転を使えば

「肩の入れ替え」 なんて、力まなくても

回すだけで自然にできちゃうことがわかる。

たった、これだけのことだから、当然身体には優しいはずなのだ。

さて、この時の腕の使い方の話

外旋、回外しながら垂れ下がったラケットが

spin1

内旋しながら振りあげられて行き

spin2

上体は打つ方向を向き、内旋、回内しながらインパクト

spin3i

内旋、回内のため

肘が上で止まり

上体の右前にフィニッシュされる。

spin4

これらの写真はサーバー自身からの視線をイメージしたので

上体の回転は外部から見た実際より少ないと思う。

 実際には横向きの構えから

インパクトで、ほとんど前向きになる。

横向きで、下からこすりあげるだけのイメージでは

上体が前向きなることが考えにくい。

傾いた軸でしっかり回り

インパクトで前向きになり

内旋、回内というイメージをしっかりつけてほしい。  テニス

 

 

カテゴリー: サービス | 投稿者松原コーチ 16:38 | コメントは受け付けていません。

身体に優しいスピンサーブ

少し間が空きましたが

『レフティスタイル』 さん、7つ目の質問はスピンサーブです。

以下がコメントのその部分です。

カラオケ  松原コーチ、こんばんは。いつも楽しく拝見しております。
本日もまたいくつか質問させてください。

7つめ、キックサーブ(ツイストサーブ)打ち方について
私は若い頃、多少キックサーブが打てていい気になっていて、その後、背筋と肩をひどく痛めて、テニスを数年やめた経験があります。最近、また一生懸命スピンサーブもどきを練習していますが、今でも「身体に負担をかけないで、キックサーブが打てればな~」と思います。
打球にジャイロ回転がかけられればキックがかかる程度は分かるのですが、具体的にどう身体を使えばいいのかまでは分かりません。是非解説いただけないでしょうか?よろしくお願いいたします。

レフティスタイル より

水瓶座  私の答えです。

スピンサーブ

相手バック側にキックするのでキックサーブ

昔はツイストサーブという言い方もありました。

ボールの回転方向に誤解があるようなので確認します。

supinhoukou

ボール回転はサーバーから見て

進行方向の後ろから見てですが

青い矢印の方向

時計の文字盤にたとえて

7時30分から1時30分の方向

斜め上に向けてこすりあげるのです。

質問文中にジャイロ回転とありました

野球の松坂投手がメジャーリーグに行くときに話題になった

ひねり回転みたいなやつだと思います。

上の時計文字盤でいえば、時計方向の回転ということ。

あの時、松坂投手も笑っていましたが

手で投げるならできるかもしれませんが

仮にできたとして

ほとんどスピードが出ないでしょうね。

まして、平面ラケットで打つテニスのサーブでは

やりようがありません。

テニスのスピンサーブの回転は

先ほどの絵のような、青い矢印の方向です。

そしてこの方向の回転をかけて打つには

ボールの

spindaten

赤い点の辺りをヒットするような感覚です。

そのためにラケットは少し寝かせて使う。

daten

そして、ボールの真後ろではなく

少し斜め上あたりの赤い点をヒットするためには

ラケット面が少しだけ下を向かなくてはいけない。

だから

腕とラケットの角度はこんな感じ

tekubi

もちろんもっと薄く持てば

手首をわざわざ折らなくてもOK。

raf1302sr1

さて、スピンサーブの前提事項だけでこんなに長くなってしまった。

無理のかからない身体の使い方

腕の使い方については

この人、エドバーグのフォームなど

edberg

思い出しつつ

日を改めて詳しく説明しよう。  テニス

 

カテゴリー: サービス | 投稿者松原コーチ 12:47 | 1件のコメント

フェデラーの缶当て

『レフティスタイル』 さんからの6個目の質問です。

以下がコメントのその部分です。

カラオケ  松原コーチ、こんばんは。いつも楽しく拝見しております。
本日もまたいくつか質問させてください。

6つめは、フェデラーのサーブについて
実は、私はフェデラーが大好きなのです。ウインブルドン決勝まで進んで、ジョコビッチには負けてしまいましたが、正直「まだまだ行ける!」と嬉しかったです。
さて、何年か前にYou Tubeで、フェデラーがTVスタッフの頭の上に赤い缶を乗せて、数メートル?離れた位置からサーブを2発、見事に缶を射抜いた画像がありました。(今でも「フェデラー リンゴ」で検索すると出てきます。)
当時、実写だ!いいややらせだ!と友人と言いあった記憶があります。実のところ、どうなんでしょうか?トッププロともなれば、当然、その程度のコントロールはあるのでしょうか?
興味本位の質問ですが、お考えをお聞きしたく思います。

レフティスタイル より

水瓶座  私の答えです。

私も見たことがあります

本物か? どうだと言われると

どっちだかわかりません。

可能性でいいますと

サービスボックス、バックのコーナーまで

20mの距離で

スピンサーブでバックのコーナーなら

直径30cmの円内に打ち込むことは

プロのサーバーなら、特にフェデラーなら

それほど至難の業ではありません。

 fed1406ad

ですから

理屈でいえば

5m先の缶に当てるのは

どおってことはないはず。

理論上は可能というのが私の答え。

ですが

あれを見たときに素直に思ったこと

「あんな短い距離をサーブで狙えるのか?」

サーブというのは

かなり自分の目や頭、中心から離れた打点から打ち出される。

だから10m以内を狙うのは ?????

もう一つ

私なら、的になりたくない。

あんな的に向かって打ちたくない。

もし実写だとすると

あの位置、棒の先に缶を置き

練習する。

それを見て

高いギャラをもらった上なら

安心して的の台になるスタッフが見つかる。

そして撮影

という段取りでしょうか。

でももしもまちがったなら ・・・

それでも平然と打てるのが

トッププロ、フェデラーなのかもしれませんね。  テニス

カテゴリー: サービス, 年寄りのひとりごと | 投稿者松原コーチ 15:35 | 2件のコメント

テンポの違い

野球の投球動作とテニスのサーブ

腕の使い方は基本的に同じだということが分かってもらえたと思う。

次にどこが一番違うのかというと

動きのテンポだ。

テンポを決めるのは振り子の原理

支点からオモリまでの距離で決まる。

当然、長いものの方がよりゆっくり振れることになる

普通振り子というと下にぶら下げるものだが

テニスのサーブや、野球の投球動作のように

バネの上におもりを載せて

前後にゆすっても同じこと。

metronorm

これはメトロノーム、典型的な上側の振り子

今、オモリが真ん中あたりにあるが

これを上に動かせばテンポが遅くなるし

下に動かせば速くなる。

 

さて、テニスの腕の、肘を支点にした

内旋、外旋による上側振り子はこんな形。

cimg5524  cimg5521

cimg5525  cimg5522

cimg5524  cimg5521

cimg5523  cimg5520

野球なら

ohtani5

肘から先は前腕の長さだけ

テニスの肘からラケット面中心までに比べ半分くらいか

だからこのテンポをうまく設定するために

野球なら自然に腕を振ればいいのだが

テニスでは特に、スウィングの前半

ゆっくり振りはじめる必要がある。

重さを感じながらゆっくりと加速していく。

この重さを感じられるセンスがサーブに求められるのだ。

tssr2

フェデラーでも鈴木貴男でも

前半ラケットをあげていく動きから垂れ下がりはじめるまでが

すごくゆったりしていることに気が付いている人も多いだろう。

そして最後は電光石火

tssr7

なのだ。  テニス

 

カテゴリー: サービス | 投稿者松原コーチ 22:01 | コメントは受け付けていません。

続 サーブの腕はこう使う

ボール投げのうまい人

子供のころからボールを投げなれている人は

肘の角度を直角に

腕をバネのように固く使って投げる。

サーブもテンポこそ違うが

形は同じなので

先日はベースボールを参考にしてみたが

モデルの時速100マイルを投げる若者

大谷翔平

次の日にはホームランを2本打った。

やはりバッターの方が ・・・

 

さてテニスのサーブ

大きく下からテイクバックするとき

最初はこうなるが

tssr1

腕を上げていきながら、すぐに肘を直角にしていく

tssr2

ここですでに

左肩から右ひじまでが一直線に

上体を前に回しながら、腕が外旋して上がっていき

tssr3b

前腕が立ち肘が直角に

 

上体が前向きになることで

手がボールの重さもあり、外旋して後ろに落ちる

tssr4

ここまでの3枚

腕の直角、左肩から右ひじまでの直線は

形を決めたまま、動かない。

ラケットはっどは完全に垂れ

次に内旋しながら

腕が伸びていき

tssr5

それでも左肩から右ひじまでの直線は変わらない。

そして腕がかなり伸びたが

最後まで伸びきらないことで、内旋がさらに有効に。

tssr6imp

どうだろう

私のごひいきのサーバー、鈴木貴男

(175cm位の身長から200㎞いくのだ)

役に立っただろうか?

tssr8

私も若いころは ・・・・   テニス

 

 

カテゴリー: サービス, 年寄りのひとりごと | 投稿者松原コーチ 18:35 | コメントは受け付けていません。

サーブの腕はこう使う

ボール投げのうまい人

子供のころからボールを投げなれている人は

肘の角度を直角に

腕をバネのように固く使って投げる。

サーブもテンポこそ違うが

形は同じなので

今日はベースボールを参考にしてみる。

モデルは時速100マイルを投げる若者。

 

大きく振りかぶって投げるとき

最初はこうなるが

ohtani1

すぐに肘を直角に

ohtani2

ここですでに

左肩から右ひじまでが一直線に

上体を前に回しながら、腕が外旋して上がっていき

ohtani3

前腕が立つ

ohtani4

上体が前向きになることで

手がボールの重さもあり、外旋して後ろに落ちる

ohtani5

ここまで、4枚

腕の直角、左肩から右ひじまでの直線は

形を決めたまま、動かない。

次に、一気に内旋しながら

腕が伸びていき

ohtani6

それでも左肩から右ひじまでの直線は変わらない。

そして腕がかなり伸びたが

最後まで伸びきらないことで、内旋がさらに有効に。

 

どうだろう

私のごひいきのピッチャー?

(ほんとはバッターの方が好きなのだ)

役に立っただろうか?

 

私も若いころはこんな風に ・・・・・  テニス

 

 

カテゴリー: サービス, 年寄りのひとりごと | 投稿者松原コーチ 19:29 | コメントは受け付けていません。

サーブのスピードアップには

日曜日、午前中は下川井テニスクラブでのレッスンだが

今日は雨のため中止

CIMG3436

駐車場のアジサイが明るく色づいていた。  雨

 

小雨の中を練習していた若い実力派クラブ会員さんたち3人が

本降りになってクラブハウスに上がってきた。

そこでおせっかいな、サーブスピードアップ教室が始まった。

ラケットを方の上に構えた時に

ラケットヘッド後ろに倒れているのが気になったのだ。

これはいい例の写真だが

1406srkamae

肘が後ろにハリ、ラケットが立っている。

このラケットがこの時点で後ろ、背中方向に傾いていると

この後の振り子の振幅が小さくなって

スピードが上がらないのだ。

写真のように

立っているかむしろ前に傾いているくらいだと

そこから後ろへ垂れていくときの落ちる距離が長くなり

勢いが増すのだ。

それともう一つコントロールにも効くコツ

usirodaten1406

インパクト時、上体の軸よりも腕の位置を後ろにする。

ラケットヘッドがここで腕を追い越すわけで

コントロールだけではなくスピードアップにもなるから

一石二鳥。

だから一流プロはみんなやっている。

tssr6imp

正しい教えで、若者たちをけむに巻いたところで

今日の勤務は終了。

実は、このブログの写真を見せながら説明したので

今頃は読者を3名獲得しているかもしれない。   テニス

 

さてさて、今日はもう一つ話題が

帰りに、すごい車を見てしまったのだ

CIMG3438b

トヨタのクラウン、ピンク色。

売り出すと聞いたときにはびっくりこいたが

本物を見たらそれほど妙な感じはしなかった

むしろ梅雨空の下

明るい感じで、緑園都市の街に溶け込んでいた。  車 (RV)

 

 

カテゴリー: くるま, サービス, 日記 | 投稿者松原コーチ 19:42 | 1件のコメント

サーブで肩を痛めないために

『レフティスタイル』 さんのコメントの後半部分

ちょっと気になったので話題に。

以下がコメントのその部分です。

 

 

カラオケ  ・・・・・

振り方については、ラケットが背中へ垂れてから、ゆっくり始動ですね。これが根幹。後は、枝葉末節。肝に銘じて練習します。

ただ、少し短期間にやり過ぎて肩が痛くなってきました。
腕立て伏せやストレッチをしながら、ボチボチ頑張ります。
有難うございました。

レフティスタイルより

 

 

 

水瓶座  私のお話

肩を痛めないために

インパクトで右肩を上げるという方法があります。

tssr6imp

右ひじが、両肩の延長上にあります。

そうすれば肩を痛めにくいのです。

そして、それを作るために

構えで、上体を後ろに倒し、右肩を下げる。

1406srkamae

この状態で上体を回転させれば

自然に右肩が上になります。

上体を回すだけでもできるのですが

肩の高さの入れ換えなんて言われます。

 

このことは、『レフティスタイル』 さんの

最初のコメントに入っていました。

ある程度は勝手にやることなので

私が余計なことに分類してしまったのですが

そのために肩を痛めたら申し訳がない。

今日はそのための解説。

 

簡単に言うと

右腕と頭の間にスペースがないと

肩が窮屈になって、傷めやすい。

cimg0649

この形で、右腕と頭の間を触ってみると

硬く盛り上がってゴキゴキになっています。

内旋の動きも上手く伝わらない。

だからこうする。

0022

肩の線にまっすぐ上腕がつながっていれば無理がないのです。

トスを右側にすれば解決です

それとも先ほどのプロのインパクトか。

 

それじゃあ腰が ・・・

 そこのとこは

年齢と体力で、バランスを考えてみてください。  テニス

 

 

カテゴリー: サービス, 傷害、治療 | 投稿者松原コーチ 19:27 | 2件のコメント

フェデラーのサーブ打ち分け法

フランカー』 さんからフェデラーのサーブに対する質問

以下がそのコメントの全文です。

 

カラオケ  フェデラーがサービスを打つ前後、一旦は伸びた膝が曲がる動作があります。(股関節から曲がる?)
それから、フェデラーは他の選手に比べて打球方向に対して下半身が開かないことが気になります。

何かメリットはあるのでしょうか?

フランカーより

 

 

 

水瓶座  私の答えです。

筋肉というものは

力が入れば縮み方向に力を及ぼす物です

だから

インパクトでがっちりブロックすれば

ちょっとくらい縮んでしまうのではないでしょうか。

自然になっちゃうことですから

わざわざまねしなくてもいいと思います。

がっちりブロックすれば

いいんじゃないでしょうか。

 

これが第1の説。

 

 federa1406j

でもちょっとだけ連続写真を見ていて感じたことだが

しっかり前向きでなくてインパクト

それでもジュースコートでクロスに飛ばすには

ちょっと身体を縮めぎみにすると行き易いのでは?

 

これが第2の説。

 

 

で、ここまで考えて、ふと思った

フェデラーはジュースコートのときはクローズド

アドコートの構えは割合オープンなのだ。

ああそうか

バックに入れるサーブ

アドコートはスピンサーブだが

ジュースコートはスライスとスピンの間くらい。

 

左右への打ち分けだが

かなりキレるスライス気味にしてフォアへ

スピンサーブにしてバック側へキックとやると

サービスボックスの幅よりも広く打ち分けてしまう。

 

フェデラーは

ジュースコートで打球方向に対しクローズド気味に構え

かなりキレるスライス気味のサーブでフォアへ

バックへのスピンサーブはその代わりややスライス気味になる。

  (そのときに、ちょっと縮んだ感じの姿勢になりやすい)

アドコートの場合はオープン気味に構え

インパクトも打球方向向き

バックは強烈なスピンサーブかフラット

fed1406ad

フォアへはややスピン気味のスライスサーブか

フラットっぽいスライスという打ち分け。

つまり両側のワイドに、コート外へ行くようにしっかり打てる。

 

これが第3の説だが

多分全部それなりに当たっていると思うが

私はフェデラーではないので

あくまでも推測。  テニス

 

カテゴリー: サービス | 投稿者松原コーチ 17:11 | 2件のコメント

グリップを持つ長さは

いのりん』 さんからサーブグリップの持つ位置についての質問です。

以下がそのコメントの全文です。

 

カラオケ  松原コーチ様

何度かサービスについて質問させていただいた、いのりんと申します。

グリップの持ち方に関する質問なのですが、以前はグリップエンドが手のひらにスッポリ収まるぐらい長めに持っていたのですが、最近ふと気がついたら、12cmぐらい短くなっていました。(ショットの種類を問わず)

長く持てば、それだけスイングスピードの速い位置で打てることになり、特にサービスでメリットがあるように思いますが如何でしょうか?
反面でコントロールにデメリットがあるかもしれませんが。

ご教示のほどお願いいたします。

いのりん より

 

 

 

水瓶座  私の答えです。

「長く持ったほうがスピードが出るはず」

もしスウィングの角速度が同じならそのとおりです。

1秒間に、腕やラケットのスウィングが何度進むのか

というのが角速度です。

スウィングを振り切るのに何秒かかるのか?

と考えてもいいと思います。

 

実はこの、角速度が一定ではないのです。

長いもののほうが振りにくい

短ければビュッと振れる。

どこかに最適な長さがあるはずで

多分ソレが

あのラケットの長さくらいなのではないでしょうか。

もしかしたら日本人の男子アマチュア

普通体力のおじさんなら

もっと短いところに最適値があるかもしれません。

 

10年くらい前でしょうか

長ラケというのがはやりました

1インチ、2.5cmくらい長い。

3年くらいで廃れました。

私も使いましたが

長ラケだからサーブが速くなったという話は

あまり聞かなかったように思います。

 

さて、『いのりん』 さんのグリップ

自然に短くなったということは

自然に最適値を探し出したということではないかと思います。

 

コントロールについては

短いほうが圧倒的に楽なはず。

karro1406sr

だから

そのままでもいいんじゃないでしょうか。

 

ただ打点が、ちょっとだけ低くなりますけど。

でもね、打点が2cm低いので不利になるといっても ・・・・

ところで、さっきの写真、ラケットが短く見えるトリックは

itosugita1406

普通のラケットを使う、カルロビッチでした。

 

 

以上は、サーブの話でしたが

他のショットも考え方はまったく同じだと思います。  テニス

 

いや、両方両手打ちの人は ・・・・・

 

カテゴリー: サービス, ラケット、用具他 | 投稿者松原コーチ 17:32 | コメントは受け付けていません。