日別アーカイブ:

個人練習とシングルスでわかったメンタルの重要性

どうもー!殿です!!
昨日はブログ更新できなかったんですが理由は
サークルメンバーと個人練習+シングルス
その後サークル練習で5時間ばかりテニスしてまして笑

日中のテニスコートの気温32℃泣

20200613_220123

まぁ暑い!!
個人練習は
ショートラリー
ボレーボレー
ロングラリー(クロス)
ボレスト
シングルス
フルコートラリー(攻撃、守備に分けて)
ダウンセンターラリー(スピードを押さえてセンターでの)

シングルスですが5年間チームを共にしてダブルスでも
パートナーのかた!この人と組んで3位までいきました。

結果はノーアド6-5でなんとか勝った!
サークルでもビックサーバーの僕と、最もリターンが上手い相手。
いつもの矛盾対決。
サークルで一番リターンが下手な僕が不利かな?
相手もサーブが苦手だから互角?
相手はもうベテランの域でシングルスベスト4に入る選手。

押せはするけどかわされ、翻弄され負けるパターンが多い。

今回気を付けたのは
・間
・自信に溢れたように見える立ち振舞い

間は
いつも打ちいそぎが悪循環に繋がっているので、
ルーティンを確実に行うようにしました。
僕の場合はサーブでは、
ボールを4回付く→息をしっかり吐く→息を吸いながらトス
トスの最高到達点で息を止める→スイングで一気に吐く(ゲロじゃないです)

リターンのときは
レディーの姿勢を取る前にズボンの裾を上げる→
グリップを両手で握る
です。

サーブの時はルールの範囲内で呼吸を整えてから
入るようにし、リターンでは相手のタイミングに合わせて
入る一般的なタイプですが試合になると早く結果が見たく
てついついないがしろにしていたようです。

自信に満ち溢れたような立ち振舞いは
僕は上手くいかないとオーバーリアクションと、マイナス
な感情やセルフトークをしていました。
状況が悪くなると落ち着きがなくなり、ソワソワした感じ
になっていたと思います。
しかし最近見たいくつかの本には、
「感情が行動を支配するのではなく行動が感情を支配する」
と書かれていて実践してみようと思ったのです。
オーバーリアクションを辞めて、ミスした後の素振りも
辞めて、胸を張り前を見て次のポジションにゆっくり
歩き入るようにしました。(タイムバイオレーションに
ならないように)

そうしたら今までは

何で上手くできなかったんだ!!
何回同じミスをすれば気が済むんだ!!
次のポイントは絶対ほしい!ミスは避けなければ!
挽回するにはここで流れを止めないと。
でもできなかったら?

と、どんどん悪い方悪い方へ考えがいってしまい、
勝手にイライラしていたのです。

ですが今回は
今のはよくなかった。けど攻めたタイミングはいい。
次は少し押さえて打てば入るな。そこから甘くなれば
ポイントがとれるぞ。
相手はさっきバックを読んでいたな。
次はバックにフェイントを入れてフォア側に持っていこう。

というふうにポジティブな方向へ思考がいってました。

ここで皆さんも気づいていると思いますが、
過去のことは変えられない。変えられるのは今の自分と
未来の自分。
ということです。

そして、思考のみでそれを理解し実践しようとしても毎回
この考えかたは駄目だからポジティブにしなきゃ!!
と考えてしまっては前にも紹介したウィルパワーが枯渇
してしまうんですね!
なので簡単な思考で治せる、行動を強制する方が簡単
なんですね!

僕も今回の練習はとても勉強になりました!!
皆さんも練習の際は意識してみて下さい!!
それでわ!!

カテゴリー: テニス上達 | 投稿者殿 23:02 | コメントをどうぞ

用具のこだわり

どうもー!殿です!
今回は僕の用具のこだわりです。

まずはラケット!!
15916037617201199944638
よく記事でも出てきます。
ヘッドプレステージ!!
仲間内では不評です。
ラケット忘れた人がいたから貸してあげようとしても、
「あ、いいです。」
グリップ新品だから!!綺麗にしてるから使って!!泣
飛ばない、重い、硬いから誰も使いません☀️

俺は重いとか硬い?は全然感じないんですけど。
むしろ逆に柔らかいと思うんですけどね。

ストリングは球持ちとか引っ掛かる感触が丁度いい物、タッチ感はゲージを変えることで丁度良くしています。
縦:テクニファイバー ブラックコード4S 1.25(48~52)
横:テクニファイバー アイスコード  1.20(45~49)
球持ちやタッチの感覚はアイスコード単張りでも凄くよかった
のですが、あと少しボールが引っ掛かる感じが欲しくて4Sを縦に
入れました。

まえにも書きましたが飛ばしてほしいと思ったらラケット
変えます。

ウェアは
20200613_103729
帽子、ヘアバンドから靴下までNIKE!
最近のラインナップは派手過ぎるのでちょっと中年には
ハードルが・・・
しかしながら単色シンプルなものも多いのでそういった
ものを好んで着ます。
そして、ちがうメーカーの服が混ざるのがあまり好きではない
のでウェアは全てNIKEにしています。
メーカーがちがうと同じサイズの表記でも若干バランスがとれ
無いこともあるので。

シューズです。20200613_100655
ニューバランス!!
最近NIKEのシューズを止めました。
理由はオールコート用しかないから。
見た目がいいという理由だけでNIKEをはいていましたが、
大会前に壊れて適当に買ったオムニ・クレー用のシューズ。

めっちゃ快適やん!!
こんなにちがうの!?
今までなんだったん!?

と、2980円特売アディダスの力をおもいしった笑

そのアディダスももうトゥルントゥルンのボロッボロに。

足元は大事ということで真剣に選びました。
そしてオムニ・クレー用とハードコート用の2足。

これでもNIKE一足分の値段!!

そして快適!!
まずはこちら!!20200613_100736
もう見た目よ!!
バスケやっててバッシュもNIKEなんですが全く同じ
カラーリング笑
メーカーちがうのに笑
でもこの靴。
凄い優秀。
スタートは全く滑らない!!
でも止まるときは丁度よく滑るし、滑りたくないときはしっかり
止まれる。
そして足袋で立っているような地面に吸い付く感覚。
フィット感。
かなりいいです。

ただし!ソールが薄いのか日本一暑い我が市では熱い!
夏はオムニでも灼熱なので、足の裏くそあつい笑
それでももうずっとこの靴かいつづけるわーってくらいいい!!

2足目!!20200613_100754
NIKEのこのカラーリングの靴履いてました。
錦織選手もNIKEでこの色はいてましたよね!笑

ソールは厚いです。さっきの靴より若干重いですが、
軽いほうだとおもいます。
ハードでの使用になるのでソールが厚いのでクッション性も
高く快適なのと、足首のサポートもあるのでハードコート
での不安も軽減されますね!
そしてさすがニューバランス!!
普段着にも合いそう笑
かかとのチェックがカジュアル感を+!

とまぁこんな感じで、お洒落や機能にも気を配りながらこだわり
を持って色んな道具を使わせてもらってます!

カテゴリー: テニス指導法 | 投稿者殿 12:06 | コメントをどうぞ

自分のことと用具などについて

どうもー!殿です!
昨日は投稿お休みしてすいません!
今日はこいつなんだかんだ偉そうなこといってるけどどんなやつなん?
と思っている方もいらっしゃるので細かくいっていきたいとおもいます!

20200613_102121

現在32歳
テニス歴6年目
得意ショット:サーブ(MAX190km)
       バックハンド(両手、スライス)
       ハイボレー、スマッシュ
プレイスタイル:攻撃は最大の防御、目立って勝つ!

苦手ショット:リターン

戦績:シングルス:市民大会ベスト8(ここ一年くらいずっと)
   ダブルス :市民大会3位、ベスト4(行ったり来たり)
   インスピ:でたやつ全部2位(オープン)

コーチ歴?
市協会主催のテニス教室3年
初中級までのレッスンサークル2年(20名)

使用ラケット:ヘッドプレステージプロG3
ストリング :テクニファイバー ブラックコード4S(48~52)
               アイスコード(45~49)
ウェア   :NIKE
シューズ  :ニューバランス

とこんな感じですね。

今は近隣3市内ではわりと顔を覚えてもらっていると思います。
明るく社交的な性格のようで目が合えば友達になります。犬
遠慮したい方は見ないようにしてください泣

とまぁこんな感じですね!

カテゴリー: テニス指導法 | 投稿者殿 11:13 | コメントをどうぞ