緩いボールへの対処は

『jumper』 さんからの質問をいただきました

以下がそのコメントの全文です。

 

カラオケ  いつも拝見させてもらってます。
初中級レベルの、とくに試合でよくある、山なりのゆるいボールについて教えてください。
速いボールには対応できるというか、速いボールの方が打感が気持ちよくコントロールもしやくいです。
緩いボールになると、面との接触時間が短いためか打感もあやふやでコントロールもしづらいです。
速いボールと同じくらいの打感が得られればコントロールできるはずと思い、緩いボールも振りきってみると、大きなアウトや、カスカスのネットです。
面の感覚が不足しているのは承知の上ですが、そもそも、速いボールと緩いボールは、打感としては別物として認識すべきですか?仮に別物の場合、速いときと緩いとき、コーチはどんな風に感じてますか?

追伸
この緩いボールが打てなくて、振りきれなくて、スライスで逃げて、、、という負のスパイラルに陥ってます。試合にすらエントリーするのが嫌になってきてます。打てない自分にも逃げてしまっている自分にも腹が立ちます。

jumper より

 

 

 

水瓶座  私の答えです。

速いボールの方が

ボールが食いつくので

ついでに

重さに備えて手首にも力が入るので

面が安定しやすいのです。

lina011

実はこの面が安定するというのがミソで

相手ボールがゆるくても速くても

面が安定するなら

打球も安定するはずです。

 

古典的な打ち方なら

垂直面をインパクト以前もインパクト以後も

しっかり保つ。

 

現代的な打ち方なら

下向きに引いた面を徐々に垂直にしながら振出し

インパクトでは、垂直面を保つ。

いや、インパクト後も

面や手首も、形を保つくらいでないと

安心して打つわけにはいきません。

agasi1505fr

アガシ、世界1のフォア

インパクト後も

手首の形が崩れていないことに注目してください。

この打ち方で行けば

インパクト後、面は少し上向きになっていくはず。

実際、アガシはそうなっています。

 

インパクトで手首を緩め

面を被せていくような打ち方だと

不安定さが常について回ります。

 

とにかく手首を固定し

面使いをていねいにするのが大前提です。  テニス

 

 

 


カテゴリー: フォアハンド | 投稿者松原コーチ 17:45 | コメントは受け付けていません。