月別アーカイブ: 2015年11月

プレイ&ステイの誤解

ジュニアのレッスンをしていると

いろいろな誤解を受ける。

 

一番多いのがプレイ&ステイへの誤解   天秤座

 

たいていの親御さんは特にお父さんは

普通のボールを使って

大人用のラケットで打つことを望むようだ。

そうすれば本格的な気がする。

 

だからレッドボールなんか使って

ボチボチやっていると

イライラするお父さんも出てくる。

 

デモ、ちょっと聞いてほしい

われわれコーチやスクールの

とりあえずの目標は

普通のボールを使い

振り抜いたフォアハンドをコントロールしてラリーできること。

これをどうやって達成するか、なのだ。

 

この目標を達成するのに必要な要素は

相手ボールのコースをイメージできること

ボールの打点に入ること

打点にラケット面を持って行けること

ラケット面の向きを感じ取れること

勢いよくラケットを振ること

 

これらのことが並行してできなくてはならないのだ。

djok1509frsisei

ところが

テニスは小さい子にとっては至難の業

ボールが飛んでくるところへ行くことさえ難しい。

ましてそれを打つなんて ・・・

 

だからすべての要素を簡単にしたのがプレイ&ステイ

動く範囲も狭くて済むし

当てることと振ること、狙うことが

同時に行え、進歩できる。

 

いいフォームさえ身に付ければ打てる

という考えは大外れなのだ。

そこにボールがなければ、それはただの空振り。

 

確かに

当てるだけで、ラリーすることまでなら

最初から固い普通のボールを使ってでもできる。

 

しかしここからが長くなる。

下手をするといつまでも当てるだけということになりかねない

そのうちに面白くなくなって

やめてしまう。

 

仮に強く打てるようになっても

当てるだけのテクニックがはびこり

しかもその世界では

攻撃的なプレーは日の目を見ない。

 

だからそこまで行く前に

グリーンボールやオレンジボールでも攻撃できるようにしたいのだ

いや、レッドボールでもアリだろう。

 

攻撃もできるようになりながら

より固いボールに上がっていく。

 

 

才能のある子は

柔らかボールを早く卒業すればいい。

ずうっと、プレイ&ステイじゃなくていいのだ

デモ、そのためにプレイ&ステイを使うのだ。

jrball1211

レッドを軽くコントロールできるなら

さっさと、オレンジに上がるべきだし

オレンジが楽ならグリーンへ

そして通常のイエローボールへ

どんどん上へ、さっさと上がるべきだし

われわれコーチも

それを認識すべきなのだ。

 

何度も繰り返すが

攻撃的なプレーを

黄色いボールで

早くできるようになるために

プレイ&ステイのボールを使うのだ。

 

それには、プレイ&ステイの方がはるかに早い。

4908055662005-1

コーチの皆さん

どんどんステップアップして

上のレベルにあげましょう。

 

ご両親の皆様

ジュニアのラケットは安いので

どんどん新しいのに、長いのに

買い替えてあげてくださいね。     テニス

 

 

 

水瓶座  スクール経営者としての本音

 

うちはスポンジボールも含め、5種類もボールを使っている

 

「よっぽどのご利益がなければ

あんなにお金をかけて、ボールを何種類も用意しないよな」  満月

 

 

 

カテゴリー: ジュニア, ラケット、用具他, 年寄りのひとりごと | 投稿者松原コーチ 18:28 | 1件のコメント

小1の子に必要なこと

『hiyori』 さんから

ジュニアのお子さんについて質問をいただきました。

 

小学1年のお子さんのスクールを

2つのスクールのどちらにするのか?

 

1つ目のスクールは

週3回、3~4時間、大人と同じテニスボールで

 

2つ目は

週3回、1~2時間、プレイアンドステイのボールで

 

さてどっち?

ということですが

質問のコメントがとても長いので

ここにはコピーしません

見たい方はこちらをクリックしてください。

 

 

 

水瓶座   私の考え方です

 

そのお子さんの体格、運動神経など

何もわかりませんので

どうしてもいい加減になってしまいますので

そのつもりで読んでください。

 

最初に思ったこと

3~4時間?   1~2時間?

そんなに決まっていないスクールなのですか

特に、1時間と2時間はずいぶん違いますね。

 

次に

「ある程度打てるようになったら

プロのコーチガいらっしゃるスクールに移るべきといわれたのですが、

それまではどこでやるべきか悩みます。」

ということですが

どちらのスクールもコーチはプロではないのですか?

ある程度打てるようになったら

ということは

まだあまり打てない?

 

小1のお子さんであまり打てないのであれば

大人のラケットと普通のテニスボールは論外。

 

天才的な運動能力で

何の問題もなく振り回せるし、コントロールもそこそこにできるのなら

普通のテニスボールもアリだと思います。

中学生に混ざってガンガンやればいい。

 

この年代のお子さんを導入しやすく

将来のために

ラケットを振り回せるようにもするためにできたのが

プレイアンドステイ

普通ならこちらの方が

はるかに上達も速いと思います。

そして

できるにつれ、どんどんボールとラケットを変えていく。

 

グリーンボールを使い  (3~4年生)

トップスピンでガンガン攻撃できるようになったら

普通のイエローボールにステップアップです。

 

小1ですと

普通は23インチラケットと

レッドボールかオレンジボールだと思います。

 

天才君なら

グリーンボールと26インチ

25はいいのがないのですが

26インチを1インチカットするといいのですが。 ・・・

 

次に

小1の子、私も教えていますが

2時間のレッスンに集中できる子がいるかもしれませんが

3時間は無理でしょう。

体力的にも無理じゃないでしょうか。

 

「もう少しやりたかったのになあ」

と言いながら帰ることが必要な年だと思います。

 

 

どちらのスクールもコーチも知りません

ですから一般的なこと

しかも、私の私見しか言えませんので

当たっていないかもしれません。

 

ただ間違いないことは

身体を壊さない方がいいこと

テニス嫌いな子を作らない方がいいことです。

ハードにしすぎると

必ず、やめちゃうと思います。   テニス

 

 

 

 

カテゴリー: ジュニア | 投稿者松原コーチ 20:19 | コメントは受け付けていません。

最近は回外で

ハイバックボレーのパンチのため

昨日は肘を上げ

その肘を下げながら外旋して

ラケットヘッドを走らせるように説明した。

むかしは私自身も含め、この要素が強かったが

最近はプレーが忙しくなったこともあり

手刀で、切るようにしながら回外を使うことが多いようだ

特に、打点が遠くになった時のポーチボレーなどは

引き起こしの、ほとんどの要素が回外になるかもしれない。

 

(間違って回内としていたので、ナイショで直した)

 

前腕を回外しながら

コンパクトに引き起こす

federer_bvhi_04

イメージがわかるように

私の動画を見てもらおう。

これがユーチューブでの私のハイバックボレー

もちろん回外だけではない外旋の要素もある。

特に、最後のスロー映像は

研修会で外旋を見せるため

それを強調したデモであることをお断りしておく。 テニス

 

 

カテゴリー: ボレー | 投稿者松原コーチ 18:28 | コメントは受け付けていません。

バックボレー引き起こし

ボレーの説明はフォアハンドの方が多い

それは

バックはスライス慣れしているのに対し

フォアがスライスの使用頻度が低いので

上級者には、フォアボレー苦手派が多いため。

 

だが

昨日、若者たちを指導していて

バックボレーの未熟さに気が付いた。

 

どうも最近は両手打ちが多いこともあり

バックでスライスを使うことが少ないためのようだ。

 

基本のスライスはフォアと同じ考え方なので

今日はパンチするための、引き起こしモアパワーについて。

 

さて

強打するための基本は

打点を前にすることと

高目にセットすること。

 

高く構え

hv11

手を赤い矢印方向に引き下ろし

ラケット面を加速させながら引き起こしていく。

グリップ側が下に引っ張られることにより

ラケット面が起きてくるのだ。

hv22

引っぱる方向は

最初は斜め前方、下に

面が起きるにつれ

徐々に真下方向に変えていく

それによりさらに引き起こし、加速させる。

 

この方向に手を動かせば

ラケットは自然に立ってくるので

頑張って、自力で起こす必要はない。

 

ぐらついてはいけないので

保つという意味で

しっかり、腕や手に力を入れておく。

 

そして、インパクト

hv33i

この後は

面の安定性のため

凹型の弧を描いたスウィングにつなげる。

そのため手の動き方向を

インパクト直前から、前方向に変えていく。

だから

少し上向きのフィニッシュになる。

hv44

ポーチボレーなどで

この引き起こしを使えば

かなりの強さでパンチできる。

 

次に

これプラス、というか

この引き起こしを少し小さくして

前腕の回外を使うのが最近の流行だが。

 

これはまた次にしよう。  テニス

 

 

 

 

カテゴリー: ボレー | 投稿者松原コーチ 18:29 | コメントは受け付けていません。

ボレーの振り出しはなめらかに

ボレーの振り出しはなめらかしたい。

 

最近ストローク力が上がっているので

どうしてもボレーは忙しいし

速いボールを受けるケースが多くなっている。

 

そのため

ボレーの主流が

ブロックボレーと思っている人も多いかもしれない。

 

だが

ボレーの本質は

大きめにスライスでスウィングするところにある。

 

こんなに高く構え

kamae

滑かに 1303swing

ラケット面が弧を描いたスウィングに従い

徐々に上向きに変化していく

これは肩を中心にした振り子スウィングなので

肩関節をひねらなければ

自然にそうなる。

 

面が変化するとエラーの原因になりそうなものだが

それは違う

むしろ

面を変化させた方が

必要な対応

回転や高さによる打ち出しの方向などに

柔軟な対応ができ

エラーも少なくなるのだ。

 

さて先日紹介した

ヨハンソンのフォアボレーをもう一度見よう

これがその連続写真と動画

 

ラケットが弧を描いて動くこと

面が徐々に上向きに変化していくこと

それと振り出しのなめらかさと、丸まった感じ

 

しかし

これで力が抜けて、柔らかく、と解釈しないでほしい

確かにスウィングの動き出しがなめらかだが

手首は固めているし

私には、しっかり感の方がより強く感じられるのだ。

 

手首はしっかり

腕全体でなめらかにスウィングするのだ。

 

この

振り出しのなめらかさを覚えてから

必要に応じて

ブロックボレーの方向に幅を広げていく

 

そうすれば

どんなボールにも対処できるボレーになっていくのだ。 テニス

 

 

 

カテゴリー: ボレー | 投稿者松原コーチ 19:11 | 1件のコメント

ボレーは動きながら

ボレーは動きながら

しかもなるべく前で

ネットに近いところで打ちたい。

 

その方が

打つ角度も広く取れるし

相手に時間の余裕も与えないで済む。

takaofvhit1508

ボールと自分の距離も

動いた方がより正確に取れる

つまり

より簡単に決めることができるということ。

 

もう一つ技術的な要因だが

ボレーのボールは

相手のボールがノーバウンドでそれなりに威力があり

その力もいただけば

こちらにそれほど大きな力は要らない。

 

というわけで

地面を蹴っ飛ばすところからの大きなパワーまでは要らない。

腕全体でテイクバックし

腕の振りだけ、腕のパワーだけでも十分なパワーが得られる。

なので

動きながら打つことに対し

障害になることは特にない。

 

だから

ボレーは動きながら

しかもなるべく前で

ネットに近いところで打つのだ。

 

これはヨハンソンのサーブアンドボレーでの

フォアボレー、連続写真と動画

365ネットの技術ページへのリンクだ。

 

かなり、動きの中で打っていることがわかるだろう。

 

それと

インパクトに欠けて上体が徐々に前傾していること

上体のひねりパワーを使わないのなら

回さないのなら

上体は傾いていてもいいということ。  (傾かなくてもいい)

 

 

「ボレーでは開くな」、というアドバイスはこの時のためにある。

 

ただ

そのために横向きを作るのだが

横を向きすぎて

姿勢が苦しくなってしまっては

本末転倒

 

写真の程度、横向きになって

なるべく上体が前向きに回転しないようにすればいいのだ。  テニス

 

 

 

カテゴリー: ボレー | 投稿者松原コーチ 17:42 | コメントは受け付けていません。

ボレーはアウトサイドイン

ボレーはスウィングする

そして

そのスウィングはアウトサイドイン

fvsyomen

そして

その極端な例が

sanp1405

身体近くに来たボールを

腕を縮めて取ったようだが

手首の角度が

しっかりと保たれていることに気づいてほしい。

 

手首を固めて

小手先ではなく、腕全体でスウィングする

アンダースピンだが

スライスと呼ばれるのは

外から中へ

薄く引き切るから

ハムをスライスするにも

果物をスライスするのも

刃物を薄く引いていくのが

切れ味を出すコツなのだ。

 

もちろんバックでも同じ

手を身体から離し

脇を開けて引き

nisifs1510tb

大きなスウィングで

外から手前に引くように

スライスするのだ

djoko1508bv

ボレーはスライスで

外から手前に引き切る。 テニス

 

 

 

 

カテゴリー: ボレー | 投稿者松原コーチ 18:08 | コメントは受け付けていません。

ボレーは引かない

ボレーはスウィングするのがコツ

と先日から言い続けたばかり

というか

いつも言い続けている。

 

じゃあ

「ボレーは引かない」、とは

Nishikori of Japan returns a shot to Ferrer of Spain during their match at the U.S. Open tennis tournament at Flushing Meadows in New York

(これはストロークのスライスだが)

実は手首から先の話。

 

これは、この365ネットの技術解説ページの連続写真

鈴木貴男、ボレーの連続写真と動画

3コマ目と6コマ目のラケットヘッドの高さの違いから

高さにして、40cmくらいは振りおろしていることがわかる。

しかし手首

ほとんど動いていない。

スウィングは小手先でなく、腕なのだ。

 

つまり手首から先は引かない。

特にフォアはそう。

(バックは強く打つときに、引く場合もよくある)

 

ついでに

1コマ目の手首とラケットヘッドの方向も見ておいてほしい。

 

この形が

いかにもボレーが上手な人の構え方引き始め方なのだ。

 

手首を固定し、腕全体で

ちょっと見、手首の方から引いていくのだ。   テニス

 

 

 

カテゴリー: ボレー | 投稿者松原コーチ 18:38 | 1件のコメント

ボレーは振って合わせる

振り遅れボレーの解説に対し

再度、質問をいただきました。

以下がそのコメントの全文です。

 

カラオケ  松原コーチ、解説有難うございます。

スイングが必要なことは分かるのですが、インパクトのタイミングが遅れることの悩みなのです。

どうすれば、スイングをしながら、そのタイミングを合わせることができますか。

重ねて質問となりますが、よろしくお願いいたします。

レフティスタイル より

 

 

 

水瓶座  私の答えです

試しに大きなスウィングで打ってくれましたか?

早目に、高めにテイクバックして

大きめに振る。

 

これでだめだと

いっぱい練習してください

というほかに答えがありません。

 

振り遅れの対策として普通に考えるとしたら

振り遅れないように

テイクバックを小さくして当てに行くことだと思います。

 

でもそれでは余計に遅れる。

 

大きく振るというのは

見込みでスウィングするということです。

当たるはずの会合点に向かって振っていく。

ATP Masters Series - Rome

ボールのタイミングに自分の動き、スウィングを合わせるのです。

それに

微調整が振りながらも、少しは可能です。

 

フィード・フォワードの制御です。

 

それに対し

当てに行くというのは

ボールの動きに必死に合わせるということ

つまり

常に後追いになる、フィードバック制御なのです。

 

制御の精度を上げたり、追っかけ速度を上げれば

振り遅れを極限まで減らせますが

必ず、振り遅れます。

 

だから

「振りなさい」 なのです。

 

それと

ボールをインパクトまで見ない方が、ジャストミートしやすい

ボールの動きが、飛行線が見えていることが大事なのです。

 

いきなり、実打球で対応しにくいなら

素振りしてみてください。

 

相手打球を想像してそれに対して

素振りで切り下す。

1508vswing

ここまでは、コート上じゃなくてもできる。

こんな恰好、ジャストミートもイメージ

clijsters1508fv

 

次に、実際の本物ボールを打ってみてください。

 

たいていの方は

普通の運動神経で、すぐに当たると思います。

 

相手ボールをイメージできない初心者は別として

このやり方で、当たらなかった人にお会いしたことはありません。

 

だまされたと思って、ホントにやってみてください。  テニス

 

 

カテゴリー: ボレー | 投稿者松原コーチ 19:09 | 1件のコメント

トミーテニス塾

11日の水曜日はトミーインドアスクールでのテニス塾

私のレッスンが、1時間を3本

フォアハンドを中心に行われた。

これは3時間目のサービスのレッスン

CIMG1654

振り子のユウックリ・スウィングを感じ取ってもらうため

説明しているところ。

CIMG1661

撮影してくれた金田コーチがこの時間しか空いてないので

レッスン全体では、フォアハンドが3分の2なのに

写真はすべてスマッシュ練習

だから、スマッシュの写真だけ

CIMG1656

まあ

スマッシュのおかげでサーブのテンポ感

ゆったり感はだんだん良くなっていった。

 

ただ

スピンのかけ方にはもう少し時間をかけたかったが

3時間目がバックハンドとサーブという2つのテーマだったので

ちょっと時間切れになってしまった。

 

さて

肝心のフォアハンドだが

ワイパースウィングと低いフィニッシュで

皆さん、アウトは確実に減ったのだが

テイクバックの面のばらつきによる

コントロールの精度を

きちっと出せなかった人が多かったようだ。

 

こんな凹型のテイクバック

フォア引き方

インパクトまで

被せなくても安定した面が出せるよう

テイクバックをもっとうるさく言わなければならないのかもしれない。

そこはいつもいつも

あんまりしつこく言っているので

こんかい、ちょっと遠慮してしまった鴨。  テニス

 

さて次回、トミーインドアスクールでの

松原コーチのテニス塾は、12月16日の水曜日

初心者じゃなければ誰でも参加できる。

是非、ぜひ、ゼヒ、たくさんの皆さんに参加してほしい。

生の松原コーチに接して、うまくなっちゃいましょう。  テニス

 

 

 

 

 

カテゴリー: イベント | 投稿者松原コーチ 18:22 | コメントは受け付けていません。