両手バックは横向きを残して

東戸塚松原テニススクール

日曜日の巡回中

中級レッスンのSさんのバックがやや鈍い当たりなのにアウトしている

見るとフォアハンドのようにしっかり前向きに身体を回している

両手バックのテンポ感は

フォアハンドよりも忙し気味がその固有テンポ

だからインパクトは前向きまでいかない方がいい

b2

フィニッシュも少し窮屈目が似合う

djokimp1508

そうアドバイスしたとたん

鋭い打球がピシっと相手コートに突き刺さった。 テニス

カテゴリー: バックハンド, 新東戸塚松原TS | 投稿者松原コーチ 16:39 | コメントをどうぞ

肩を無事に保つ

この形でサーブを打つと肩を痛めやすい

小学生女子のサーブでふれたが

とても大事な話なのでさらに念を入れておく

P1020241bd

首と肩の間が狭くなり無理がかかる

しかもスピードも出にくくなり

余計頑張るのでさらに壊れやすくなる

いい形は

P1020245sid

上腕と首の間が空いているところに注目してほしい

ただし

この姿勢は幼児や一般女性、年配者にはつらい

だから

P1020243fid

ここ

肘が両肩の延長線上にあり力も入りやすいし

肩にも優しい

プロのスライスサーブ

syarasrb

うちのスジガネ君もスピンサーブで

sujigane usiro

上腕は首から離すこと

これで毎日3人くらいは女性や年配者を救出している

肩の持ちが30年以上違う鴨 ひよこ

 

カテゴリー: サービス, 傷害、治療 | 投稿者松原コーチ 17:20 | コメントをどうぞ

小学女子のトスは少し右に

東戸塚松原テニススクール

小学生グリーンボール大会のサーブの続き

サーブの肘の位置だが

すごいサーバー場合

1801kyrgiossrtos

両肩を結んだ線の延長上

ここから打てば

内旋パワー全開

ひじの負担も少なく

CIMG3784

supinmosita1409d

CIMG3785

打点は頭の上だが

そのためには両肩の線がほとんど垂直状態に

sampuras1609

この姿勢は筋力がないとつらい

もちろん柔軟性も必要

子供や年寄りにはつらい

だから

swsrm4

小学生女子に少し右側に上げるようにアドバイス ひよこ

ボールに勢いがついた

「パワーがついたら少しづつ頭の上にね」

と付け加えておいた テニス

 

カテゴリー: サービス, 新東戸塚松原TS | 投稿者松原コーチ 11:18 | コメントをどうぞ

サーブのトスは高めに

昨日の東戸塚松原テニススクール

グリーンボールの小学生大会

表彰式までの短い時間だが

参加選手全員にサーブのレッスンをした

テーマは2つ

1つ目がトスの高さ

サーブのスウィングは上側の振り子

metronorm

このメトロノームのように長さによる固有のテンポがある

だから

その時間を作るためにトスには最低限の高さが必要になる

最高点のころラケットは後ろにダウン中

CIMG3335

CIMG3337

上の2枚の差は1mくらいかな

力の十分にある男子プロでこんなもの

小学生女子が低いトスを腕力で補うことは

そりゃあ無理かも

スウィングを小さく端折るしかない

一方充分に高く上げれば

サーブのスウィングがそのテンポに乗って

小さな女の子でも

充分勢いのあるサーブが打てるし

手首に余計なストレスがかからないため

いつも同じ角度で面が出て

コントロールも安定する

今回のレッスンでは

小柄な女の子が2名ともトスが低めで苦労していた

「20cm高めに上げてみて」

二人とも楽にボールが飛ぶようになった

もちろん飛距離も安定した テニス

 

カテゴリー: サービス, 新東戸塚松原TS | 投稿者松原コーチ 15:09 | コメントをどうぞ

スマッシュもそうかも

サーブのインパクト

全身で抱きかかえるイメージ

impak1401

当然、スマッシュもそうだろう

hokudaidesm

ちょっと、いやそうとう昔の写真

19才の松原さん

確かに抱きかかえるイメージがあった

ジャンピングスマッシュなんてエラーするわけがないと思っていたころ テニス

 

スマッシュの技術は大昔から変わっていないので

松原さんの写真を真似しても大丈夫です。 ひよこ

 

カテゴリー: サービス, スマッシュ, 年寄りのひとりごと | 投稿者松原コーチ 10:50 | コメントをどうぞ

サーブで抱きかかえる

ここのところ

東戸塚松原テニススクールで大当たりのアドバイス

サーブのインパクトで

ボールを内側に抱きかかえるイメージ

waw1801srdaten

打点が体軸よりも後方という指導法は以前からしていたが

イメージとして

全身で包み込むような感じを持ってもらうことにより

9才の女の子のフラットサーブも

男性の力自慢スピンサーバーも

一気に安定度がアップした

もちろん構えから

rao1801srtos

フィニッシュまで包み込んでいる

nadalssr1607

もしかしたら

名人級のフォアはんだーも

Brisbane International 2010 - Day 5

そうかもしれない テニス

カテゴリー: サービス, フォアハンド, 新東戸塚松原TS | 投稿者松原コーチ 12:58 | コメントは受け付けていません。

引き続ければ安定

東戸塚松原テニススクール

昨日のレッスン巡回中

数人の方にフォアハンドをアドバイスした

インパクト直前から

ラケットヘッドを先行させようとする人が多い

当たりが不安定になり

面も狂いやすくなって

当然不安定になる

松原さんのアドバイスは

手首の角度を保ったままのインパクト

fr-nadal1706

インパクト後まで、腕を引き続け、加速すること

nadal1706fs

引き続けることにより

ラケットが安定した状態をたもち続けるのだ

結果

nadal1706gats

一見手首をいっぱい使ってそうなこの人でさえそうなのだ テニス

 

カテゴリー: フォアハンド, 新東戸塚松原TS | 投稿者松原コーチ 18:09 | コメントは受け付けていません。

ラケットは押し、腕は引く

フォアハンドだが

名人はボールを打球方向に押すと言う

松原コーチは腕を引っ張れと言う

djok1504fr

どっちが正しいのだろう

実はどちらも正しい

目の付け所が少し違うだけ

これはフォアハンドを上から見た図

forswing140221

肩を中心に腕もラケットも円運動をする

打点を図のように前の方、ネット方向に取れば

ラケット面は赤矢印の方向に動く

面は打球方向を向いており

ラケット面がボールを打球方向に押すことを名人はイメージしているだろう テニス

一方

手の動きは、オレンジ矢印方向

その時の力を入れる方向としては

遠心力に逆らって引っ張る求心力方向との合成となり

物理学者は

力の入れる方向を紺色矢印方向

もしかしたら

緑色矢印方向かもしれないと主張するかもしれない テニス

これは

引っ張りしかありえない

kmhammar

ハンマー投げの力の方向を見てみるとわかりやすいかもしれない

そんなわけで

イメージとしてのボールを押せもありだし

力学としての腕を引けもあり

だが

打球方向にボール7個分押し出せという教え方が

普通の人にどう受け捕らえられるかは

よく考えてみる必要がある鴨 ひよこ

 

コーチの言葉遣いというのはマコトに難しいのだ 水瓶座

 

カテゴリー: フォアハンド | 投稿者松原コーチ 14:44 | コメントは受け付けていません。

構え方、引き方が大事

ラケットでボールを打つ

その時のインパクト

接触時間は1000分の5秒か6秒か

まあ

普通の人の感覚でいえば一瞬

その間、面を操作したりする時間はない

だから

インパクト以前に正確なラケット面ができているかどうかで勝負は決まる

CIMG3264+0

例えば現代的なトップスピン系フォアハンドならば

構えから

正確な面の作るための向きにし

0003kamae

肩関節を捻らないで引いていき

í0ó0°03ÿ7ÿ

 

後ろ向きの面から振り出す

í0ó0°03ÿ7ÿ

面は徐々に垂直になっていき

í0ó0°03ÿ7ÿ

当然のように垂直面でボールを捕らえる

í0ó0°03ÿ7ÿ

面がかぶさるのはインパクト後

í0ó0°03ÿ7ÿ

そして左横に引き抜く

í0ó0°03ÿ7ÿ

元をたどれば

構えで作った形をインパクト後まで変えない

途中で変更しなくていいように

始発駅を間違えない

ミスるわけがないのだ。 テニス

 

カテゴリー: フォアハンド, 技術全般 | 投稿者松原コーチ 16:11 | コメントは受け付けていません。

腕力で振れば十分

東戸塚松原テニススクールでレッスンに入ることが多い

また最近はイベントで

90分間球出しボールのみの時間を土曜日に行っている

松原さんが後ろにいて片っ端から上手くさせてしまう

興味ある方は

テニスベア―で募集しているので見てほしい

そこで

特にフォアハンド

「腕力だけでいいですよ」

というアドバイスをよく口にする

プロは全身のパワーをうまく使って打つし

その方が効率もいいし

いいボールだし、障害も少ない

その全身の使い方だが

ちょうどいいという使い方があると思う

身体が動いて、その動きにブレーキがかかり

その反動で腕が加速される

それが運動連鎖

hikihajime1308

フォアハンドでいえば

long_0005

横向きから前向きに上体が動き

í0ó0°03ÿ7ÿ

前向きの上体から腕が振り出されるのが理想的な形

大きく引きすぎて

前向きになるのが遅れると

腕だけで打ったよりも

逆運動連鎖でスピードが出なくなってしまう

それと運動連鎖というもの

腕を振るつもりでいると

身体は自然に動くし

最適な使い方、最適な量を自然にやるものなのだ

その最適値を導き出すアドバイスが

「腕力だけでいいですよ」

打った後で評価してあげる

「素晴らしい身体の使い方ですね」

 

コーチの皆さんにも考えてほしいのだが

身体をいっぱい使うのが目的になっていませんか?

私はボールを打つのが目的なのかと思っていました テニス

 

両手バックなんか

振り子テンポの関係で

djok1607bk2

フォア以上に身体の動きを小さくしなければない鴨 ひよこ

カテゴリー: バックハンド, フォアハンド, 技術全般, 新東戸塚松原TS | 投稿者松原コーチ 17:41 | コメントは受け付けていません。