月別アーカイブ: 2015年8月

スライスからフラットへ

バックボレーと比べて

フォアボレーの苦手な人が多い。

 

理由は簡単で

バックボレーはスライスで打つが

フォアボレーはフラットで打つという事。

 

だが

フォアボレーがうまい人の中にも

フラットボレーの人がいる。

どうゆう事だろうか?

takaosfv1506

実は

フラットボレーというものの

特に感覚における違いの幅が大きい。

 

結論を言うと

スライス感覚のフラットならOK だが

トップスピン感覚だと難しいという事。

 

ストロークの場合

通常がトップスピンで打っていると

上体が前向きに開き

ラケットヘッドが下からボールに向かっていく。

nisifh1506b

このショットの

振り出しをラケットヘッドを下げないで

上からボールにぶつけていくようにすると

フラットのストロークになる。

 

フォアハンドスライスの場合だが

通常は

上体の開きを抑え、上体が前向きに回転しないようにし

ボールの後ろ上方から切り下していく。

1508vswing

打点の後ろから振り出して

この切り下し分を少なくすれば

やはりフラット気味のショットになる。

takaofvhit1508

そしてフォローを大きすぎないよう

止めるようにする。

これが安定して打てるフラットボレー。

 

つまりスライス感覚のない人のフラットボレーは難しいという事。

必要に応じて

しっかりアンダースピンをかけられるようにしておくと

つなぎのボレーや

アングル、ドロップなど

臨機応変に対応ができる。

Nishikori of Japan returns a shot to Ferrer of Spain during their match at the U.S. Open tennis tournament at Flushing Meadows in New York

実は、松原さん自身も

昔、フラットにしか打てなかった時には

大のフォアボレー嫌いだったのだが

スライスボレーにしてからめきめきと上達し

最近では

気が付くとフラット気味にパンチしていることも

ますます上達しているのだ。

 

スライスボレーを

まずは、やってみることを推奨する。

そして

ATP Masters Series - Rome

明日は天気が良ければ

久しぶり、日曜日の松原テニスクラブ印西

会員さんたちの目の前で

美しいフォアボレーを決める姿が目に浮かぶようだ。 テニス

 

 

 

カテゴリー: ボレー | 投稿者松原コーチ 19:05 | コメントは受け付けていません。

両手は肘で送る

昨日、両手バックを指導していて思ったこと。

 

両手バックでは

安定を求めるために

ラケットと両前腕でできたYの字の形を

互いの角度を動かさないようにする。

つまりインパクト前後での手首の固定だ。

1508djokbki

手首から先を動かさないようにするという事は

上体を回してその分振るか

肘を柔らかくして

肘を打球方向に送ってやるしかない。

 

プロの打ち方を見てみると

ラケットの振れる角度に対して

上体の回転する量は少なめになっている。

1508djokbkf

という事は

それ以外のスウィングを

肘の送りで行うという事。

djokimp1508

実際昨日も

肘を送るようにアドバイスしたところ

方向性が安定し

ボールが気持ちよく飛んでくるようになった。

 

両手バックのコツは

djokbk1508

手首は固定し

上体の回転に頼らず

肘を打球方向に送るという事だ。   テニス

 

 

 

カテゴリー: バックハンド | 投稿者松原コーチ 17:04 | コメントは受け付けていません。

むしろ構えで手首をしっかり

フォアハンドを打つときに

手首がしっかりしていないと

ショットが安定しないというお話を何度もしている。

 

先日レッスンをしていて気が付いたのだが

インパクトでしっかりしようと頑張っている子が

テイクバックから振り出す時にぐらついている。

 

すぐに

「むしろ構えでしっかり」 するようにアドバイスし

ぐっと安定度が増した。

 

これはジョコビッチ

1505djokftb

ラケットヘッドを腕より遅らせて振り出すことにより

勢いと

ラケットヘッドが下に落ちて

トップスピンがよりたくさんかかるようにしている。

djok1507frsisei

だが

大切なことは

それを安定して行うこと。

手首は確かに動かすのだが

際限なく緩めてしまっては

コントロール不能になってしまう。

 

むしろジョコビッチほどの猛烈スウィングであれば

手首がぐらつかない方に

手首の固さを振った方がいい。

 

手首はしっかり固めるが

ある程度

勢いに負けて、しなってしまう、という程度でいいのだ。

 

インパクトはもちろんだが

むしろ構えで手首をしっかり。   テニス

 

 

 

 

カテゴリー: フォアハンド | 投稿者松原コーチ 18:07 | コメントは受け付けていません。

印西女子ダブルス

昨日の月曜日は月例の

松原テニスクラブ印西

女子ダブルス 初級の戦いだった。

CIMG0707

今回は6ペアーと参加数は少なかったが

3ペアーづつに分かれての予選と

その結果を踏まえてのトーナメント

全員、4試合か5試合をこなす、充実した大会となった。

CIMG0711

鋭いポーチが決まり

それを避けるためにストレートに打ったり

エラーが出るなど

内容的にも充実してきた。

CIMG0710

午前中の予選後に全員集合で

CIMG0722

午後は6ペアーでの決勝トーナメント

CIMG0737

CIMG0732

決勝戦では

露久保さん、高木さんのペアーが

高木さんの確実なストロークと

決定力のある、露久保さんのボレーで

矢口さん、河端さんのペアーを

6-5で振り切り、優勝した。

CIMG0309

10月からはこの大会の上のレベルも始める予定

今回の優勝ペアーなどは

そろそろステップアップのタイミングかもしれない。

 

間もなく要項も発表の予定

このブログでも紹介するので

ぜひご参加を。

 

さて

次回のこの大会は9月28日の月曜日

もちろん、こちらもよろしくお願いします。  テニス

 

 

カテゴリー: イベント | 投稿者松原コーチ 19:34 | コメントは受け付けていません。

フォアハンドの脚やスウィングや

『jumper』 さんからの質問

以下がそのコメントの全文です。

 

カラオケ  いつも参考になる記事、ありがとうございます。
フォアハンドについて2つ教えてください。

①フォアハンドの解説で登場する、フォアハンドの回転運動と方向を示したイメージ図ですが、インパクト時ではなく、インパクト前のイメージ図を描く とすると、ラケット面の中心は、円よりも外側に位置するんでしょうか?円の外側から円上に移ってきて、円上でインパクトするという理解でしょうか?

②雑誌等の解説で「ボールの真後ろに軸足を置く」という記事を見かけます。先ほどのイメージ図でも、軸足はボールの真後ろにありませんし、プロの映像を見ても、真後ろにはありません。松原コーチの解説からすると、この考えは間違っているということですか?それとも、真後ろに軸足を置くことで、どんな メリットあるんでしょうか?

以上、2点です。よろしくお願いします。

jumper より

 

 

 

水瓶座  私の答えです。

 

この絵ですね

forswing140221

ボールをフラットに近く打てば

当然こうしか振りようがないわけで

インパクト前後では

手もラケット面の位置も

打球方向に対して外から中に入ってきます。

 

そして

円上でボールと出会うことになります。

1504aerokei

ただし打球に意図的な回転を与える場合は

そうならないこともあります。

 

ボールの手前から外側に向かって

右利きでいえば

左斜め下に巻き込むように打つ場合など

nadal1505c

これはナダルがよくやりますね

テニスの王子様に登場する

海道 薫 くんの、ブーメランスネーク。

ただし

これは低い打点の時にのみできることです。

 

高い打点の場合は

外から中にしか振りようがない

だからワイパーで打つのです。

djok1502fhk

 

さて

二つ目の質問ですが

「ボールの真後ろに軸足を置く」

 

どうやってやるんでしょうね?

 

プロにもできないんでしょう

いや、やらないだけかな?

 

私には無理です

そんなところに足があったら

ラケットが入らない。

 

少し親切に解釈し

打球方向に左足を真っ直ぐ

踏み込めるような位置に右足を決める

という事にしましょう。

 

スクールならできます。

コーチが正確に球出しすれば。

 

現実的なプレーの世界ではありえないことです。

 

一番、基本的な打ち方をマスターするために

美しいスクエアースタンスで打つ。

誰かコーチが一所懸命に

しかし、机の上で考えたんでしょうね。  テニス

 

 

 

カテゴリー: フォアハンド | 投稿者松原コーチ 16:25 | コメントは受け付けていません。

自動車が仕事だったが

『鈴木』 さんから質問のコメントをいただきました。

質問の1つ目は、仕事(自動車)の話。

先日の2つ目はテニス

今日は自動車の話です。

かなり長いコメントなのでここへはコピーしません。

 

全部見たい方はこちらへ

 

水瓶座  私の考えです。

大学では基礎の中の基礎を学びます。

教科書の中には30年前のものもある。

大学院では、それを使い

論文などで知った最先端の知識から

さらに先へ進む方法も学びます。

 

もし、自動車の優れた教科書があって

それに沿って設計したら

15年くらい前のクラウンやスカイラインを作れるかもしれません。

sinnsya1505

まして、神奈川県の自動車会社を

ちょうど、あなたの年に

35年前に退職した私には ・・・

(その頃も座右の本などなかったのですが)

 

ですが

永遠の参考になるモノはあるかもしれません。

それは一流の人の伝記や開発の物語。

私が引き付けられたのは

H社を創業した、本田宗一郎さんとか

M社でロータリーエンジンを開発した山本健一さんの物語とか。

 

血を沸かせ、肉を躍らせてくれます。

 

後はすべての先端物理学、先端技術

片っ端から詰め込んだ知識が

何かの時のアイデアのきっかけとなって浮かんでくるのです。

 

だから面白そうと思った本や雑誌、TV番組

どんどん読めばいいのではないでしょうか。

先日TVで見た

マツダ・スカイアクティブのエンジン話は面白かった。

 

私は、今はテニスの技術屋ですが

いまだにエンジンの話は引き付けられますし

飛行機の話から自動車のことへ

アイデアが浮かぶこともあります。

もちろんテニスのアイデアが浮かぶこともあります。

 

整備士ではなく開発者であれば

現在の最新型車は知っていて当たり前ですが

それ以外に雑多な知識があるといいですね。

 

もちろん、夢も。

 

何か偉そうに書いてしまいましたね

年寄りの独り言だと思って読み飛ばしてください。  飛行機

 

 

そうそう

昔乗っていた車ですが

先日まで、3年間乗っていた

R34ターボの前はシルバーのフーガでした

黒いR34のGTRは金田コーチのだと思います。  車 (セダン)

 

 

 

カテゴリー: くるま, 年寄りのひとりごと | 投稿者松原コーチ 18:28 | 1件のコメント

グリップが大切

愛車のシーマ君

おしゃれな高級ステアリングホイール

cima003

革巻の上に

木目まで貼ってある。

実は、ここがペタペタと手のひらに張り付き

どうも、感触が悪いし

しかも細すぎる。

 

そこで、ヤフーオークション

大枚、1580円ほどをかけて

牛さん、1枚モノの高級レザーをゲット

2時間ほどをかけて、取り付け作業した。

CIMG0661

ぐるりと丸く縫い付けられた

11.5cm幅の皮をステアリングに巻き付け

同梱された、2本の針と糸で

両端に空けてある穴を通して編んでいく。

 

R34スカイラインでも同じようにしたのだが

その時のモノは

近所のオートバックスで購入した

黒いレザーに通気用の穴がいっぱい空いたもの

今回のは

1枚もの穴なし、ワイルド感いっぱいのベージュ皮なのだ。

実は、ベージュ色の皮も穴なしも

カー用品店では売っていない。

仕方なしのオークション頼みが

金に糸目をつけないつもりだったのに

(ほんとですよ)

結局、安い買い物になってしまった。

 

結果

CIMG0665

すこーし、内装の色合いと違うし

糸の通し模様はともかくだが

自分なりに満足の美しさと

ちょっと太めになったので

手のひら感覚のイースタングリップにピタ

素晴らしい手触りとを獲得した。

 

愛車のシーマ君

また1歩、わたし好みの仕様になってきた。  車 (セダン)

 

 

 

 

カテゴリー: くるま | 投稿者松原コーチ 21:48 | コメントは受け付けていません。

ラケット面を感じる

『鈴木』 さんから質問のコメントをいただきました。

質問の1つ目は、仕事(自動車)の話。

2つ目はテニス

ラケット面をどこで感じるのか? という話です。

かなり長いコメントなのでここへはコピーしません。

見たい方はこちらへ

 

とりあえず、今日はテニスのお話し

質問は

ラケット面をどこで感じるのか?

という内容です。

 

ズバリ答えます。

「ラケット面そのものです」

 

ラケット面をイメージし

それが、ボールを捕えて、こする、叩く、食い込む

その瞬間を

ついでに打球音までイメージしてください。

もちろんボールに向かって進んでいくラケット面もの方角も。

1507nisikorifor

トップスピンでたたくときは

これを想像すると腰の高さのボールが

自分より上に見えます。

もちろん、腰を落としたからではありません。

ラケット面に目がついているのです。

nadal1504fimp

そんな馬鹿なと思う人もいるかもしれませんが

この世界は?

cimg5879

そう箸です。

どうですか

感じているのは手のひらのどこかや

指のあそこではないですよね

箸の先端

そこがどう動くのか

方角や位置、強さまで感じていませんか。

 

指で感じるのではなく

箸の先に神経が通り

その動きを感じていますよね。

 

次の食事時に試してみてください。

 

さてテニス

spin2

ラケット面を感じるなら

どんなグリップでもOKじゃないですか。

takao1504

ラケットをもって

感じながら軽く素振りしてみてください。

 

これができれば

グリップを薄く変えることも可能ですよ。

agasi1505fr

フォアがあまりに厚いと

練習をみっちりして、温まっていると

ちょうどうまくしなって、垂直面ができる

冷えていたり、久しぶりだと

面が下を向いてしまったりしませんか?

 

面を感じまくって

薄めのグリップにした方がいいかもしれませんね。

 

私ならこれくらいは

cimg5877

 

楽々とこなします。   テニス

 

そういえば

クルマのステアリングでもブレーキでも

タイヤになって、路面を感じたり

R34のマニュアルミッションで

ギヤのかみ合うのを感じたり ・・・

 

新しいクルマほど

感じるのって

難しくなってきましたね。  車 (RV)

 

 

 

カテゴリー: くるま, フォアハンド, 技術全般, 練習法 | 投稿者松原コーチ 20:03 | コメントは受け付けていません。

インパクト直前では

『うそほんと』 さんからの質問

以下がそのコメントの全文です。

 

カラオケ いつもお世話になっております。ストロークでの質問ですが、調子の悪い時ほどインパクト直前までボールを見てしまっている様に感じます。インパクト直前ではどこに意識を持っていくのが良いのでしょうか?または何も考えないのが良いのでしょうか?よろしくお願いいたします。

うそほんと より

 

 

 

水瓶座  私の答えです。

 

「調子の悪い時ほどインパクト直前までボールを見てしまっている」 のは

ある意味当然で

心配だから自然にそうなるわけです。

デモ

当たるまで見ていたら

当然、振り遅れたり

インパクト直前でスウィングを変化させたりで

ジャストミートしたがためのエラー

なんてことも出てきます。

 

見ないわけにもいかないし

見続けるわけにもいかない。

 

だから

調子の悪いときには

どこまで見るか決めておけばいいと思います。

例えばインパクト60cm前までしっかり見る

インパクト方向には顔を向けない

なんていうのはどうでしょう。

nisifh1506b

これを調子が狂った時だけ行う。

これさえやれば大丈夫と信じこむ。

djok1504fr

本来は緩いボールに対しては

インパクトのかなり直前まで見るでしょうし

速いボールに対しては

かなり早めに見切って

最後まで見るのはやめるべきですから

調子のいい時は

余計なことは考えない方がいいと思います。

1505nadafltb

私自身は

足が動いて

動きながらボールを打っているときは大丈夫

動いていさえすれば

ボールとの位置関係がしっかりとれるので

自信を持って打てる。

 

動きが止まった途端に直前調整が必要になり

ボールをよく見るようになります。

 

まあ、しっかり動き続けること

たまにはジャストミートしないこともあると

自分に言い聞かせておくというところでしょうか。  テニス

 

 

カテゴリー: バックハンド, フォアハンド, フットワーク, 技術全般 | 投稿者松原コーチ 19:52 | 1件のコメント

フォアは前向きと腕力

レフティスタイルさんからの再質問です

以下がそのコメントの全文です。

 

カラオケ  松原コーチ、おはようございます。
ブログの感想に対してのご解説有難うございます。

確かに両手バックは(どういう理由なのか)それほど開いていませんね。利き手の長さによるものなのでしょうか?

>どっちでも今風なテニスなら前向きにならなければいいボールは打てません。
前から不思議に思っていたことがあります。同じように打っているつもりでも、年齢や体格に大差ないのに、インパクトで「バッコ~ン!」というものすごい衝撃音を出して(音だけで腰がひける・・・)球を打てる人とそうでない人にはどういう差があるのか?

少し前にスクールのコーチに同じ質問をしたら、色々考えられるけど、大きなのは、振り方が今風と昔風があって、軟式やっていて、スイング軌道が楕円 の者(昔風)とアウトサイドインで軌道が小さい者(今風)でも随分違うとの説明でした。イマイチ納得できない感じでしたが、それは松原コーチの今回の解説 に関係するものでしょうか?

なんか、質問のスパイラルのようになっていますが、また、お暇な機会に取り上げていただければ幸いです。

レフティスタイル より

 

 

 

水瓶座  私の答えです。

まず

「どっちでも今風なテニスなら前向きにならなければいいボールは打てません。」

の、どっちでもというのは

プロでもアマチュアでもどちらでもという意味ですので念のため。

 

そしてこれが今回の答えのうちの一つ。

しっかり前向きじゃなければ

自分の左半身が邪魔になって

強く打てない。

「しっかり前を向いて、インパクトです」

nisifh1508b

2つ目は腕に力を入れること。

上体の回転を腕に伝えて

なんて思っている人は腕から力が抜けます。

まずは、「腕力です」

djok1507frsisei

3つ目はその逆みたいですが

上体の動きをしっかりブロックする

体幹の力、特に背筋力。

上体を引き留める力の反動が腕に伝わります。

ヘビー級のボクサーも

ホームランバッターもここがすごい。

そしてそこをうまく使う方法が

「腕力で打つ」 と思うこと。

nadal1508c

顔も背中も踏ん張っているのです。

最後の4つ目が

「ラケットヘッドの動き重みを感じること」

その重みがボールを叩き潰すのです。

hutonntatakifr

それ以外にも

「インパクト後にスピードアップするつもりで振る」

nishikori1508fini

「体重移動を左足でブロック」

なんていうのもありますね。

okawari

でもなんといっても

基本は

前向きと腕力です。  テニス

 

そうそう

フォアハンドの話として書きましたが

バックでもサーブでも

スピードを出すコツは一緒。

でも

その種目により

動かす量やブロックの位置

スウィングの大きさなどは違います。

 

例えば

フォアハンドと両手バックではパワー伝達の経路が

腕の本数分ちがうので

スウィングの大きさがかなり違うのです。  テニス

 

 

 

 

 

カテゴリー: フォアハンド, 技術全般 | 投稿者松原コーチ 19:02 | コメントは受け付けていません。