月別アーカイブ: 2014年12月

Jrラケットの重さ

『daikichi』 さんからの質問です。

以下がそのコメントの全文です。

 

カラオケ   初めまして。
ラケットについてのお話だったので、便乗させていただきます。
息子は小学校高学年、体格はいいほうで、27インチで290グラム程度のラケットを使用しています。
しかしながら、息子が軽々とラケットを振り回しているのを見て、コーチが、300グラム程度のラケットに変えるようにと勧めてきます。
私は、いくらなんでも、トッププロが使っているようなラケットを、小学生が使用するのは、納得できないのです。
背丈も、体格も筋力も、ましてや技術も劣る子供が、プロと同じラケットを使いこなせるとは思わないからです。
伊藤竜馬選手でさえ、300グラムのラケットです。
重いラケットのほうが、身体を使って打つようになるから、とか、理由はいろいろあるようですが、その重さのラケットでサーブを打つのは、子供自身が辛いようです。
ラケットくらいは、子供が使いやすいものを使わせたいと思うのですが、思いラケットをすすめるコーチが多いのは、一体どうしてなのでしょうか?

daikichi より

 

 

 

水瓶座  私の答えです。

290gでも十分に重いですね。

まあ、このあたり

270gから290gくらいのラケットでいいんじゃないでしょうか。

プロの使っているモデルの

本人のモデルよりも

ちょっと大きめ、ちょっとやわらかめの

いろんなメーカーで出していますよね。

 

「重いラケットのほうが、身体を使って打つようになるから」

というのはまるで反対だと思います。

基本的には、腕を自在に振り回すことができて

その腕の振りをさらに強くするために身体を使う。

腕の振りも自由にできないようであれば

身体が動くだけで、ラケットは行かない。

当てるだけになるでしょうね。

 

よくいるタイプのコーチで

自分が使いやすいものを薦める。

ハードルを上げて、高い理想をこなす。

スキルに関しては

小学生で充分、プロと同じ要求でいいと思いますが

パワーの点では無理ですよね。

 

そこで対策ですが

1、 そんなコーチとは別れて、うちに来る。

2、 うるさいおやじになって、コーチにものを言わせない。

3、 「お金がないんですよ」、て言う。

 

そうそう、重いラケットをコーチが進める理由

自分のスクールの売上を増やすためです。

その時に、「成長してラケットが合わなくなったので」、というのが

一番言いやすいし、相手が納得しやすいからでしょうね。

選手なら、3本くらい売れますよ。

 

それとも、自分にちょうどのが、ホントに使いやすいと思っている

単純な奴だから?

そういえば、非力な女の子に

私でも無理な、超硬いラケットを使わせているコーチもいましたね。

 

そこで、アドバイス

こう言えばいいんです。

「いやー、まだいいですよ」

はっきり断れば、それでふつうは終わり。

 

もし普通じゃなければ

ぜひうちに来てください。

 

伊藤竜馬のラケット300g?

ほんとですかね

普通、プロのラケットは

後、30gくらいは、重いと思います

伊藤竜馬プロのラケット

私もほんとうのところは知りませんが。  テニス

 

 

 

 

カテゴリー: ジュニア, ラケット、用具他 | 投稿者松原コーチ 21:01 | 4件のコメント

東戸塚校Jr中級の戦い

12月26日金曜日

東戸塚松原テニススクールはジュニアの練習マッチデー

前半、中級クラスの予選リーグ戦と順位決定戦

後半は上級に相当する、チームクラスの戦いだ。

今日はより緊迫度の高い中級の戦いを紹介する。

なぜより緊迫するかというと

上位2,3名がチームクラスへ昇級という目標がぶら下がっているから。

a01

最初から熱戦が展開された

a02

実は男女分けなし

とにかく勝てば上がれる。

a03

みんな頑張って走る

a04

なかなかみんなバランスもよくなってきて

簡単にはエラーしなくなってきた。

a05

動いているときはいいのだが待っていると寒い

試合に出なれていないのでこの辺の備えはまだのようだ。

a06

面を保って、ボールをつなぐ

試合が重なるにつれて、面も安定してくるようだ。

勝ちたいという意識が自分を上達させている。

a08

お昼を少し回って、終了。

全員5試合づつこなした。

全員集合の予定だったが

a07

この後のチームの試合に上位の選手はチャレンジ

1位の選手がいないがパチリ。

みんなお疲れさん。

 

コーチたちで相談

どうやら、上位3名がチームに上がるようだ。  テニス

 

 

カテゴリー: イベント, ジュニア | 投稿者松原コーチ 16:22 | コメントは受け付けていません。

ジュニアのラケットは

ジュニアのラケットは

『hiyopapa』 さんからジュニアラケットの質問です。

以下がそのコメントの全文です。

 

カラオケ   松原先生こんばんは。
今日でジュニアの道具のことで質問です。

我が家の長男は現在、26インチのジュニアラケットを使用しています。
そのラケットから最近、『シャカシャカ』と音がするようになってきました。
そろそろ換え時か・・・と思っているのですが、引き続きジュニアラケットにするか、27インチの軽量モデルにするかで悩んでおります。

123cmの身長から考えれば26インチだとは思うのですが、来年長男は5年生。試合に出れば6年生以下の部での出場となります。
となると26インチのジュニアラケットで6年生のボールに対応出来るのか・・・が不安です。

そもそも技術レベルとして6年生相手では試合にならないとは思うのですが、先々考えてジュニアラケットを選ぶべきか通常のものを選ぶべきか、どう考えればよろしいでしょうか?

よろしくお願い致します。

hiyopapa より

 

 

 

水瓶座  私の答えです。

どっちでもありですが

というのは27インチのレギュラーサイズでも

うんと軽いのがあり

困らないと思います。

また、ジュニアサイズの26インチでも充分いけると思います。

26でもガンガン打てますよ。

 

どっちでもいいのですが

私なら、26インチにします。

ジュニア用でも25インチ以下は

ボール捕まえた感がなく

おすすめしにくいのですが

少なくとも

ヨネックスの26インチはけっこういい

しかも、税込み、9720円と、かなり安い

ガットも貼ってある。

一般用の27インチだとこうはいかない。

どっちみち、この後

パワーが付くし大きくなるしで

すぐにラケット買換えがやってくる。

どうせ、一生ものにはならない

とりあえず今、ぴったんこの26にして

来年また考えればいいのでは。

 

来年中には大人用の27インチを買ってあげてください。

毎年、いつでもジャストフィットでいい。

だから私のおすすめは26インチです。  テニス

 

 

 

カテゴリー: ラケット、用具他 | 投稿者松原コーチ 20:35 | 3件のコメント

サーブ球種の打ち分け

『ジュニパー』 さんからの質問です。

以下がそのコメントの全文です。

 

カラオケ  松原コーチ、こんばんは。
いつも更新を楽しみにしています。
また質問をさせて頂きます、アドバイスお願いいたします。
サーブについてです。現在、いわゆるスピンサーブを主体にゲームをしています。その際、スピン量を減らしてフラット気味に打つ分には、特に問題ないのです が、スライス方向への回転を増やそうとすると、浮いてしまったり、ネットにかかってしまったりと、フォーム自体に問題が出ているようです。
ゲーム中、始めからいわゆるスライスサーブを打っている分には、そのような事はないのですが、回転量にある程度の範囲で変化をつけてゲームの中でサーブをすると乱れてしまいます。
私としては、スピンもスライスもゲームの中でどちらもバランスよく使い分けていきたいです。
どこまで、球種によりフォームを変えて打つべきなのか、なるべく変えないほうがよいのか、悩んでいます。
松原コーチはどのように打ち分けているのでしょうか。また何かコツがあるのでしょうか。アドバイスお願いいたします。

ジュニパー より

 

 

 

水瓶座  私の答えです。

うまく打ち分けるには

その球種の特徴を考え

その打ち方をすればできるはずです。

スライスにするにはトスを右前にして切り下す。

スピンなら少し左後ろにして、回内を効かす。

 

テニスのプロコーチなら

見事な見本で拍手喝采ものです。

 

でも、こんなこと、プロプレーヤーはやりません。

やったら、即、球種もコースもバレバレ

リターンで狙い撃ちされます。

 

競技的にはどっちに来るか判らないようにしたい。

 

だからこうします。

自分のメインの持ちサーブを軸に

少しだけ味付けをする。

トスは基本的に変えないか、わずかだけ ・・・

 

男子プロのメインはスピンサーブです。

ボールの右上を回内を効かせて打ち

これをバックのコーナーに叩き込む。

フィニッシュは

takao-sr1411

フォア側を狙うときは

このサーブにスライスっぽい味をつける。

少し、ボールの右寄りを打ち

回内を効かせないで

フィニッシュを左側に引っ張り込む。

kc1412sl

フラットサーブは原則、相手バック側

Australian Open 2007 - Day 8

フォア側へのエース狙いにはスライス気味スピンサーブを使う。

 

このように普通は

球種によりコースを限定してかかる。

私自身もこのやり方です。

 

スライスサーブが基調の人はこの逆

バック狙いの時に、ややスピン気味のスライスにするのだ。

kc141226

ところが、たまに、どっちにもフラットでエースをねらう人もいる。

2m以上の人にその傾向があるようだ。

2m以上の人はどうぞご自由に。

もし私がそうなら

セカンドもフラットにする。  テニス

 

 

 

カテゴリー: サービス | 投稿者松原コーチ 20:40 | 1件のコメント

東戸塚オープンS

今日はうちのイベントのご案内

来年1月12日祭日

東戸塚松原テニススクールでの

オープン・シングルス大会

オープンと言ってもジャパンオープンと違い

賞金は出ない

誰でもエントリーできるという意味でのオープン大会。

これは前回、26年1月14日の大会

1401syugo

小柄なジュニア選手の米田君が

フォアハンドの強打で大人たちを蹴散らしてしまった

1401komekeifs

試合後には

希望する、元気の残っている皆さんへ

私のレッスンもあるかも。

 

枠は12人まで、あと少し。

要項はこちら

申し込みは、東戸塚松原テニススクールまで

お電話で。

試合の経験を積みたい人

優勝賞品のほしい人

松原さんと語り合いたい人も

皆さんのご参加、お待ちしています。  テニス

 

 

カテゴリー: イベント, シングルス | 投稿者松原コーチ 12:15 | コメントは受け付けていません。

サーブのフットワーク

『オレンジ』 さんからサーブの質問です。

以下がそのコメントの全文です。

 

カラオケ  松原コーチこんにちは。いつもお忙しいところ、質問に答えていただいてありがとうございます。

今回サービスのフットワークについて質問させてください。

自分のサーブは現在両足を動かさずにうつフェデラー型のサーブですが、これを改良して

右足を寄せてうつマレー型のサーブにしようと思っています。

理由はその方がトスを前にあげやすく、ファーストサーブの確率があがるためです。

フェデラー型でも前にあげて打てるのですが、両足でかなり斜め前にジャンプして打つため、

長い試合では後半パフォーマンスが落ちる気がするのです。

こういう理由での改良の仕方は方向性としては正しいでしょうか?

また変えた後、ファーストはよくなったのですが、セカンドのスピン系のサーブが打ちにくくなりました。

それについて何かアドバイスしてもらえないでしょうか?

オレンジ より

 

 

 

水瓶座  私の答えです。

フェデラー型からマレー型への変更が

改良かどうか? は、私にはわかりません。

そんなにご利益があるなら

フェデラーが真っ先に改良するでしょうね。

フェデラーがサーブを不得意だとは聞いていません。

fed1412ad

足の使い方はその人の個性

効き足がどっちというようなもの。

やりやすい方

しっくりくる方

で、決めればいいと思います。

sageta1412

逆方向に直して成功した人も知っています。

最近はむしろフェデラー型の比率が増えてきているような気もします。

昔はみんな、右足を引き付けて

サーブアンドボレーだったような気がします。

 

打点については自分の上体との位置関係で決めるべきで

ベースラインとの位置関係ではないと思います。

だから別に、うんと前じゃなくてもいいのです。

marray1412sr

どちらでやってもこうなれればいい。

 

ジャンプの話ですが

片足で跳びあがるのと両足と

どっちが早く疲れるでしょうか?

 

何度も言いますが

どっちがしっくりくるかで決めればいいのです。

 

足を変えて

スピンサーブが打ちにくくなったのは

足だけじゃなく

上体の開きか何かが変わったのではないでしょうか?

たぶん、前向きになったのでしょうね

それとも、トスの位置が

自分の身体の位置に対して違ってきたのか?

誰かに見てもらって

またはビデオをとって

変更前、変更後の違いを聞き

その向きを、変更前と同じに戻せばいいのではないでしょうか。  テニス

 

 

カテゴリー: サービス | 投稿者松原コーチ 14:56 | コメントは受け付けていません。

印西女子ダブルス

今週の松原テニスクラブ印西

月曜日は12月の月例女子ダブルスが行われた。

12月の女性たちは忙しいのか

スケジュールを月末に持ってきた私が悪いのか

参加ペアーは4組という状態。

しかし皆さん、なかなかなレベルで、熱戦を展開してくれた。

まずは予選リーグ戦

CIMG0001

4ゲーム先取での総当たり

CIMG0025

CIMG0006

全員が3試合づつ行い、決勝トーナメントのシードを決めた。

つまり予選全敗でも、優勝のチャンスがある。

この時点で

TTCの露久保さん、新保さんのペアーが全勝で第1シードの決定。

参加賞を配り、全員集合でパチリ

CIMG0021

この後

皆さんのサーブが気になったので

希望者のみ、30分ほど、私のレッスンをした。

スウィングのテンポの話と

両サイドでのスタンスやトスを上げる方向など。

やった途端によくなるというわけでは普通はないのだが

(練習はともかく、試合では)

リズムばっちりで、こんな、美しいフォームも

CIMG0028

服部さん、平田さんのペアーはサーブ力を発揮し、決勝へ進出。

CIMG0027

一方の準決勝は、第1シードが決勝へ

CIMG0031

この時点で松原さんは

後を長迫コーチに任せて東戸塚へ移動

ジュニアのレッスンなのだ

(ちゃんと、たまには働いているのだ)

 

ところで、最近のジンクスで

予選で全勝すると優勝できないというのがあったが

今回は通常に戻ったよう。

露久保さん、新保さんのペアーが

決勝戦 6-4 で服部さん平田さんのペアーを下して優勝。

CIMG0275

この写真と、結果が

快速、R34スカイラインより先に東戸塚で待っていた。

露久保さん、新保さん、おめでとうございます。

2人ともサーブの素晴らしかった

服部さん、平田さんもおめでとうございます。

 

さて次回は1月26日月曜日

要項はこちら

試合慣れして、上に行きたい方

楽しく試合して、ついでに松原コーチの顔を見てみたい方

どなたもぜひ、ご参加ください。   テニス

 

 

 

カテゴリー: イベント | 投稿者松原コーチ 20:35 | コメントは受け付けていません。

子供は走らす

『hiyopapa』 さんからお子さんのテニスの質問です。

以下がそのコメントの質問部分です。

 

カラオケ  私は練習中、『体勢を崩して転びそうな球は取らなくていい。転んで怪我をしたらそこで試合終了。1ポイント落としても次で取り返せばいい。』と言っているんですが、これはどうなのでしょうか?
本当は『諦めるな、何が何でも食らいつけ!』と言いたいところなのですが、小4の体が出来ていない状態ではリスクの方が高いかと思い、避けております。
何となく『やる気』とか『ボールに対する集中力』をそいでいるような気がしまして・・・。
松原先生や、松原先生のスクールのコーチのみなさんはどのように指導なさっているのか、参考までにお聞かせいただけますと嬉しいです。
よろしくお願い致します。

hiyopapa より

 

 

 

水瓶座  私の答えです。

走って、転んで覚えるのではないでしょうか

子供は体重も軽いし

柔軟性もある。

だから、ちょっとぐらい転んでもケガしないし

大人と同じ理由では簡単に転ばない。

小学4年生といえば神経系が盛大に発達する、そろそろ最終時期。

この時期に全力で走ることができなければ

一生やる時はないと思います。

『体勢を崩して転びそうな球は取らなくていい。

転んで怪我をしたらそこで試合終了。1ポイント落としても次で取り返せばいい。』

というのは日ごろ運動不足の中高年

お父さんの方ではないでしょうか。

1412djokyokoback

もちろん

クレーコートでスライドしたり

ハードコートでステップしたり

kimrsf1412

置いてあるボールを拾ってくるトレーニングなど

フットワークの練習方法もいろいろありますが

基本的には

「取れる!!」  で、いいんじゃないでしょうか。

テニスのレベルが上がるにつれて

より厳しいボールもその気であれば、自然に取れるようになる。

どうせへぼな時は

ギリギリのボールをステップしながらなんて無理。

そのレベルなりにギリギリのボールを取るようにすれば

自然にレベルアップしていくのではないでしょうか。

とにかく、 「取れる!!」  です。  テニス

 

 

カテゴリー: ジュニア, フットワーク, 年寄りのひとりごと | 投稿者松原コーチ 15:46 | 3件のコメント

1st、2ndの打ち分け

『うそほんと』 さんから私のサーブについて質問をいただきました。

以下がそのコメントの全文です。

 

カラオケ  お世話になっております。
サーブの質問です。松原コーチはファーストとセカンド(共にスピンサーブ同コースとして)では何を変えていますか?体の軸の角度は変えますか?体の軸を XY軸の 0として打点の位置(高さも)は違いますか?腕とラケットの角度は変えますか?手首より先とラケットの関係(薄く握ったり手首を折ったり)は変えますか?
?多くなってすみません。よろしくお願いいたします。

うそほんと より

 

 

 

水瓶座  私の答えです。

私はスピンサーブで、フォームは基本的に変えません。

変えるとすれば狙う場所です。

1stは大胆な場所を狙うことがあります

かなり、はじっこを狙うことがある

2ndはそれほどはじっこを狙いません。

 

もう一つ

1stは当たりを厚くしてスピードを出すために

トスを少し前に上げることがあります。

CIMG3784

前というのは打球方向のことです。

打点を前にすると後ろから前に振る要素が強くなり

回内して面を起こすことで

厚い当たりになります。

後ろ打点だと薄く当てやすいので

スピン量が増えるわけです。

fini1412

とまあこんなわけで

2ndはほとんどがスピン多めの球質で

やや内側を狙います。

 

1stも基本的に同じサーブなのですが

ポイントにより

思い切ってはじっこギリギリを狙ったり

厚めの当たりで、よりスピードを出すこともあります。  テニス

 

 

 

カテゴリー: サービス | 投稿者松原コーチ 20:05 | 2件のコメント

セカンドの威力は

『hiyopapa』 さんから質問をいただきました。

本日は。3ついただいた最後、3つ目

以下がそのコメントの質問部分です。

 

カラオケ  別に質問していた息子のサーブについてもこちらにまとめておきます。

質問③
身長123cmの小学四年生でも、サーブはベースラインより後ろまで相手を下げる威力は必要でしょうか?
現状は大人ならばサービスラインからでもリターン出来てしまいます。

よろしくお願い致します。

hiyopapa より

 

 

 

水瓶座  私の答えです。

4年生で初めて試合に出る子のサーブ

入れば、何でもいいんじゃないですか。

ダブらなければ勝てるというレベルでしょう。

 

全日本ジュニア、12歳以下に出場するのなら

たぶん、6年生だと思いますが

相手に主導権を握られないサーブがほしいところです。

そのレベルになるとストロークを振り抜いて

しかも、はじっこにコントロールできるのが当たり前。

そんな中での試合ですから。

 

4年生で初めての試合ということは

相手も似たようなレベル。

ほとんどのポイントは、単純な打ち損じ。

むしろチャンスボールを与えた方がミスしてくれます。

アンダーサーブでもいいと思います。

怖いのは

器用な子のリターンドロップのみ。

やられそうなら走れと教えましょう

しかも決めに行ってはいけない

勝ちたければしこりです。

 

4年生がセカンドサーブで

2バウンド目がコンスタントにベースラインを越せるなら

少なくとも県上位レベル。

CIMG5416b

123cmが相手をベースライン後方にくぎ付けできるほどなら

大きくなったらですが

錦織以上

少なくとも

ラオニッチくらいにはなるでしょう。  テニス

 

 

カテゴリー: サービス, 年寄りのひとりごと | 投稿者松原コーチ 12:19 | 1件のコメント