『jin』 さんからの質問
以下がそのコメントの全文です
若いコーチは、ラケットを垂直に立てて、肩を支点にほぼ水平にラケットをひいて(振り子と言 うよりも回転)、テイクバックの最後には、ラケットが後ろ向きでふせぎみ(時にうえにひらきぎみのひともいます)から目に見えないスピードで降り出しま す。多少面を開き気味でも力で戻すのでしょう。要は手の角度をインパクトを同じにして、テイクバックの最後では面を上に向けないように後ろ向きまでもって いくことが大事なんではないかなと思います。下から振り子のように引くことよりも、面を開かず、手首を固めて、後までもっていくことがテイクバックの重要 なポイントなのではないでしょうか。
jin より
私の答えです
「多少面を開き気味でも力で戻すのでしょう。」
それは違います
「要は手の角度をインパクトと同じにして
テイクバックの最後では面を上に向けないように
後ろ向きまでもって いくことが大事」
その通りです
そしてその心は
1000分の5秒しかないインパクトで
正確なラケット面を作るため」
「腕をひねらないで引き、ひねらないで振り出すこと」
なにもしないから間違いようがない
テイクバックや振り出しで
外旋したり内旋したりせずに動かしたい
その動作があると面が不安定になるからです
そのための腕の引き方が、「振り子」
そして振り子位置を高くしていく
肩の高さまで行くと
地面と水平になっちゃう
低めの振り子もありますが
高めの振り子も? ある
振り子とは言わないかもしれませんが
そこで腕を外旋しないように引くと
面が外向きになっていくのです
自分のラケット面が
何もしないでも自然に垂直に出る
というのと
なんか操作して垂直面を作るのとの違い
これは全力のハードヒットだと
決定的に違います
もちろん大事なポイントで緊張の場面も
全力フルスウィング中は面操作不能なのです
なのに正確なラケット面
松原さんが振り子だ、ふりこだ、フリコだ
というのはそうゆう理由があるのです
もちろん
フルスウィングや
緊張場面では
操作できないから
そんなに強く打ったらダメという
昔風な考え方もありますが。