『うどん県』 さんからの質問
以下がそのコメントの全文です。
いつも拝読させていただいています。
フォアハンドの手首の使い方について質問をしたいです。
アガシなどの連続写真をみると、インパクトの前後では確かに手首はあまり動かないのですが、構えのときから固定している人や、フィニッシュでも固定したままの人はあまりいない気がします。
手首をリラックスさせて、体の回転でスイングすると、自然とインパクトの前後では手首は固定され、フィニッシュでは若干しなる気がするのです。
構えの段階から意識して手首を固定すると、スピンはかかりやすいですが、ショットの威力が弱まり、そのために威力を出そうとしてミスショットが増えてしまう気がしまうのです。
松原さんのお考えをお伺いしたいです。
よろしくお願いします。
うどん県より
私の答えです。
手首の固定ですが
ショットの安定のための一番の基本だと思っています
それがどの範囲かというと
テイクバック開始から、インパクトの少し後まで
構えの時を
テイクバック開始前のだいぶ前からと考えると
(もちろん、フォアハンド得意な人に限っても)
固定していない人の方が多いでしょうね
フィニッシュでは固定しっぱなしだと振りきれませんね。
わかりやすいのはリターンで
最初から手首の形を作って保つ人が
リターン得意選手のようです
奈良くるみ、錦織圭、アンドレ・アガシでしょうか
ここから手首がテイクバックでバタつくと
手首の角度が変わり
振り出しで面が不安定になるのでまずい
テイクバックはこうあるべきなのです
この時のナダルの力感を見てほしい
面の向きを決める手首の角度は安定している
ラケットヘッドがやや遅れて引いていて
この後、ラケットヘッドが遅れて振り出される
手首のしなりがヘビートップスピナーに多いのですが
とにかく手首の形を保って構え、引く
保ったまま振り出して
その時に
手首が勝手にしなってすごい勢いになってしまう人は
やればいい
だけどやりすぎると面の誤差が大きくなります
ナダルだと
サービスライン内に打ち込んじゃうこともよくある
インパクト後も
しばらくは固定したまま
特にリターンだとボールが重いし
センターを外しやすいこともあり
しっかり手首を固める
「構えの段階から意識して手首を固定すると
スピンはかかりやすいですが、ショットの威力が弱まり ・・ 」
とのことですが
固定して引いたときに面が下を向いているのではないでしょうか
だからスピンがかかりやすい
固定しないと、面がテイクバックで上を向く
(蛇足ですが、それでどんどんグリップが厚くなる)
形が違うものを比較することになるのではないでしょうか
手首をがちがちにするほどまでは必要ありませんが
面の向きが安定する程度には固める
センスのある人なら、しかも握力があれば
面の向きが大きく変わらない範囲で手首をしならせる
そんな人、プロにとっては
いい形で振り出せるのだから
「手首をリラックスさせて、体の回転でスイングすると
自然とインパクトの前後では手首は固定され
フィニッシュでは若干しなる」 の鴨。
とにかく面の角度を安定させるのが絶対に必要
手首を柔らかくしてもできる人はやればいいし(男子プロの大半はそう)
自信がなければ
しかもフラットに打つなら手首は固定です。