月別アーカイブ: 2024年6月

フォアハンドは前を向いてから

突然昨日から新規投稿が難しくなった

写真を張り込むなど新しいのならいいが

古い写真だと探すのも大変

なんでやりにくくするのだろう?

 

まあ文句はここまでに・・・

 

フォアハンド

東戸塚松原テニススクールで4面を見て歩くと

必ず1度はするアドバイスがこれ

「フォアハンド前を向いてから打ちましょう」

「最初から前向きでいいですよ」

djok1504fr

インパクトで前を向くためのコツは

「膝は前を向けときましょうね」

足や膝が半分くらい斜め前向きになっていても

肩の線は横を向くことができる

そのひねりを戻せば上体は前向き

スピードも出るし、コントロールもよくなる

窮屈感も減ってストレスがなくなる

どうも前を向きながらとか

打ち終わりが前向きくらいのイメージが

スクール生にも世間のコーチにも多いようだ

フォアハンドの極意は身も心も前向きなのだ テニス

 

 

カテゴリー: フォアハンド, 新東戸塚松原TS | 投稿者松原コーチ 16:11 | コメントをどうぞ

二度引き

先日も書いたばかりだが

昨日も子の教え方が効果を上げたので

しつこくもう一度

 

二度引きという言葉

どうも多くのコーチたちは否定しているようだ

プロのプレーヤーを観察し

自分でも実験してみると

どうもこれが本質のように考えられる

特にバックハンドの両手打ち

ここから

djok1303bk

ここからちょっとだけ引き足して振り出す

10cm位と思っているといい

実際は30cm位でもあり

振り子のテンポが両手打ちは早いので

小さめの引き足しがいい

片手だと

waw1511bkg

 

テンポがゆっくりになり

40cm、50cmくらい大きめループを引き足すといい

フォアハンドも同じくらいかな

1509nadafltb

そうすると

nadal1706fs

タイミングと降り出しの勢いの両方が得られる。 テニス

 

 

 

 

カテゴリー: バックハンド, フォアハンド, 技術全般 | 投稿者松原コーチ 18:25 | コメントをどうぞ

トスは右に

プロのサーブ

CIMG3337

打点は真上

だからアマチュアも真上で打っている人が多い

だが

肘の位置は

両肩を結んだ線の延長上がベスト

真上で打つには

waw1801srdaten

上体を左に傾け

両肩を結んだ線を立てる

そうすると女性や年配者は腰に来る

単純に腕だけを上げると肩を痛めるし

力も入らない

だから

0022

トスをこっちにあげるといい

これで

スクール生の皆さんも

楽にサーブが打てるようになった テニス

 

カテゴリー: サービス | 投稿者松原コーチ 18:04 | コメントをどうぞ

両手バックは少し引き足す

両手バックのスウィング感、テンポ感は

素早い振り子

この素早いテンポは

重い腕を二本使うことによるもので

片手バックとはかなり差がある

実は前回の 「片手バックも少し引き足す」 は

両手バックの引き足すに応じた言葉

両手打ちの引き足しはほとんどのプロがやっていることだが

片手打ちの引き足しはそこまで明確ではない

(だがやってみると、アマチュアはうまくいく)

さて、片手打ちのテイクバック

djok1610

手首を固め

面を作っておいて

腕全体で

10cm引き足し

(30cm以上のプロもいるが、10cmと思った方が上手くいく)

krais1507tb

もちろん

これだけの鋭いスウィングだと手首がぶれやすい

振り子による手首へのストレスが少ないこともあるが

腕力により手首を固めておく必要もある

 

引き足しの速いテンポで分かるように

両手打ちスウィングは小さいが速い

だから上体の回転も小さくなり

フィニッシュは

daniel1404bksisei

上体が回りきらないほど小さく

一見、窮屈そうになる。 テニス

 

 

カテゴリー: バックハンド | 投稿者松原コーチ 15:31 | コメントをどうぞ

片手バックも少し引き足す

うちの東戸塚松原テニススクールだが

一般スクールの中級者、上級者には片手バックの男性が多い

見ていると少しだけ振り出しが遅れる人が多い かたつむり

構えが遅いのと

振り出すきっかけがつかめないことが原因

そのための解決策

最大に引くところより50cm、引きを少なくする

1601wawbkkamae

そして

そこから、50㎝引き足して

振り子テンポで振りだす

waw1601bkimp

一度目の引きが間に合うために自然に構えが速くなり

引き足しの動きでタイミングがとりやすくなる

これだけで

スピード、コントロールともに改善

簡単に打てるようになった

wawr1601bkf

ここ二晩のナイターレッスンで

3人もおぼれていた人を救い上げることに成功した。 テニス

カテゴリー: バックハンド | 投稿者松原コーチ 15:35 | コメントをどうぞ

腕に力を入れて

東戸塚松原テニススクール

ジュニアチームでのレッスン中

男の子、高校生へのアドバイス

下半身は斜め前向きにして

hikihajime1308

それでも肩の線、横を向くだろう

long_0005

そしたら

インパクトで前向きになりやすいから

djok1611frsisei

腕力をしっかり入れて、腕力だけで打つつもりで

「腕っ」 て叫びながらぶんなぐってみな

1610djousiro

それまでの情けない当たりが

バシッとすさまじい当たりに変わって

つぎつぎに決まりだした。

腕力のつもりが

素晴らしい身体の使い方だった。 テニス

カテゴリー: フォアハンド, 新東戸塚松原TS | 投稿者松原コーチ 16:20 | コメントをどうぞ

ループスウィングへの誤解

昨日、中学生の女の子がジュニアクラスの体験に来た。

予想通り

1606ftb

赤い線のように引くテイクバック

これだと、面が上を向いてしまい

1606ngtb

このまま打てば必ず、アウトしてしまう

上の写真で黄色線のように

凹型に引けば

こうなるわけで

1606oktb

プロがやっているような面が後ろを向くことになる

このまま振れば

自然にインパクトで垂直面になるので

安心して1本目から打てる

djok1611frsisei

昨日のMちゃんも

アドバイス、3本後には浮かないフォアハンドを放っていた  テニス

もちろんそれを癖にしなければ

無意識に試合では打てないのだが

練習で打つのはこれほど簡単なのだ

うちのスクールに来る女の子の8割は同様なフォア

男の子は半分くらいかな

他のスクールのコーチもそうすればいいのにと思うが

おかげさまでうちのアドバンテージが際立って助かるが ひよこ

 

さて、今度の月曜日、6月17日は

東戸塚松原テニススクール

神奈川県テニスコーチ研修会

講師は私

参加者が少ないのでまだまだどうぞ

フォアハンドもやるので何割くらいがテイクバックを ・・・

さて

これから申し込みの方は

参加費の送金が間に合わなければ

当日現金でお願いします。 テニス

 

 

 

カテゴリー: フォアハンド, 新東戸塚松原TS | 投稿者松原コーチ 11:29 | コメントをどうぞ