野球の投球動作とテニスのサーブ
腕の使い方は基本的に同じだということが分かってもらえたと思う。
次にどこが一番違うのかというと
動きのテンポだ。
テンポを決めるのは振り子の原理
支点からオモリまでの距離で決まる。
当然、長いものの方がよりゆっくり振れることになる
普通振り子というと下にぶら下げるものだが
テニスのサーブや、野球の投球動作のように
バネの上におもりを載せて
前後にゆすっても同じこと。
これはメトロノーム、典型的な上側の振り子
今、オモリが真ん中あたりにあるが
これを上に動かせばテンポが遅くなるし
下に動かせば速くなる。
さて、テニスの腕の、肘を支点にした
内旋、外旋による上側振り子はこんな形。
野球なら
肘から先は前腕の長さだけ
テニスの肘からラケット面中心までに比べ半分くらいか
だからこのテンポをうまく設定するために
野球なら自然に腕を振ればいいのだが
テニスでは特に、スウィングの前半
ゆっくり振りはじめる必要がある。
重さを感じながらゆっくりと加速していく。
この重さを感じられるセンスがサーブに求められるのだ。
フェデラーでも鈴木貴男でも
前半ラケットをあげていく動きから垂れ下がりはじめるまでが
すごくゆったりしていることに気が付いている人も多いだろう。
そして最後は電光石火
なのだ。