グリップサイズと感覚

 メルボルンの、『ライト』さんから質問をいただきました。

以下がそのコメントの全文です。

 

カラオケ  松原コーチ、お久しぶりです。
以前にグリップサイズの相談をしてからしばらく経ちラケットを買い替えましてグリップ3に落ち着きました。
しかしグリップ2の時に比べてボレーやサーブでの操作感が気になってしまい上手く行きません。
これはやはり球数打って慣れるしかないのでしょうか?
特にサーブでの違和感が気になります。

ライト より

 

 

 

水瓶座  私の答えです。

「球数打って慣れるしかないのでしょうか?」

そうですね。

「2,3日使ってなれればいいじゃん」

という安易な考えなのですが。

ただ、ラケットというのはボールと自分との

たった1つの道具であり

しかもグリップというのはたった1箇所の接点なのです。

どうしてもピンとこなければ

それはだめということになります。

 

ところで、太いのになれるのにこんなショック療法が

グリップ4のラケットを使ってみること。

その後、3にしてみればすごく細いカンジになります。

右足が痛いときには

左足を強く踏んづければ、右足の痛みを忘れる

ような話ですが

もう少し信憑性があります。

 

さて、もしかしたら、こんなことは無いでしょうか?

手の向きが変わってしまっている鴨。

グリップを握るのに

どこを基準にしているか?

手のひらの向きや腕とラケットの角度を基準にする人は少なく

どこかの指がグリップのどの面や角に引っかかっているのか

で決めている人がほとんどです。

グリップの太さによって

実質のグリップは変化していないでしょうか?

ちょっとチェックしてみてください。

 

もう1つ

サーブの場合は

手首を使わない分、少し薄く持つとか

グリップを少し変えて、同じ面が出るようにするという手もありますね。

 

デモ、最後はなれるしかないですけど。  テニス

 

 

カテゴリー: 技術全般 | 投稿者松原コーチ 19:13 | 1件のコメント

フォアのテイクバック最終位置

先日、プライベートレッスンをしていて

フォアの引き方について、誤解があることに気がついた。

 

彼はフォアハンドのテイクバックで

ラケット面が後にならなくてはならないと考えていた。

だから一番後ろまで引かなければならない。

引く量が少なければ、面が後ろ向きまでは行かないからだ。

その結果、時々は振り遅れも出る。

 1312nisikoriftb

ホントはラケット面がインパクトで垂直になるよう

腕を外旋させないで

徐々に面を後ろ向きにしていくことが重要。

そこからそのまま振り出していけば

1312nisifs

そうすれば正確にボールを捉えられるし

1312nisifimp

大きなテイクバックも、小さなのも可能になる。

最初の写真が引き終わった位置でもいいのだ、

どちらでも正確な面が作れるし

振り遅れも避けられる。

 

こんなふうに

本質やベースの理屈を抑えておかないと

結果だけだと肝心なことが違ってしまうこともある。

 

これがもしも、彼がもう少しイイカゲンな人であれば

テイクバックを直して、フォアが安定してくれば

あとは

自分の感覚で色々なボールを打ち込めばいいだけなのだが

私の言うことをしっかり聞いてくれる人だっただけに

テイクバックの面、その最終の向きだけが気になり

誤解を生じたのだ。

 

あんまり、基本中の基本話ばかりでは面白くないし

といって

結果だけを話すと、上のような間違いも出やすいし

どこまで説明するのかというのは難しい。 テニス

 

カテゴリー: フォアハンド | 投稿者松原コーチ 17:42 | 1件のコメント

東戸塚オープンシングルス

来年、1月13日(月曜祝日)に開催するので

そのPR

要項はこちらをクリック

場所は私の本拠、東戸塚松原テニススクール

種目はシングルスのみ

スクール生以外でもOK

年齢制限、職業制限、性別制限も特にないのだが

今まで、女性が参加したことはない。

今年こそはチャレンジがあるかもしれない。

 

これは今年1月のシーン

優勝の澤田さん、準優勝の米田さんだ。

sawada1302

1302komeda1

そして表彰後

1302syuugou

その後、ナイター照明をつけて私のミニレッスンを行った。

1302lessn2

テーマはフォアハンドの振りぬき方。

ここから上体の左へ

一気に、アウトサイドインで引っ張り込む。

 

今年も皆さんの希望があればやる気でいる。

それ以外にも

練習法や試合運び

もちろんショットの打ち方も

ギターの話からクルマ談義、恋愛相談に至るまで

皆さんのご相談、ご歓談に乗る。

1日皆さんとお付き合いするつもりなので

ぜひ、東戸塚のスクールに押しかけてほしい。

もちろん応援の方も

選手はどうでもいいが、松原コーチと語りたいという方も大歓迎。

ふらりと立ち寄ってほしい。

もちろんこちらは無料。

もちろん、試合のほうのエントリーもお待ちしています。  テニス

 

水瓶座  そうそう、神奈川県のテニスコーチ研修会

要項はこちら

来週、12月10日(火)、相模原インドアテニススクールで開催なのだが

まだ参加者が少なく、充分に入れます

密度の濃い研修、練習ができますので

コーチじゃなくてもかまわない

ぜひ、お申し込みください。  テニス

 

 

カテゴリー: イベント | 投稿者松原コーチ 13:12 | 1件のコメント

インパクトは前向きだが

フォアハンドでパンチ力のあるボールを打つためには

インパクトで、上体がしっかり前向きになる必要がある。

 

一方

昔から構えでしっかりと横向きになるようにと指導されてきた。

これは上級者がちゃんと横向きに構えてから打つためで

上級者と中級者がラリーをすれば

上級者が横向きから前向きに上体を回転させて打てるのに対し

中級者は横を向いたら前を向けず

前向きのままでは勢いが足りないということになりやすい。

 

じょあ、上級者はどんな風に構え

どんな風に前を向くのかということを考えてみる。

 1312nadal

実はどう構えるのかということについては

「フォアとボールとの出会い」 という題で

11月15日にこのブログで解説した。

それはバウンド直前からインパクトまで。

今回はそれ以前の話と思っていいだろう。

 

さて、構えが始まるのかというと

相手ボールがネットを越えるより前

フォアバック、どちらに来るか決まった直後なのだ。

そしてボールがネットを越えたころには

こちらの肩の線はほとんど横向きを作ってある。

ついで、少し待った後

ちょうどいいタイミングで、引いてヒット。

上体の向きもこれにあわせて

少し引き足して、大きく前に向かって回転していく。

 

これぐらい早く構えると

少しくらい早い打球が来ても、余裕を持って対処できる

だから上手そうに見える。

 

だから、まずは上手そうに見えるように振舞ってみる。

相手ボールのコースが決まったとたんに

横向きの構え、その動作を始める。

スウィングに余裕ができて今までよりも余裕を持って打てるようになる。

つまり上手くなっている。

 

上手そうに振舞えば上手くなるのだ。     テニス

 

カテゴリー: フォアハンド | 投稿者松原コーチ 22:54 | コメントは受け付けていません。

東京港トンネルの怪

一昨日の木曜日、お昼ごろ

東戸塚から愛車スカイラインで印西に向かった。

カーナビのハードディスクに入っている

最近の眠気覚ましの決定版

「相川七瀬」の曲が流れている。

大昔のヒット曲「トラブルメーカー」が終わって少し

突然、ストップ

スピーカーからは「ビー」と言う雑音。

カーナビの画面もそのときの位置で固まった。

電源ボタンを押しても

タッチパネルに触っても

曲の早送りもだめ

なぜか音量だけは操作できる。

ボリュームを絞って

とりあえずそのまま。

画面は首都高速、湾岸線、東京港トンネルの入り口

横浜側で止まったまま。

1311toukyoukou

赤い矢印のところ

ホントの画面では矢印が

トンネル入り口を指して上を向いたまま。

幕張のパーキングにつくまで継続。

 

結局エンジンを切って

コンピューターがリセットされ

幕張のパーキングを出るときには

何事も無く動いている。

相川七瀬が1曲戻った以外は。

 

コンピュータのフリーズだから

たまにはあることなのだろうが

実は初めてではないのだ。

この夏ごろから始まり

これが3回目、もしかしたら4回目。

 

それがいつもここなのだ。

湾岸線、東行き、東京港トンネルの入り口。

一番右の追い越し車線。

同じ場所、帰りの西行き車線では大丈夫。

というより、他でフリーズしたことはナイ。

ここは千葉へ行くときにしょっちゅう通るところ

必ず毎回、フリーズするわけでもない。

大抵は大丈夫。

 

湾岸線、東行き、東京港トンネルの入り口

何かあるのだろうか?

どっかのスパイが電波を出しているとか

すぐとなりの火力発電所のテロ対策兵器とか

ここのデータにバグがあるとか

それとも、トンネル工事のときのたたりとか。

追い越し車線飛ばしすぎの警告? たたり?

 

「トラブルメーカー」で止まったが

これをかけていたのは今回が初めて。

決して、「相川七瀬」が悪いのではない。

 

東京港トンネルの怪、なのだ。

 

カテゴリー: くるま | 投稿者松原コーチ 21:03 | コメントは受け付けていません。

フォアの形で待つわけ

ラケット面を下向きにして

手首もフォアの形にして待つ。

CIMG5314b55

それはフォアのほうがバックに比べて

自由度が高く、デリケートだから。

そこまで厳密にやらないとトッチラカルからだ。

 

フォアハンドは腕をひねらないで引き、スウィングするから

a00002000333

テイクバックで面が後ろ向きになる。

nisi131101

それに対し、バックハンドは

面を垂直に保つ感覚を大切にする。

だからテイクバックは

cimg5334_3

むしろ少し面を上向きに引き

振り出してからは垂直面を保つのだ。

これは両手バックも同じ。

このフォアバックの違いがわからないと

どちらかが苦手になるから、要注意。

バックハンドには垂直面を感じるセンスがあるのだろう。

フォアハンドでは無理。

 

だから、構えの時はフォアハンドの形に集中する。

 

バックハンドはすぐにそのグリップで引き始められるような

グリップチェンジができるような

左手の位置が重要なのだ。

 

引いたとき

フォアハンドは面が下向き、高く上げれば後ろ向き。

バックハンドはやや上向き加減。

決して共通にしないこと。 テニス

 

 

 

 

 

カテゴリー: 技術全般 | 投稿者松原コーチ 19:38 | 1件のコメント

待っているときのグリップ

『テニプリ』 さんの質問の後半です。

カラオケ  松原さんは普段の構えのときに、
左手がラケットのどこを持っているのか、
教えていただけませんでしょうか。
よろしくお願いいたします。  ?

 

 

水瓶座  私の答えです。

これが私がリターンなど

ストロークで待っている時のグリップと手や腕の形です。

1311fgtaiki

右手はフォアハンドのセミウェスタングリップ

手首の形もフォアハンドインパクトと同じ。。

左手はトップスピンバックハンドのテイクバック用の指位置。

そのテイクバック、引き終わりはこう。

1311bgtb

左手で少し上向きの、バックハンドのテイクバック面を作っています。

この左手の形を作るために

先ほどの構えで左手の指を不自然に添えていたのです。

バックに来た、と思った瞬間に

左手で面を作りながらテイクバック

同時に、右手はバックハンドセミウェスタンにチェンジしていきます。

もし相手ボールがフォアに来たら

1枚目の写真のまま、凹型の振り子で引いていきます。

フォアハンドはこのまま一切の変更なしで

テイクバック、そして一気にヒットです。

構えではフォアハンド優先、バックはかなり窮屈しているのです。

 

私は片手打ちなのでこうしましたが

両手打ちの奈良くるみさんだと

1311nara

左手が両手バックの左手位置になっています。

フォア優先なので左手はかなり窮屈。

フォアは私と同じ考え方です。

このまま一気に、リターンエースです。 テニス

 

フォア、バック、両方に意味のある解答があればいいのです。

 

 

カテゴリー: 技術全般 | 投稿者松原コーチ 18:35 | コメントは受け付けていません。

スパニッシュドリルとは

『momotaro』 さんから表題の質問をいただきました。

以下がそのコメントの全文です。

カラオケ 松原コーチ
いつも参考にさせていただいております。
ところで、スパニッシュドリルとはどのようなものなのでしょうか。

流れからいくと、フットワークのドリルと推察します。
還暦過ぎて、フットワークの衰えを感じております。
よろしくご教示下さい。

Momotaro

 

 

 

水瓶座  私の答えです。

スパニッシュドリルとは

現在の強いスペインテニスを作ったといわれている練習法です。

ご推察とおり

フットワークのドリルでもあるのですが

身体の使い方、体重の移動も含めた打球練習法でもあり

スタミナ養成のハードトレーニングでもあるのです。

かなりきついです。

 

この、丸をつけた4ヶ所のどれかにコーチが球出しをします。

supD2

次に、他の3ヶ所へ球出し。

それを繰り返します。

1311djokmae

この4ヶ所間の動きができれば

そしてそこからどこへでも打てれば

すべてのショットをこなせる。

それを身につけさせるためのドリルなのです。

1311djokyokoback

低いレベルでは

フォアの前、フォアの後、バックの前、バックの後

これを2回り。

決まったパターンで出します。

1311djousiro

それなりにできるようになったら

パターンを変える。

1311djokovic

上級になれば、パターンを決めないで行う。

コーチが打球方向やフォアバックなどを

直前に指示しながら対応させたりする。

 

中級や上級のジュニアなら3人で交代しながら8本ずつ。

トップジュニアや体育会の大学生なら、2人で12本くらいでしょうか。

 

スペインの選手はこれを1人で5分も10分もやり続けるそうで

そうなると、人間を超えた体力。

彼らはフレンチオープンで負けかけていても

試合時間が4時間を越えたら

そこから、必ず逆転すると考えているようです。 テニス

 

 

カテゴリー: 練習法 | 投稿者松原コーチ 17:50 | 1件のコメント

月例の印西女ダブ

11月25日月曜

松原テニスクラブ印西、月例の女子ダブルス大会だ。

インドア3面を使用し

131125zennkei

今回は15ペアーが参加

女子テニス連盟のC級に昇格しようというクラスなので

試合運びはまだまだだが

みんな少しずつレベルアップし、熱戦が展開された。

131125fv

131125nessenn

5ペアーずつ、3組での予選リーグの後

全組での本トーナメント

毎回参加数により

試合をたくさんできるように

予選の数や本戦の形式も変化させている。

イイカゲンなのか、良い加減なのか?

とにかく上達やレベルアップのきっかけになればいいのだ。

131125ou

 

大激戦の結果

予選A組で3位だった

当クラブの、北さん、宮崎さんのペアーが大逆転の優勝。

予選A組で1位だった沢野さん、加藤さんのペアーが

惜しくも敗れて、準優勝となった。

131125hyousyou

 皆さんお疲れさまでした

そして、ご参加と熱戦をありがとうございます。

 

さて、次回は12月16日、月曜日

北さん、宮崎さんに続く

実戦上達を目指す皆さんの参加をお待ちしています。

1月以降、毎回月曜日

1月27日、2月24日、3月24日、4月21日、・・・

と決まっているので

エントリーは松原テニスクラブ印西までお電話ください。

早い者勝ちでお待ちしています。

 

カテゴリー: イベント | 投稿者松原コーチ 20:40 | コメントは受け付けていません。

左手の使い方など

『テニプリ』 さんから左手の使い方について質問をいただきました。

以下がそのコメントの全文です。

カラオケ  いつも参考にさせていただいています。
ストロークのときの左手の使い方を教えてほしいです。
フォアハンドを打つときによく「左手でボールをつかみにいけ」とか、
片手打ちバックハンドを打つときに「左手を開いてを開け」と、
言われることがあります。
松原さんの理論だとあまり左手の話が出てこないのですが、
実際のところ左手はあまり関係ないですか?
あと、松原さんは普段の構えのときに、
左手がラケットのどこを持っているのか、
教えていただけませんでしょうか。
よろしくお願いいたします。

 

テニプリ より

 

 

 

水瓶座  私の答えです。

 

歩くとき

右足が出れば、左手が出るし

左足が出れば、右手が出ます。

細い1本橋を渡るには両手を挙げてバランスをとります。

 

普通に歩いていて転ばない方なら

以上のことは無意識にこなせると思います。

 

フォアハンドのときに

左手でボールを指差す決まりになると

時間がないときに

体を前向きにするのが間に合わなくなります。

 

ゴルフのように

いつでも、しっかり横向きを作ることができるなら

そうゆう教え方も有効かもしれませんが

テニスはそうじゃないことが多いのです。

 

余裕のあるときはしっかり横向きに

しかも、いい姿勢で打て、と言えば

ケルバー

手はそれなりの形になるし。

 

飛びついて、上体の向きを回さないでボレーし

動きを継続し、転ばないようにするには

untitled

左手はこの辺に出るでしょうし。

 

フォアハンドでスウィング途中の垂直な上体を保つには

左手は自然に曲がってきます。

federer1311fr

これらの動きは自然にできるので

無理に教える必要はないと思っています。

よっぽどおかしな形であれば直しますが

下手に教えると、動いたときに難しくなったりするかもしれません。

 

そうそう、これはやめたほうがいいと思っている左手。

スマッシュの構えで、「左手でボールを指差す」 こと

ここまで横向きを作らすと

うまく打てない人が多い。

特に大人になってテニスを始めた方は

左手をどけて、もっと前を向いたほうがいい。

 

私はジュニアでも、左手をどけさすことのほうが多いですよ。

 

 

私の構えの左手は今度写真を撮っておきます。 テニス

 

 

 

カテゴリー: 技術全般 | 投稿者松原コーチ 18:08 | 1件のコメント