サーブの好不調はなぜ

『レフティスタイル』 さんからサーブの質問です。

いくつかの中の、今日は1回目です。

以下がそのコメントの質問部分です。
カラオケ  1つめは、球速やキレについて。
かねがね、思っていました。何故、日によってこんなにサーブのスピードやキレに差がでるのか。ある時は絶好調、でも次の日(週)には、ものすごく遅く感じられ、キレも今イチ、勿論、キープできない。どうしてこんなことが起こるのでしょうか?

それは、ボールの種類や体調等で一概には言えないと一刀両断されそうなんですが、何らかの理由がお聞きできれば、悪い時の対策になるかと。今回も実に単純な質問ですがよろしくお願いいたします。

 

レフティスタイル

 

 

 

水瓶座  私の答えです。

 

サーブのスウィングにはいつもいっていることですが

固有のテンポがあります。

ストロークの振り子と同じですが

こちらは上でブラブラとゆれるメトロノームみたいなものです。

metronorm

同じような例に

最近問題になっている超高層ビルの揺れ

長周期のゆっくり地震に弱いのです。

長いものはゆっくり振れやすく

短いのは速いテンポに合いやすい。

 

テニスでは腕の先に長い棒を持っているので

人間固有の腕振りテンポでは速すぎます。

ゆっくり振らなければならないのです。

 

しかもこのテンポにトスの高さも合わないといけない。

 

とっても大雑把ですが

打点の20~50cmくらい上にトスが上がれば

ラケットが最適な周期で振られやすい。

これより低いトスだと

力の無い女性だと間に合わない。

力のある男性だと何とか間に合うが

スウィング幅を取れず

ラケットの振りが鈍くなるのです。

 

だからトスの高さを上手く加減することです。

 

そうそう、あまりに高すぎるトスも

待ち時間が多くなり

結局、振り遅れたりするかもしれませんね。

 

もうひとつ考えられるのは

ひざや身体の使い方。

ひざや身体の動きが終わってから、腕です。

そうしないと運動が上手く伝わらず

身体を使えば使うほどスピードが出なくなります。

 

よくジュニアのレッスンで使うアドバイスに

「10cmくらい飛び上がって打て」

というのがあります。

TOMLJANOVIC2

つまりひざが伸び終わってから打つ。

タイミングがいいうえに姿勢もよくなる。

スピードとコントロールを両方満足させる方法です。

 

さて、実際の練習や試合で上手くやるためのアドバイスです。

 

最初のサーブをやや高めのトスで

なるべく身体を使わないで、腕だけでユウックリ打つ。

上手くいったら、徐々にスピードを上げ

身体の使い方も増やしていきます。

 

もちろんトスを失敗したら、打たないで上げなおす。 

ここから泥沼に入ってしまうことも多いのです。

 

昨日上手くいった感触で

全身を使って、いきなりがんばると

大抵、その日は不調に陥ります。  テニス

 

カテゴリー: サービス | 投稿者松原コーチ 18:22 | コメントは受け付けていません。

ダブルスに勝つには

デビスカップ、カナダ戦は錦織の大活躍で見事に勝利

世界のベスト8に進みました。

錦織のシングルスは

トッププレーヤの実力を見せつけ

1セットも落とさずに勝ちました。

それ以上に印象的だったのがダブルスでの活躍。

大勢のファンをびっくりさせたようです。

特にポーチがすごかった。

 

そこで

今日はダブルスの実力者について考えて見ます。

 

ダブルスが得意な人はどんな人でしょうか?

ネットプレーが上手な人

テクニシャン

パートナーとのコンビネーション?

 

実は、私はこう考えています。

ダブルスでの状況は4通りしかありません。

1、自分のサーブ

2、パートナーのサーブ

3、自分のリターン

4、パートナーのリターン

 

ちょっと、言い換えます。

1、自分のサーブゲームをキープすること。

2、パートナーのサーブゲームをキープさせること

3、自分のリターンポイントを取ること

4、パートナーのリターンポイントを取らせること

 

具体策です

1、強力なサーブとボレーまたはストローク、そしてスマッシュ

2、ポーチです、ロブに来たらスマッシュ

3、リターンを叩き込みます

4、相手ボレーをポーチ、またはストロークでねじ伏せる

nadl1312

具体的な人選です

およそダブルスプレーヤと見られていない2人ですが

ジョコビッチとナダルが組んだら強いです。

djok1401bk

これは当たり前になっちゃいますが

フェデラーとマレーが組んだら強いです。

フェデラーとワウリンカ、オリンピックの優勝ペアーですよね。

日本人で一番ダブルスの上手い人

もちろん錦織です。

fini1401

攻撃のできるシングルスプレーヤーなら

ダブルスの苦手な人はいません。

デビスカップに勝つには

シングルスの強い4人がいれば完璧

無理なら3人

しょうがなければ2人

最悪1人?

 

男子プロの試合の仕方では

シングルスの苦手なダブルスプレーヤーはいますが

よっぽどの人間嫌いは別にすれば

ダブルスの苦手な選手はほとんどいません。

 

コンビネーション?

パートナーのサーブやリターンの後

ポーチを決めれば

takaofvhit

試合後のインタビューで

「すばらしいコンビネーションでしたね」

と言ってもらえます。  テニス

 

 

カテゴリー: ダブルス | 投稿者松原コーチ 20:32 | コメントは受け付けていません。

ボレーは早く構えて

『レフティスタイル』 さんからボレーの質問です。

以下がそのコメントの全文です。

 

カラオケ  松原コーチ、こんにちは。
依然、「引くタイミング」のところで、
>上級者は2度引きです。と教えていただきました。

私はスマッシュも一旦肩のところまで持って来て、そこから再始動と思っているのですが、それならボレーはいかがでしょうか?
ボレーは時間がないため、できるだけ早くセットするというのは、当然だと思うのですが、それが実に早く、溜めて(狙って)打てる人がいます。

何かコツがあるのでしょうか?
いつもながら単純な質問ですが、コメントいただけると有難いです。

 

レフティスタイル より

 

 

 

水瓶座  私の答えです。

 

ストロークは2度引き

ボレーも大抵は2度引きでしょう。

 

ストロークはいったん構えてから

ループ状に引き足してスウィング。

ボレーは構えたところからそのまま振り出すように思いがちですが

やってみてください

小さいけど

そう手の動きで、5㎝から20cmくらいでしょうか

確かに2度引きします。

1度目、最初に状態の横にセットした後

2度目の引きでタイミングを取り

ちょっとだけ勢いもつけて

ついでに正確な位置の修正もして、スウィングです。

 

一瞬早く構えて

そして引いて、スウィング開始という部分に

外から見た人が、「溜め」 を感じるのではないでしょうか。

takaofvtb

熟練者と未熟者の違いはどこか?

これは、やはり最初の1弾目の構えの速さではないでしょうか。

じゃあ、いつ構えを始めるのか?

相手が打った直後です。

フォアに来ると分かった瞬間にフォアの構えを開始する。

もちろんバックも同様です。

フォアなのかバックなのか?

相手のラケット面から飛び出してくる

ボールの線が見えればすぐにわかるはずです。

 

いつもイメージと素振りの話になっちゃうのですが

相手のスウィングと打球を想像し

ボレーの構えと、一瞬のため

ちょっと引いて、振り始めるスウィングを

素振りしてみる。

もう一つのイメージつくりは

上手な人がボレー練習しているときに

自分も心の中で打ってみる。

うまくできたら実際の打ち合いで試してみる。

 

どうですか、イメージできたでしょうか。    テニス

 

 

カテゴリー: ボレー | 投稿者松原コーチ 18:03 | 2件のコメント

サーブの回外は危険

『北国の親爺』 さんから吹雪の中、サーブの質問です。

以下がそのコメントの全文です。

 

カラオケ  今回の内容と関係の無い質問で申し訳ありません。還暦カウントダウンのサーブ苦手なエルボー持ちの親爺です。
質問ですがサーブの方法は頭では足元からラケットを持ち上げトロフィーポーズを作って云々は理解していますが出来ません。高いトスが上手く出来ないからです。(運動連鎖も問題?)
今の私のサーブは出来ないことは全て省略、膝を落として最初からラケットダウンで構えて低いトスで回外?だけで打ちます。(体の捻りは多少あり)
確率は非常に高くなりアンダーサーブよりは格段に威力がありますがさらに工夫できる事があればお教え頂けと幸いです。
札幌は吹雪きドカ雪で大変です。

北国の親爺 より

 

 

 

水瓶座  私の答えです。

 

気になった改良箇所が2つ。

「膝を落として最初からラケットダウンで構えて」 のなかに

1つ目は 「膝を落として」

別に落とさなくてもいいのでは?

落とさないと楽ですよ。

落としてもパワーアップになりませんし。

もしかしたら落とさないほうがパワーアップするかも。

2つ目は、「最初からラケットダウンで構えて」

ラケットは立てて構え

落として振り上げると、楽に振れます。

余計な力みもなくなります。

振り子ですからギッコンバッタンがいいのです。

最初に落としておくと位置エネルギーが低くなり損です。

 

突っ立ったまま

最初から右肩の横に立てたラケット

トスを上げ

ラケットヘッドを落として

往復運動の反動で振り上げ

バレーボールのフローターサーブのように

腕だけで、ポコン。

これで、かなりいいサーブが打てます。

 

実は、もう一箇所、とても引っかかるところ。

「回外?だけで打ちます」

 

回外させて打つと肘を痛めます。

肘の骨の出っ張りが2つあります

そのうちの

手のひらを上向きにしたときに身体の前側に来るほうです。

そこが痛くなります。

 

だいいち、回外だけではラケットヘッドが出てこない?

どっかに誤解があるかも知れません。

回内だけなら打てますので、そちらかも?

回外とは

  ここから、前腕を捻って          こうする動き。

kainai  kaigai

逆方向が回内です。

 

ついでに内旋とは

  この形から                 この方向への動きです。

 gaisen  naisen

この反対の動きが、外旋です。

回内だけとか

内旋だけなら打てると思いますが?

 

私が提案したのは、外旋から内旋の振り子運動です。

腕のこの振りだけで打ちます。  テニス

 

そうそう、「今回の内容と関係の無い質問で申し訳ありません。」

とのことですが

他に入れようがありませんので

質問はどこでもかまいません

気にしないで、最新の記事に入れてください。

いっぱい、質問してください。  雪

 

 

カテゴリー: サービス | 投稿者松原コーチ 17:56 | 1件のコメント

印西は女子ダブルス

1月27日の月曜日、印西のクラブは女子ダブルス

比較的、試合経験の少ない人たちの大会だ

 

たくさん試合をして、実戦に慣れようという企画。

今回は8チームと参加者が少なかった

直前のキャンセルが多かったのは風邪のせいか?

本人はもちろん

家族が、という話もあったようだ。

 

さて、試合は前半4チームづつに分かれての予選リーグ

後半はその成績を元にシードをつけたトーナメント

トーナメント初戦敗退ペアーはコンソレへと

ノーアド、6ゲーム先取の試合を

最低でも5試合をこなしてもらうフルコース。

nessenn1401

午前中の予選リーグを終わり

皆さんで集合写真

syugo1401

その後、決勝トーナメントで異変は起こった

予選1位の2ペアーがと共に1回戦で

反対リーグの4位ペアーに破れ

第1シード、第2シード、共にダウン

コンソレに回った。

その後も熱戦、激戦は続き

konsore1401

yusyousrb1401

tobituki1401

結局、決勝戦では

写真左側、大滝さん、伊尾喜さんのペアーが

土本さん、菅原さんのペアーに、6-5で競り勝った。

hyosyo1401

皆さんお疲れ様

ご参加、ご健闘、ありがとうございました。

 

次回は2月24日月曜日の開催。

要項はこちら

試合をしたい人

松原コーチの顔を生で見てみたい人

松原テニスクラブ印西まで電話してほしい。  テニス

 

 

カテゴリー: イベント | 投稿者松原コーチ 15:33 | コメントは受け付けていません。

スマッシュのグリップは

『フランカー』 さんからスマッシュの質問です。

以下がそのコメントの全文です。

 

カラオケ  こんばんは。いきなりですが好きなだけ基礎練習ができる場所を見つけました。そう、マシンありのコートです。

そこでスマッシュについての質問です。
私は、サービスをバックハンドイースタン(コンチより薄い)。ボレーをコンチで握っています。
問題はスマッシュをどちらで打とうか迷ってとっちらかっています。
ボレーから握り変えれば慣れたグリップ。しかし実戦ではなかなか難しい。余裕がないと、回転がかかってしまいサイドアウトする場面が。しかしコンチはなんだか厚い気がする…。堂々巡りです。

内旋を使って打つスマッシュは、コンチが基本だと思いますがバックハンドイースタンではどうでしょう?面が作りにくいとか?慣れの問題ですか?

スマッシュを武器にするため、休日はスマッシュ練習です。ただ、スマッシュ練習って何故か息が上がる気がします。

 

フランカー より

 

 

 

 

水瓶座  私の答えです。

 

スマッシュのグリップは

通常、コンチネンタルかボレーのグリップです。

 

なぜなら

コンチネンタルが

スマッシュをフラットで打つのに向いているからです。

内旋、回内を使うことにより

時速200kmのフラットサーブと同じ打ち方になります。

打点も後で捉えるため

後へ上がることの多いロブに対処しやすい。

だから男子のプロは

ほぼ100%、コンチネンタルです。

 

もう1つのボレーと同じグリップ。

コンチネンタルかフォアハンドイースタンです。

ボレーがコンチなら

何も問題ありません、コンチです。

フォアボレーがイースタンなら

スマッシュもイースタン。

こちらは回内の使いにくい人

女子選手の一部と

アマチュアプレーヤーのかなりの部分。

なぜこうなるのかというと

コンチを使い切れない

回内が上手く決まらないから。

もう1つはボレーと同じグリップなので

とっさのロブに対応しやすいことです。

もちろん、頭の後ろの深いロブは打ちにくくなります。

それはしょうがない。

長所があるなら目をつぶってもいい。

 

さて、バックハンドイースタンですが

何のご利益があるのでしょう?

 

サーブと同じ、ということですが

スピンサーブですよね

フラットじゃない。

実戦でサーブとスマッシュ同時に出てくることは無い。

だからこの二つの間で、すばやく持ち換えることはありえない。

ボレーとスマッシュの関係とは違うのです。

もしご利益があるとすれば

スピンのスマッシュが打てる。

これは、ベースラインから

グランドスマッシュを安全に打つには使えるかもしれません。

それ以外に思いつきません。

私はその場面では

コンチネンタルのまま、スライスサーブのように打ちます。

 

スマッシュのグリップは

男子プロなら一番有効に打てるコンチネンタル

ボレーと同じでもコンチネンタル、じゃないでしょうか。  テニス

 

 

カテゴリー: スマッシュ | 投稿者松原コーチ 19:57 | 1件のコメント

ラケットの長さ

『アトム』 さんからラケットの質問をいただきました。

以下がそのコメントの全文です。

 

カラオケ  松原コーチ

昨日のレッスンの合間にラケットの長さの話があったと思います。
そろそろラケットを変えようかと思っており最近どうしようかと悩んでいたので質問させていただきます。

対象となるラケットはヨネックスではないので申し訳ありません。

私は今0.5インチロングのラケットを少しでもサーブやフォアの威力が上げると信じて使っています。

腕力だけはあるので普段の練習や試合でもほぼ問題がありませんが

動けない分少しでも遠くのボールに届くメリットも少しはあるかと思います。

ただ試合中近距離でのボレー合戦になると若干辛くなります

反応と体の動きがついて行かないのは仕方ないので

そのようなときにはグリップを短めに握るようにしています。

個人的な好みの問題かも知れませんが何か参考になるアドバイスがありましたら宜しくお願いします。

アトム より

 

 

 

水瓶座  私の答えです。

 

『アトム』 さん、トミーのテニス塾への参加

ありがとうございました。

 

さてラケットですが

最終的には、ホントに好き好きで

自分で打ちやすいのにすればいいのです。

先日の話は

「短いラケットだと楽ですよ」という話だったので

長めのラケットを使っている『アトム』 さんですので

心を迷わせてしまったかもしれませんね。

 

もう何年くらい前になるのでしょうか

マイケル・チャンが1インチロングのラケットを使い始め

長ラケブームになったことがありました。

私も1インチロングを使い始め

チューニングして、だいぶなれたころ

突然、ブームは終わってしまいました。

今では、面の大きなモデルにちょっとだけ長いのがあるくらいで

ほとんど、長ラケはありません。

私もやっとなれた1インチロングを標準に戻しましたが

こちら方向の変更は、あっという間になれてしまいました。

 

ラケットの長さには

この競技にあった

適当な長さや重さがあるのかもしれません。

コートやボールの規格が決まっているわけですから

それに合わそうとすれば

みな同じようなところに落ち着くのかもしれませんね。

その同じようなところ

私は26インチから27.5インチくらいと思っています。

27インチが標準ですので

1インチ短めから、0.5インチ長めまで。

 

勢いよく振れること

面やスウィングのタイミングに対する操作性。

それらのバランスが

この辺りの長さに収束させるのだと思います。

208cmのカルロビッチでも普通のラケットのようですし

130cmくらいの小学生でも、26か27インチ。

それほど違わないようです。

 

長いほうがスピードを出せるような気がすると思いますが

角速度で言えば、長いほうが勢いを出しにくい。

短ければ一気に振りぬける

どちらのラケットヘッドのほうが速いのか?

多分ほとんど変わらない

それじゃあ、操作しにくいラケットはご利益が無い

ということだったのではないでしょうか。

ただし微妙なことを言えば

長いラケットだと長さを利用して

ゆったり大き目スウィングで威力を出すでしょうし

短めだと、一気の威力です。

私はわりに長めですが

アトムさんはどっちでしょう?

 

届く距離も

0.5インチロングですから

もちろんリーチが、12.5mmも増えますが ・・・

 

最近、ほとんど長いラケットはなくなりました。

実質、選べないと思います。

将来の、腕の負担もありますし

それを口実に

標準に戻したらどうでしょう。

 

もちろん、最後は、お好みしだいです。

好きな物が最高なのです。  テニス

 

 

 

カテゴリー: ラケット、用具他 | 投稿者松原コーチ 19:26 | 2件のコメント

引くタイミング

『チョコビッチ』 さんからストロークの質問です。

以下がそのコメントの後半、質問部分です。

 

カラオケ  ・・・ 今度は、ストロークのテイクバックについての質問ですが、最近スクールを転校したことによってコートの速さについて行けずに、振り遅れてしまいます。コーチのスイングを見ているテイクバックの始動が早いことに気づき意識してやってみたところスピードにはついて行けるようになりました。しかし、スイングが少しぎこちないような感覚です。これは、今まで後ろに引いた勢いで振っていたのかなと思いますが、練習によりしっくりしてくるものなのか、または、降り遅れない程度に始動を徐々に遅らして行くほうが良いのでしょうか?

チョコビッチ より

 

 

 

水瓶座  私の答えです。

 

ラケットを持った右腕を

フォアだと思った直後に

上体を少し捻りながら、上体の右横へセットする。

1401djokovicfkamae

そしてボールのタイミングにあわせて

「引いてヒット」です。

バックでも

federbk1401

ここから、ループして振り出すのです。

 

一番後ろまで引いてしまって待っていたら

勢いもつきにくいし

滑らかさもなくなってしまいます。

それと

打点の高さの変化についていけないのです。

 

もちろん

常に足を動かして

常に同じ高さで打てる人は別です。

高校生の時に

先輩にそうするように言われましたが

上級者やプロで

できている人を見たことはありませんが。

 

そんなわけで

この言い方があっているのかどうか分かりませんが

上級者は2度引きです。

質問中の

「今まで後ろに引いた勢いで振っていたのかな ・・・ 」

というのはそのことなのではないかと思います。

 

さて、それを前提に

速いボールに振り遅れる人は

1度目の構えが遅い人が多いようです。

この構え

いつなのかというと

フォアで打つ、バックで打つと決まったらすぐ。

つまり普通だと

ボールがネットを越えてくる前です。

こんな写真もこのブログの入り口にあったので、借りてきちゃいました。

201401_daviscup_300x250-02

ここから、「引いてヒット」 のタイミングを計る。

最初の構えさえできているなら

これは、2,3日でなれるでしょう。

 

ボールのバウンドを想像できるなら

頭で想像して打ってみる。

次に、想像したボールに対して素振りをする。

早ければ

5本から10本もあれば、なれるかもしれません。  テニス

 

錦織のフォアが炸裂し

ラオニッチに勝てるといいですね。

みんなで応援しましょう。   ぴかぴか (新しい)

 

 

カテゴリー: バックハンド, フォアハンド | 投稿者松原コーチ 19:56 | 1件のコメント

フォアが話題のトミーテニス塾

昨日はトミーインドアスクールでの

松原コーチのテニス塾

毎月、第3水曜日辺りでやっている

私のこだわりレッスン日なのだ。

CIMG2530

1時間目はフォアハンド

テイクバックを後ろに向けるべきなのだが

なかなかできない

というか、徐々に戻ってしまうのかもしれない。

だいたい半分くらい下向きという方が多いようだ。

前を向いていると分からないのかもしれないが

そこをとにかく直して、うるさいコーチになり

徐々に、皆さん安定してきた。

 

2時間目はバックハンド。

手首を緩めない

上体の回転をあまり使わない

ということを強調して

短い返球から

最後は、体当たりリターンまで

身体の動きを小さくする習慣をつけるメニューが中心だ。

私と参加者の1人を除いて、後は両手打ちの人ばかり

私の両手打ち、見本の迫力が足りないが

どうにかパンチのコツだけは伝わったようだ。

 

3時間目はボレーとスマッシュ

CIMG2535

スライスのミニラリーから

ぎりぎり追いついた、遠目のフォアボレーの返球へ

CIMG2537

その後、ハイボレーの決め方の練習の後

皆さんのフォアハンドへの関心にこたえるべく

私とクロスの壮絶な打ち合い

それをポーチで狙う練習へと続けた。

私も気持ちよく打ちまくり、抜きまくった。

今日も、私が一番上達してしまったかもしれない。 

 

レッスン後、皆さんの質問はやはりフォアハンドへ

フォアハンドはテニスでもっとも重要なショット

もっとも苦労しているショットなのだとつくづく感じた

今回は参加者も大勢で、充実の1日だった。

 

次回は、2月12日水曜日

もちろんフォアハンドもやるが次回はサーブの威力アップにも挑む

ぜひ、ご参加を。

 

そうそうHPに要項をアップしたつもりが

抜けていて、大変ご迷惑をかけたみたい

数日中にアップするので

トミーのページから見てほしい。   テニス

 

 

カテゴリー: イベント | 投稿者松原コーチ 20:24 | コメントは受け付けていません。

サーブの肩はバネ 後編

サーブの肩はバネにする

なんのこっちゃと言う人が多いと思うので

今日は、こんなこっちゃという説明。

昨日に続いての第2弾だ。

 

さて、筋肉の使い方には

動かすことと固めることの2つがある。

もしかしたら第3の使い方もあるかもしれないが

その分野の専門家ではないので深く追求しないでもらいたい。

 

サーブや投球の動作を説明する時

動かし方を考え出すととっても難しい。

だが、腕をかなり固めて、バネにすると考えると

とてもシンプルで、実現が易しくなる。

つまりこれは

sujigane usiro

腕の外旋、内旋をバネのように使う腕なのだ。

スジガネ君の中には

胸郭を横断したシャフトに巻いたバネが入っているのだ。

sujigane bane

これは、生人間でも同じこと

kamae1401

生人間の場合、このバネをインナーマッスルという。

 

上体が横向きから前向きに動き出す時

外旋方向に力がかかる

自然に腕はしなり

sageta1301

前向きになる動きが終わると

そのしなりが開放され

バネが利いて、内旋方向に腕が動く。

impak1401

この自然な動きにタイミングを合わせ

更なる動きのための力を加えると

鬼のようなサーブや投球になるのだ。

fini1401

だからこんなフィニッシュになる。

ここで腕が曲がっている人がパワーサーブを打てる人。

写真では分かりにくいが

インパクトでも肘が延びきってはいけないのだ。

 

腕の使い方、分かってもらっただろうか?

sujigane mae

今回は、話をシンプルにするため

回外、回内の動きに触れなかった

振りやすくするために、自然に使うだろうし

それは高い打点に腕を伸ばすのも同じ。

とにかく

サーブの腕はバネのように使う、かなり固めて使うのだ。  テニス

 

 

カテゴリー: サービス | 投稿者松原コーチ 22:44 | 1件のコメント