月別アーカイブ: 2015年4月

アマチュアの片手バックは

先日の大会中に

B先輩から質問された話です。

 

カラオケ   バックハンドの攻撃力を上げるため

スライス系のバックに加え

トップスピンのバックハンドを覚えるべきかどうか?

という内容です。

 

 

水瓶座   まずは

片手バックハンドというものの

位置づけについて考えてみます。

 

ガスケやワウリンカなど

バックハンドのひときわ光っている選手が思い浮かびます。

そして

フェデラーやアルマグロ

彼らはバックハンド命ではないでしょうが

かなりバックのレベルも高い選手です。

やはり両手打ちの選手と互角以上に打ち合っている。

feder1504ransbk

ところで

何でバックを片手で打つのかというと

両手で打つよりも勢いがつくから。

または

特にアマチュアの場合は

両手がどうも苦手だからというのもあると思います。

 

さて、技術的な要件でいうと

片手バックハンドトップスピンは

打点がかなり前になりスライスと大きく違う。

片手で振り回すのは急加速ができない

更に、肘の関係で

フォアハンドのように打点を遅らせることができない。

feder1410bkimp

だから、相当早く決断して

構えに入り

絶妙のタイミングで

大きく振り出さなくてはならない。

 

これは何を意味するのかというと

マスターするのに相当な年季を要するということ。

 

しかも

妥協を許さない絶妙なタイミングが必要。

それなりのセンスと反応速度、筋力も要求される。

 

そのための条件が3つ

毎日、練習する暇が十分にあること。

相当にテニスセンスがあること。

若いこと。

 

まあ、そんなわけで

年配の方で

週末にしかテニスができない方には

お勧めできないのだ。

 

そのうえ

その人がスライスで

それなりのスピードとコントロールが出せる場合

パッシングショットなどで

そのスライスではなく

そのスライスを超えるレベルの

トップスピンを選択する場面がどうにも想像できないのだ。

 

はっきり言って

そのスライスを、実用上

超えるトップスピンをマスターするのは無理だと思う。

1504nishikoribs

もちろん

今が初心者で、バック全然だめであれば

可能性がないわけではない

比較するスライスももともとないのだし

打点を変える必要もない。

 

どうせ何か一つは覚えなければならないのだから

選択肢の一つとして

片手バックハンドトップスピンもありなのだ。

 

話を戻すが

経験者の場合どうしてもトップスピンが必要なら

両手打ちの方が

フォアハンドと同じような打点で入りやすい。

1504djokyokoback

構えが少しくらい遅くなっても大丈夫だし

打点の前後も

片手打ちよりも許容度がある。

djok1504bk2

リターンなどに限定して使えば面白いだろう。  テニス

 

 

 

 

カテゴリー: バックハンド | 投稿者松原コーチ 14:17 | コメントは受け付けていません。

1年に1回の試合

11日の土曜日

場所は大磯プリンスホテル

1年に1回だけの大会出場を果たした。

国立7大学OB対抗戦

7大学でのリーグ戦だが

日程の都合で各校4対戦づつ、2校とは当たらない。

今回は強豪の名大、京大との対戦がなかった。

 

体育会庭球部のOB戦

先輩から当然のように出動要請が来る。

何十年たっても先輩は先輩、頭が上がらない

だいぶたったので、そろそろ追い越したかと思ったが

向こうも年取っていて

なかなかそうゆうわけにもいかない。

 

参加資格は57歳以上

(たぶん最初に作った先輩が57歳 ・・・ ?)

ダブルス、5ポイントの対抗戦

合計年齢の大きい順に1から5までならぶ

私も最近は出世して、3番手での出場

中堅どころという立場

ついでに、「全試合勝て」 という先輩命令もいただいている立場でもある。

 

結果、まあ何とか

1試合目は1年先輩の安達さんと

後の3試合は2年後輩の大野君と組んで

全勝で終わることができた。

srmatsu150411

写真は私の美しいサーブの場面

気楽にバカスカ打っているように思われているが

本番の試合

しかも勝ちが期待されていてそれなりのプレッシャーもある。

終わった後はあちこちが筋肉痛

最初のびしゃぬれボールの重さも影響しているかもしれない。

 

さて、結果は私の全勝の貢献もあり、なんと

北大、11年ぶりの優勝。

201504hokudai

11年前のことはもちろん知らない。

表彰式後の懇親パーティー

その後、茅ケ崎での祝勝会と続き

他大学の同期生や同窓の皆さんと

楽しいひと時を、気持ちよく過ごさせてもらった。

 

さて、テニスの話だが  (ずっとそうだが)

パーティーの会場で、いくつかの質問をいただいた。

うちの後輩からは、フォアハンドをトップスピンにすべきか?

名大の先輩からはバックハンドをトップスピンにするには?

といった質問だ。

 

技術的に解説するのは簡単なのだが

実際、それを採用すべきか?

といったところの話が先

皆さんすでに40年くらいはテニスをやっている大ベテラン

実戦的にどちらが有利になるかを判断すべきだろう

そんな判断も大多数のアマチュアには大切な部分。

 

次回その辺の話もやってみよう。

 

ところで今回の心残り

一度、お手合わせしたかった人。

いや、私が今回、無事やられずに済んだ理由でもあるのだが

東大の5年後輩、神沢君が参加していたのだ。

現役のころはインカレのトップ

最近は試合に再び出ているそうで

前日に、東京オープンの60歳以上シングルスで優勝とのこと

昔風だがフラットの素晴らしいテニス。

私はナンバー3、彼は若いのでナンバー5

残念ながら対戦できなかった。

 

若手と組んで4か5で出れば当たれるかもしれない。

 

来年の楽しみに残しておこう。   テニス

 

 

 

カテゴリー: 年寄りのひとりごと, 日記, 試合 | 投稿者松原コーチ 17:29 | コメントは受け付けていません。

強く打つフォアボレー

ダブルスのボレーは強く打つことが多い。

ダブルスコートは人口密度が高い

一人当たり、反面のコート幅を守ればいいわけだから

置いてくるだけのボレーでウィナーというのは難しい。

bry1504

それでも

昔のマッケンローなどは

それほどハードヒットしないでも詰めを良くしたり

角度を取ったりと

強さよりキレで勝負と言うような決め方をしていたと思う。

mac1504bv

とはいいつつも

ダブルスはシングルスに比べれば

しっかりヒットするボレーが必要。

 

そんなわけで

今日はフォアで強く打つボレーのコツを紹介しよう。

 

バックについては引き起こしがそのコツなので

4月1日のブログに書いたばかりなので

そちらを参考にしてほしい。

 

さてフォアの強いボレー

ATP Masters Series - Rome

基本的にスライスボレーの技術

それを強めに振るということ。

ラケットヘッドは引かないで

Nishikori of Japan returns a shot to Ferrer of Spain during their match at the U.S. Open tennis tournament at Flushing Meadows in New York

手首を固定し

腕全体でスウィング

上体の回転はなるべくしない。 (開かない)

インパクト後

面を決めたまま強く止めるようにするといいだろう。

と言ってもこれくらいは行く。

takaofvhit

ブライアン兄弟

特にサウスポーのボブはほとんどフラットボレー

もしかしたらトップスピンも少しかかる

しかしスライスボレーの

回転の少なめの物と思って打つといいだろう。  テニス

 

 

 

 

カテゴリー: ダブルス, ボレー | 投稿者松原コーチ 22:37 | 1件のコメント

ボレーは1発で仕留めるが

『松研』 さんから質問をいただきました。

以下がそのコメントの全文です。

カラオケ  毎回 楽しく拝読させて頂いています。m(__)m
久しぶりに質問させて頂きます。
ボレーについて一発で決めるとあります。私も昔から
繋ぎのボレーの意味が、よく解りませんでした。
繋ぐことより一発の方が重要なのではないかな?
と思っていました。繋いだら逆に得点されます。
コーチも皆揃って繋ぎが大事だと言います。
そこで質問なのですが、
コーチの指導は、うまくかわして 一発で決めるボレーの
練習をした方がいいのか?と強く決めるボレーは何処の動き
が重要なのか?と言うことです。
体重移動、スライス、横向きからドン みたい
によく言われます。強いボレーは、何を気をつければ
うまくいくのか。時間があられる時に
答を お聞かせ願えればと思います。
何度も失礼致72します。m(__)m

松研 より

水瓶座  私の答えです。

近頃のワケエモンは ・・・

と文句をいうわけではないのですが

ちょっと甘いボールを打つと

すぐ、調子に乗ってトップスピンを打ち込んできます。

だから抜かれる前にやっつけるか

最低でもそれに近いボールを打てないと

チャンスは2度とやってこない可能性が高い。

そこを

私と同年代の、もしかしたらもう少し若いコーチにも

理解しておいてほしいところです。

ところで

松研さんの文章でちょっと気になる点が。

それは、1発で決めるボレーが

強く打つボレーと同義語のように感じられる点です。

本来は、別に強く決める必要はなく

できれば

つなぎのボレーを打つような感じで決められれば一番いい。

いやむしろ浅くてもいい分

つなぎボレーよりも簡単に

オープンコートに優しく入れるだけ

アングルに打つだけ

ドロップボレーを置いてくるだけ

という方が望ましいのです。

 takao1504

相手ボールが浮いて来れば

強くたたくのももちろん選択肢の1つとしてアリですが

ローボレーになることもあるし

それでも決めておきたいし。

だいいち

特にシングルスですが

ネットプレーというのは

頑張らなくてもウィナーにできるからこそ、ネットへ出るのです。

シングルスのコートは守る範囲が広いので

ネットへの出方を工夫すれば

頑張らないボレーで

しっかりウィナーを打てるはずです。

プロのテニスをTVでよく観察すれば

ヒントがいっぱい転がっているはずです。

昔も、置いてくるだけの人がいました。

mac1504fv

私も先日来の

トップスピナーのネットプレーのお話し

その3日間で、かなり強調したつもりです。  テニス

追伸  ダブルスのボレーは日を改めて。 テニス

 

 

 

 

カテゴリー: シングルス, ボレー, 試合 | 投稿者松原コーチ 22:11 | 1件のコメント

その他の逆クロス

『うそほんと』 さんから質問をいただきました。

以下がそのコメントの全文です。

 

カラオケ  いつもお世話になっております。3月29日のフォアの逆クロスの記事を見て思ったのですがバックハンドの逆クロスやスライスフォア・スライスバックの逆クロスも同じ様に考えて良いのでしょうか?よろしくお願いいたします。

うそほんと より

 

 

 

水瓶座  私の答えです。

バックハンドの逆クロスというのは原則

打点を前に取り、手首の角度を大きく作って打つ

フォアの逆クロスとは違い

手首の角度を変えないで

上体の向きを逆クロス方向に対し横向きを作って

そちら方向にしっかりスウィングすると考えた方が普通です。

nisikoribkf1504

片手でも両手でも

男子の場合はそれが多いようです。

gasuq1504bdl

ただし

女子では手首をしならせ

打点を前気味でとって

ラケットヘッドを走らせる

つまり、両手で打つフォアハンドのような形の人が多く。

ayumi1504bk

その人たちは

フォアハンドと同じように逆クロスを打ちます。

hingis1504bk

ですが

なぜかそんなふうに打つ男子は

たいていバックハンドが下手ですね。

男子にとっては

力と打ち方のマッチングがよくないのでしょうね。

cli1504fs

スライスですが

通常

逆クロスは打点を遅らせて

引き付け気味にアウトサイドインに振る。

nisiap1504

手首は原則固定でサイドスピンをかけます。

トップスピンフォアハンドのように

打点を前に取り

手首をしならせて使うと

確かにスピードは出ますが

時に塀をダイレクトで揺らしたりします。   テニス

 

 

 

 

カテゴリー: スライス, バックハンド, フォアハンド, 技術全般 | 投稿者松原コーチ 16:37 | 1件のコメント

アプローチを有効にするには

今日はストローカーが

トップスピン屋さんがネットへ出る3回目の最終回。

相手ボールが短くなり

ベースラインにも帰りにくい

ぶんなぐるほどの余裕もないので

スライスアプローチでネットへという設定だ。

suzukii1504

 

(こんなに打点が高かったらぶんなぐりもありだが)

 

アプローチの方向に

その考え方に3通りある。

 

1、 相手の苦手コースへ

(バックでエラーさせる)

2、 オープンコートへ打って走らせる

(走りながらだと、その人、へぼ鴨)

3、 ボレーポジションのため、ダウンザラインへ

 

もし相手に、

「バックハンドと聞いたとたんにジンマシンが出る」 ような

明らかな欠陥があるなら

1のように、そこをつくことのみでもいい。

 

動きの鈍い相手だったり

足を止めたら手の付けられない相手なら、2。

 

ダウンザラインのアプローチは、昔からのセオリー。

相手の打つ側に少し寄った

ベストネットポジションにつきやすいショットなのだ。

でも相手もいい位置に入りやすいので

しっかり打たれたら抜かれるけど。

しっかり打てる相手とは限らないので、これもあり。

 

さて、これらのアプローチをさらに生かすための裏ワザ。

 

ドロップショットを混ぜること。

bkvtb1504

スライスは大きめのテイクバックから

強めに打って、しっかり止めれば、アプローチ。

柔らかく止めて、小さなロブのようにすれば、ドロップなのだ。

nisikorifsu1504

しっかりテイクバックすれば

この違いは、インパクト寸前までばれないで行ける。

 

特に、早い段階でドロップショットを打ち

相手に印象付けておけば

深いアプローチに対応することがより難しくなる。

それほど深くもなかったのに

けっこう、効果的になったりもする。

 

うまく使うと

スライスで打とうとした瞬間に

相手が前進してくる。

ダウンザラインのアプローチのつもりだったのに

相手が気を利かしてくれて

ウィナーになっちゃった。

ということもよくある話。

 

ドロップショットは

トップスピナーのもっとも仲のいいお友達なのだ。  テニス

 

 

 

カテゴリー: シングルス, 年寄りのひとりごと, 試合 | 投稿者松原コーチ 17:49 | 1件のコメント

ストローカーのサーブアンドボレー

サーブアンドボレーの専門家は

いろいろなサーブを駆使しいろいろなボレーで決める。

tssav1504

例えば

オープンコートにサーブで追い出して

反対方向にボレー。

それだけだとばれるので

センターにサーブを打って

ボレーは反対方向に決めるとか。

tsv1504

サーブの後、前進してくるのがばれているわけだから

サーブのコースとスピードで相手のリターンを限定させる必要があるのだ。

サーブの威力が少し足りなくて、しかもコースを読まれたら

一気にリターンエースが襲ってくる。

 

それに対して

ストローカーのサーブアンドボレーは少し違う

基本的にサーブアンドボレーはしないというのが

お互いの了解事項だからだ。

つまり

レシーバーの意表をついてネットへ出る

ネットへ出ることが意表だから

コースは当たり前でいい。

次のボレーを決めやすいところに打って出るのだ。

当然、オープンコートに打って

反対側にスペースを作る。

そちらにそこそこのボレーを打って終わらせる。

fede1502bv

大体のストローカーがボレーは下手なのだから

その辺は割り切った方がいい。

fini1412

もし、つなぎのボレーを打つことになって

相手が余裕のあるパスを狙えるようだと

万事窮す。

 

ボレーは簡単に、1発で終わらせる。

つなぎは無し。

深くてもいいし

中くらいでも

ドロップボレーも、すべてありなのだ。

 

ポイントはオープンコートに入れること

サーブアンドボレーを読まれていないこと。  テニス

 

 

カテゴリー: シングルス, ボレー, 年寄りのひとりごと, 試合 | 投稿者松原コーチ 13:44 | 1件のコメント

トップスピナーのボレー

昔はネットプレーヤーやオールラウンダーが

浅い位置からのアプローチショットや

サーブアンドボレーでネットを取り

相手のパスとボレーの秘術を尽くして戦ったものだ。

edfv1504

その時代には相手パスのコースを狭めるため

センターセオリーと言って

角度をつけないアプローチが

あえて推奨されていたりした。

suzukii1504

最近はトップスピンのストローカーが主流になり

同じようにしてネットを取ると

トップスピンで一気に抜かれてしまうようになった。

 

だから最近のネットの出方は

1、トップスピンで圧倒し決めるまではいかないが

相手のパスをほぼ無力化してネットへでる。

2、浅めの低い打点で取らされ

ネットへ出るしかないとき。

3、ゲリラ的にサーブアンドボレーをする。

のどれかになることが多い。

 

今日は1番のトップスピンで圧倒してネットを取る技について

解決法を一つ提案したい。

 

トップスピンで相手を圧倒した場合の

相手位置はどこかというと

ベースライン後方

サイドラインに近い両側のどこか

という事になる。

ここへ走り込みながら

頑張って、なんとか返球してくるのだ。

 

さて、この位置から一番遠いところはどこ?

 

フォアのクロスをコーナーへぶち込み

反対側のバックのコーナーに見事なボレー

と考えている人はとっても勝ちにくい人。

 

正解はバック側、しかもネット際なのだ。

小学校の算数でやったとおり

長方形の対角線は2辺のどちらよりも長いのだ。

 

もちろんバックのクロスやフォアの逆クロス後も同じこと。

正解は相手フォアハンドの前、浅くのドロップボレーだ。

bkvtb1504

実は

ホントのところ

反対側のドロップじゃなくてもネット際のどこかなら

どこでも決まる。

逆サイドなら動きの逆をつけるし

真ん中でも少しうまく落とせば充分に決まる。

だから

技術的に難しかったら? できなければ?

無理にコースをつかなくてもいい。

takao1504

とにかく

トップスピナーの相棒は

ドロップボレーとドロップショットなのだ。  テニス

 

 

 

カテゴリー: シングルス, 年寄りのひとりごと | 投稿者松原コーチ 19:05 | コメントは受け付けていません。

シングルス、リターンの覚悟

リターンでどんな球質を選ぶのか?

どこへ打つのか?

については

その人のレベルにより違ってくる。

 

初級レベルなら

とにかく返すこと

ファーストサーブは

このレベルでも強力なことがあるので

とにかくブロック

nishi1504bs

いったん返ってしまえば

次のエラーのチャンスを相手にあげたことになる。

ババ抜きで

次の人が手持ちのババをもっていってくれたようなもの

とりあえず、安全地帯に入れるというわけ。

 

中級レベルなら

相手サーブも少しは強力になってくるので

そしてあまりに甘いリターンだとちょこんと決められるかも。

だから

できれば深く、責められないようなボール

スライスでの返球も有効な手段になる。

nisikorifsu1504

上級者や特にプロになると

甘いボールはしっかりひっぱたかれる。

だから

当てただけとか

とりあえずスライスで、というのは

確かにリターンそのものでは

失点しないものの

次の打ち合いを不利にして

結局失点してしまう確率が増えるのだ。

 

じゃあどうするのかというと

安全に攻撃すること。

攻撃は最大の防御なのだ。

1504nisifimp

といっても、相手サーブが強力な場合

こちらの体勢も面もぶれやすいので

そこは安全策

対角線の長さと

ネットの低さを利し

クロスにしっかりヒットする。

nisikoribkf1504

これがしっかり決まれば

一手、有利にラリーが始められるし

やや甘いコースでも互角に戻せる。

もちろんこのリターンをエラーすれば

ポイントは即、相手に行くのだが

たまにはエラーするにしても

常に先手を取られて

確実にキープされるよりはよほどましなのだ。

 

この考え方で

1セットに

相手サーブの5ゲーム中、2ゲームをブレーク

自分サーブの5ゲーム中、4ゲームをキープすれば

6-4 で勝ちになる。

 

もちろん、3ゲーム以下しかキープできない見込みなら

相手を3回以上

つまり過半数ブレークしなければ勝てないわけで

そうなると

リターンゲームの考え方は

中級以下の話になってしまう。

とりあえずやってみて

どさくさを何とかものにするのだ。

 

あなたのリターンゲームは

上級?

それとも、中級以下?   テニス

 

 

 

カテゴリー: シングルス, リターン | 投稿者松原コーチ 20:48 | コメントは受け付けていません。

バックボレー引き起こし

『キャプ』 さんからバックボレーの質問

以下がそのコメントの全文です。

 

カラオケ  松原コーチ、こんばんは。
いつも楽しくブログ拝見しております。

バックボレーでの威力の出し方について、アドバイス頂けないでしょうか?
・相手の球が緩く、自分から威力を出す場合
・ポーチなど速い球をブロックして打つ場合
の両方の違いを含めてご意見をいただきたいです。

プロの叩き付けたスマッシュばりに跳ねるバックボレー、あこがれます(笑)

キャプ より

 

 

 

水瓶座  私の答えです。

2つの場合が出てきましたが

基本的にどちらも同じです。

ラケット面を引き起こして勢いをつけます。

 

「相手の球が緩く、自分から威力を出す場合」 は

ひまがあるから

そして当てただけでは勢いが出ないので、引き起こします。

もう一つの

「ポーチなど速い球をブロックして打つ場合」

ですが

この場合は確信犯

決めつけて飛び込むわけですから

叩いちゃうのです。

 

さて、引き起こしの実務ですが

肘の位置を下に引っ張りながら

外旋、回外を使って、加速します。

この一の打点に対し

hv33i

肘の位置を高めに引きます

hv11

矢印方向に前腕を引き下げながら

外旋、回外して面を起こしていく

hv22

さらに下に引っ張る力で加速

hv33i

インパクトか、その直前で

面の起こしをやめ

凹型の通常スライスにする

hv44

だからフィニッシュは斜め上向きな面になるのです。

 

最近、特に男子は外旋主体よりも

回外主体になっているようで

fede1502bv

昔に比べると面変化が小さくなっているようです。

そして

その動き方は

熟練するに従い

自然にそう変化、いや進化していくようです。  テニス

 

 

 

カテゴリー: ボレー | 投稿者松原コーチ 15:40 | 1件のコメント