月別アーカイブ: 2015年12月

九州Jrサーキット鹿児島 その2

先週のU16・18クラスに続き今週はU14~10の「九州ジュニアサーキット 鹿児島大会」が開催されました。

14才女子S  優勝  元山未優
14才女子D  優勝  元山未優・佐藤唯
10才男子S  優勝  笹川祐輝
14才男子D  準優勝 渡邊伸之介・上原幹太
14才男子S  5位  上原幹太

santa15

以上の選手たちが新年1/3から地元・鹿児島で開催されるマスターズ行きの切符を手にしました。おめでとう!!特に一年を締めくくる大会での優勝は本当に価値があります。

マスターズも頑張るぞー!!!

 

カテゴリー: ATA, 国内ジュニアテニス | 投稿者Arimura 10:36 | コメントをどうぞ

九州Jrサーキット 

九州各地で「九州ジュニアサーキット」が開催されています。

週末には、鹿児島(U16、18)熊本(U14、12、10)佐賀(U14、12)でシリーズ大会が開催されました。

ATA関係で正月のマスターズ大会(成績上位者に出場権)への切符を手にしたのは以下の選手達でした。

 

18才以下女子    元山果南、大渡菫

16才以下女子    富濱祥子

14才以下女子    元山未優

16才以下男子    辻陽平、堀口心夢

九州Jrサーキット15-会場
(すっかり写真を撮り忘れていて気付いた時にはU16女子決勝戦の時・・・・。戦いは連日夜遅くまで続きました!)

 

皆おめでとう!!

一年の初めをマスターズの舞台で始められるのは素晴らしい事です。

本番までの時間は僅かですが、今回の試合をしっかりと反省してマスターズを迎える事ができればと思います。

 

今週末には鹿児島大会(U14、12、10クラス)があるので、この勢いに乗って「チーム鹿児島・年下一同」でキバっどー!!!!!

カテゴリー: ATA, 国内ジュニアテニス, 高校テニス | 投稿者Arimura 12:31 | コメントをどうぞ

プロテニス選手のオフ

テニスの世界ツアーは、束の間のシーズンオフのはずですが、現在世界各地では、エキシビションマッチが開催されています。

我らの錦織圭選手も例外ではなく

11月20日   ロンドン ATPワールドツアーファイナルで2015年の公式戦終了

11月28日   東京      日清食品ドリーム テニスARIAKEに出場

12月2~4日   神戸      IPTLにジャパン・ウォーリャーズのメンバーとして出場。

12月13日   L.A.          マリア・シャラポワ・アンド・フレンズ」に出場。

 とプレー。
上記以外にも日本滞在中には「分刻み」のスケジュールでテレビ収録、CM撮影、スポンサー関連イベントに参加する等、ハードな仕事をこなしていたようです。

その影響もあったのか?疲労の為2日間入院していたとの事。。。。

 nishikori-LA152
(写真はTennisPhotos ツイッターより)

昨日、アメリカ・ロサンゼルス(UCLAテニスセンター)で開催されたエキシビションマッチには主催者のシャラポワをはじめ、錦織選手、アンディ・ロディックマーディー・フィッシュジャック・ソックマディソン・キーズローラ・ロブソン等豪華メンバーが参加したようです!

nishikori-LA151

そのロサンゼルスから太平洋を挟んだアジア各地では、昨年に引き続きITPLが開催されています。
こちらには「男子のビッグ4」ジョコビッチマレーフェデラーナダルに加えて錦織圭選手(日本開催のみ)、ワウリンカベルディヒ、女子のセレナシャラポワ(日本開催のみ)等などこちらも錚々たるメンバーがプレーしています!!

テニス選手のオフっていつなんでしょうねー(苦笑)

 本当の意味でのオフがもう少しあれば身も心もリフレッシュして来シーズンに臨めるはずなのにと感じる私はやはり凡人なんでしょうね(笑)

カテゴリー: 海外テニス | 投稿者Arimura 12:01 | コメントをどうぞ

西岡 全豪本戦へ!! 

全豪オープンの主催者推薦枠(ワイルドカード)を争う「アジア・パシフィック・ワイルドカード・プレーオフ」が中国で開催され、西岡良仁選手が、男子シングルス決勝でJason JUNG(台湾)を3-6、6-2、6-3で下し優勝!!
見事に全豪オープン本戦の出場権を獲得しました。

AO-App15
(Tennis Australia  フェイスブックより)

これにより錦織圭選手、ダニエル太郎選手を含めた3名が男子シングルスで全豪本戦の舞台に立つ事になりました!!(現時点で)
年始の楽しみがまた一つ増えましたね!

わかやま国体で躍動したチーム鹿児島の皆も頑張っています。

日本リーグ」の舞台では鶴薗望(鹿児島銀行)がダブルスで大活躍し、チームは2勝1敗で1STステージを終えました。

全日本学生室内選手権」には、澁田大樹(明治大)、岡村修平(鹿屋体大)、池田沙也(園田女子大)の3名がトライし、澁田大樹が今夏のインカレに続きシングルスでベスト8入りを果たしました。

チーム鹿児島にも引き続き頑張ってもらいましょう!!

カテゴリー: ATA, 国内テニス, 海外テニス | 投稿者Arimura 10:59 | コメントをどうぞ

国体強化ジュニア合宿

国体強化合宿(鹿児島国体・競技力向上対策事業)鹿屋体育大学に行ってきました。

国体強化合宿@NIFS‐コート全体国体強化合宿@NIFS‐柴田亜衣
今回の合宿テーマは、5年後に迫った鹿児島国体(地元開催)に向けて「国体とは何なのか?今後何をしていくべきなのかを選手達に理解してもらうこと」で以下の4つのポイントを中心に合宿を進めていきました。

1.トラックマンによるショットの計測と分析
2.JTA(日本テニス協会)フィールドテストの計測と分析
3.スポーツマンシップについて
4.ダブルス強化(国体では絶対不可欠)

まずは、
日本テニス協会 スポーツ科学委員会・委員 (戦術分析担当)も務めれれる高橋仁大准教授にトラックマンによる計測・分析をしていただきました。

国体強化合宿@NIFS‐辻サーブ国体強化合宿@NIFS‐高橋先生1国体強化合宿@NIFS‐パネル国体強化合宿@NIFS‐パネル2

世界唯一の測定アリーナ(室内)も見学!!

国体強化合宿@NIFS‐スポパフォ3
広さはなんとサッカー場の約半分もあり、野球・サッカー・テニス・フットサル・陸上(短距離)等の実践的な測定・分析が可能です。

国体強化合宿@NIFS‐スポーツパフォーマンス棟1国体強化合宿@NIFS‐電光掲示板1
竣工記念式典には、森喜朗 東京オリンピック組織委員会会長(元首相)が直接来られた事からもオリンピックに向けて国が重要視していることがうかがえます!!

高橋准教授には、夕食後に「スポーツマンシップ」についての講義もして頂きジュニアのみならず私達指導者も大変勉強になりました!!

国体強化合宿@NIFS‐高橋先生2

選手達には2分間スピーチも実施!

国体強化合宿@NIFS‐スピ3
人に自分の考えや思いを伝える力・表現力を上げていく事も個人競技のテニスではとても大切です!

日本テニス協会が推進するトレセン活動に従事されていた村上俊祐先生にはフィールドテストを実施していただきました。

国体強化合宿@NIFS‐フィールドテスト1国体強化合宿@NIFS‐フィールドテスト2国体強化合宿@NIFS‐フィールドテスト3国体強化合宿@NIFS‐フィールドテスト4国体強化合宿@NIFS‐フィールドテスト5
他競技の同世代の選手達や全国クラスのテニス選手と比較してもフィジカル面では劣っている結果が多くみられました。
将来、本気でアスリートを目指すのであれば、また地元国体で優勝を目指すのであれば、この部分の向上は絶対不可欠です!

今回はしっかりとトレーニングでも追い込みました。(皆、超筋肉痛のハズです・笑)

国体強化合宿@NIFS‐トレ1国体強化合宿@NIFS‐トレ2国体強化合宿@NIFS‐トレ3国体強化合宿@NIFS‐トレ5
まずは「体」を鍛えなければ「心」も「技」も発揮することができません。

国体強化合宿@NIFS‐全体図1国体強化合宿@NIFS‐全体2
国内最高水準の設備とスタッフを擁する鹿屋体育大学

先生方、そしてテニス部の学生の皆さんの一生懸命に講義や練習をして下さる姿勢にジュニア達、そして私達も感動でした。本当に有難うございました。

今後、鹿屋体育大学との連携を強めて鹿児島国体を迎えることは必須であると強く感じさせられる二日間となりました。

また2月も宜しくお願いします!!!

カテゴリー: ATA, 国体 | 投稿者Arimura 12:09 | コメントをどうぞ