月別アーカイブ: 2018年9月

さくらじまんカップ  いざ福井!!

九州各県の国体選手(少年)と高校の強豪校が集う「さくらじまんカップ」が鹿児島の地で開催されました。

18 さくらじまんカップ1

指導する鹿児島実業は、インハイベスト4の「強豪」大分舞鶴高や海星高等とも試合を行い、充実した時間を過ごす事が出来ました。

18 さくらじまんカップ2

10月に始まる「全国センバツへの道」!

昨年に続き全国の舞台を踏めるよう頑張ります。

 

 

そして今日、

福井国体へ向けて出発します。

18 福井国体ー結団式1

18 福井国体ー結団式2

ATA出身の岡村修平(鹿屋体大大学院)や富濱祥子(純心女高)、元山未優(鳳凰高)と共に鹿児島の為に頑張ってきます。

18 福井国体ー結団式3

チェストーーーー!!!!!!

 

カテゴリー: ATA, 国体, 高校テニス, 鹿実 | 投稿者Arimura 12:07 | コメントをどうぞ

JTA伝達講習会

JTA伝達講習会 九州地域合宿」へ行ってきました。

18 JTA伝達講習会ー全体1

講師陣は、櫻井隼人 U14日本代表監督、松田浩和 日本代表トレーナーという豪華なメンバー。

18 JTA伝達講習会ー櫻井さん1

(櫻井さんの熱い指導!!)

18 JTA伝達講習会-松田コーチ1

(アジア大会、そして現在開催中のデビスカップでも日本チームを支える松田トレーナー。)

それに加えボリス・ベッカーゴーラン・イバニセビッチマリン・チリッチ等のグランドスラム覇者や松岡修造さんを指導したBob Brett(ボブ・ブレット)氏も参加!!!!

ジュニア達は勿論ですが、私達指導者にとっても本当に貴重な経験になりました。

18 JTA伝達講習会ー櫻井・ボブ

ボブ・ブレット氏とお会いするのは、13年前の「修造チャレンジ・トップジュニア合宿」以来。

しかもその時は引率コーチの私達にもジュニアと同じトレーニング・メニューを課す鬼軍曹ぶりだったので・・・正直ビビり気味で合宿に臨みました。

ところが・・・・

私が英語が出来ると分かると、近づいて来てはジュニア指導について語ってくれたので、私もここぞとばかりに質問攻め!!!!

18 JTA伝達講習会―ボブ1

18 JTA伝達講習会-ボブ壁打ち(私のラケットを使って壁打ちの大切さを力説するボブ)

最後には私のテニスエルボーの予防法の話からゴルフ、食べ物、娘の話をするくらい仲良くさせてもらい・・・

超・充実した二日間になりました。

18 JTA伝達講習会ー本村プロ

(飛び入りで元デビスカップ日本代表の本村剛一プロも指導! ジュニア達、本当に羨まし過ぎです)

18 JTA伝達講習会ー座学1

(座学も超充実の内容!!)

18 JTA伝達講習会ー座学2

今回、私(S級コーチ インターン)を受け入れて下さった櫻井コーチ、吉田委員長をはじめとした九州テニス協会の方々、各県委員長様方も有難うございました。

皆様とも交流もさせて頂き本当に勉強になりました。

また明日からヤル気満タンで頑張れそうです!!!

 

英語…

20年のブランクを強く感じ・・・・

今日、ジュンク堂(書店)にて一万二千円分の英語教材を購入(笑)

こちらは、また「一」から頑張ります。

カテゴリー: 国内ジュニアテニス, 海外テニス | 投稿者Arimura 23:25 | コメントをどうぞ

大坂 全米制覇!  JTA合宿

全米オープンでは、大坂なおみ選手が日本人としてグランドスラム初制覇を果たし幕を閉じました。

18全米OP-大坂2

18全米OP-大坂1

30年以上テニスに携わってきている私にとっても、本当に言葉では言い尽くせないくらい嬉しく凄い出来事です。(錦織圭選手のベスト4だってとてつもなく凄い事なのですが・・・)

 

正直なところ、

私は大坂選手の事を特に好きではありませんでした。

それは準決勝終了後も変わることは有難うませんでしたが、

決勝戦でのド・アウェイの中での我慢強い戦いぶり、そして表彰式での彼女のスピーチ、振る舞いに心が動かされ、すっかりファンになってしまいました。

18全米OPー表彰式2

18全米OP-表彰式1

プレゼンターは「元グランドスラム覇者」のクリス・エバートと元ツアー選手で現在の「全米テニス協会会長」のカトリーナ・アダムス

大坂選手は、まだ20歳!!!

日本テニス界の未来は明るそうです。

 

 

全米OPの同時期には、福岡・博多の森で「JTA伝達講習会 九州地域合宿」が開催されていました。

18九州地域合宿1

講師は、ボリス・ベッカーやイバニセビッチ、チリッチ等の「グランドスラム覇者」や松岡修造さんを指導したBob Brett氏!!!!

18九州地域合宿ーボブ1

そしてアメリカ時代からの知人でもある櫻井隼人 U14日本代表監督と松田浩和 日本代表トレーナーという超豪華なメンバー!

18九州地域合宿ー櫻井

18九州地域合宿ー櫻井2

18九州地域合宿ー松田

ジュニア選手達は勿論ですが、私達指導者にとっても本当に貴重な経験で一秒も無駄にしたくない気持ちに久しぶりになりました。

18九州地域合宿ー本村2

元デビスカップ日本代表選手の本村剛一プロも飛び入りで指導!

18九州地域合宿―ボブ壁打ち

ボブに会うのは片谷祥吾を修造チャレンジに連れて行って以来でおそらく10数年ぶり!!

その時の印象は、かなり厳しい指導者!だったこともあり、緊張感を持って臨みましたが・・・

ボブは、私と英語でコミュニケーションが取れると分かると頻繁に近づいて来てくれて、テニスの技術的な事から私のテニスエルボーの事、ゴルフ、家族、人生についてまでかなり深く話が出来て(しかも私のラケット使って壁打ちの大切さまで教えて・・・)、私も久しぶりにアドレナリンが出ているのを感じられる充実した時間になりました。

18九州地域合宿ーボブ

 

 

今回、私を受け入れて下さった吉田委員長をはじめとした九州テニス協会の方々も有難うございました。

また各県のジュニア委員長さんや指導者の方々と深く交流を持つことも出来て、また明日からはヤル気満タンで頑張れそうです!

 

それにしても久しぶりの英語…

最後は少しはマシになりましたが、

また「一」から勉強だな(笑)

 

カテゴリー: 国内ジュニアテニス, 海外テニス | 投稿者Arimura 00:27 | コメントをどうぞ

全米OP男女ベスト8  九州毎日少年少女

アメリカ・ニューヨークでは今年最後の「グランドスラム」全米オープンが開催。

オープン化されて50周年の記念大会は2nd weekに入っています。

その中、日本の錦織圭選手と大坂なおみ選手が躍動!!

見事にベスト8進出を果たしました!!!!

18 USOP-nishikori1

USOP-osaka3

日本勢として全米OPで男女アベック8強は史上初

グランドスラムでは、1995年ウインブルドンでの松岡修造さん(ベスト8)、伊達公子さん(ベスト4)以来23年ぶりの快挙です。

USOP-nishikori3

錦織選手は、第3シードのズべレフ(ドイツ)を下し上がってきたコールシュライバー(ドイツ))を相手に好調のサービスで主導権を握り得意のバックハンドを駆使し相手にしっかり構えさせない速い展開を作りコールシュライバーの強烈なバックハンドを封じました。

18 USOP-nishikori2

コート上は40度以上になる猛暑の中でも最後まで集中力を切らさなかった姿には以前の輝き・タフさが戻ってきています。

準々決勝の相手は、2014年の全米OP決勝の再現となったマリン・チリッチ(クロアチア)。

直近に対戦したのは5月のモンテカルロ・マスターズで、その時はフルセットの末に錦織選手が勝利を上げています。

伝統の一戦が待ち遠しいですね!

 

USOP-osaka2

錦織選手が勝利を挙げた余韻が残る、新ルイアームストロング・スタジアムに登場した大坂選手は、前哨戦でツアー初優勝を飾る等、絶好調のサバレンカ(ベラルーシ)と対戦。彼女の超攻撃的なプレーに序盤は苦しみましたが、真っ向からの打ち合いを避け、ペースや球種を変えたり、相手を走らせながらカウンター待ちの戦術も駆使してフルセットの末に見事な勝利!!!

18 USOP-osaka1

準々決勝の相手はツアーベテランのツレンコ(ウクライナ)!!タフな相手ではありますが、大坂選手に十分にチャンスがあると思います。

明日が楽しみ過ぎて今日から寝れないな(笑)

 

 

 

ニューヨークから遠く離れた福岡では伝統の「九州毎日少年少女」が開催されました。

U13はRSK杯全国選抜、U15は中牟田杯全国選抜の出場権が懸かる特に大切な大会!

こちらでも全米OPに負けない暑さ&熱い戦いが繰り広げられました。

ATA戦士たちの結果は以下の通りです。

 

13歳以下  女子 複 準優勝   単 5位    吉重ななこ

15歳以下  男子 複  ベスト4         永村優翔

15歳以下  女子 単  ベスト8         西奈瑠美

15歳以下  女子 複  7位           西奈瑠美

18歳以下  男子 単  ベスト8         辻陽平

18 毎少ーななこ1

18 毎少ーみんな

全国大会へは

U15男子複の永村優翔が当確!

U15女子単の西奈瑠美がボーダー線上にいます。

18 毎少ーゴンジ・ショ―タ

18 毎少ーもつ鍋や

18 毎少ー安東さん

会場では、私が小・中学校時代に指導して頂いていた安東和男さんと久しぶりの再会。

同じマンションの同じ階だったことが縁でテニスの手ほどきをうけました。

安東さんは、かつての鹿児島の国体選手で県テニス協会の元重鎮。

現在は、お仕事をリタイヤされて福岡に住まれています。

安東さんが70歳で私が47歳、久しぶり再会なのに直ぐに昔の関係に戻るのは不思議です(笑)

 

猛暑の中、運営に携わって下さった大会のスタッフの方々そしてサポートして頂いた保護者の方々も有難うございました。

秋の全国大会もきばっどー!!!!

 

カテゴリー: ATA, 国内ジュニアテニス, 海外テニス | 投稿者Arimura 00:08 | コメントをどうぞ