てな訳で今年のGWはカブで日本海を目指し、山形を目指すという4日間の予定の旅を始めたのでした。
初日は横浜から、日本海目指すので正々堂々(?)太平洋側からスタート(?)
海写ってないけど太平洋走ってるっつーことで。
旅路としては1日250km程度がノルマで、こっからまずは新潟県を目指す。
でもまー神奈川、東京、埼玉ってとにかく混んでて。
午前丸々使っても埼玉から脱出できず、そして渋滞が嫌いなのでグーグルマップを無視して抜け道を探そうと右往左往。
なんか 荒川をひたすら反復横とびしながら北上する形に。
というか半日でまだ埼玉ってなると、残りの群馬・新潟をどー走れば良いのか。
11:30に昼食入りしましたが、その時点で走行距離は75kmぐらい、宿までの残り距離は~~~180km!!!
僕ってよく寄り道ばっかして午前と午後の走行距離のバランスが毎回ぶっ壊れるんですけど、この時点では俺は誓って寄り道はしていません!
・・・あ、グーグルマップ若干無視してるけど、今回は真面目に走ってこの距離です!
ホント嫌になるよね~混んでる所走るのさぁ。
午前中は苦しみながら走りつつも、午後になるといよいよいい感じの交通量の大きめの道に出くわす。
これは国道17号線で合ってるかな?
こっからはスムーズに進んで快適?
信号が少なくてノンストップだから腕が疲れてくる。。。そんな感じで群馬県に到達。
カブで群馬は2度目。
初めてボアアップした時に秩父行って、そのまま調子に乗って群馬まで行った。
カブでそこまで行くのは自分としては大冒険でめちゃくちゃ疲れたなぁ。
右手に見えるのが赤城山で、左手には榛名山、になるのかな?
よく名前を聞く有名な山よね?
午前中はどうなる事かと思ってたけど群馬入りでいよいよ旅が本格的になった気分。
ここでクレー、寄り道をひとつまみ(ぇ
道を逸れて渋川の伊香保温泉。
昔、輪行で伊香保温泉に行ったものの何故か現地滞在時間10分で切り上げて即帰路に着き、海老名に戻って夜テニスという謎スケジュールの旅をした事があったので、せっかくなのでリベンジマッチ?
ブログ見返したら無計画計画だったんじゃなくてチャリのタイヤの空気が抜けていたから大きくロスしたんだった、アホ旅程って記憶になってたけど不可抗力だったか。
まあ、今日も温泉地なのに温泉に入る訳でもなく景色見て退散するんですけどね(謎)
でも景色が、前行った時にも良いな~と思ったからまたいつか来たいと思ってたんですよ。
この伊香保から下る道とかも良かったんですよ。
お目当ての景色は見れたので再び新潟へ向かう、が、隙あらばやっぱり寄り道!!!
群馬入りできて調子に乗り出しました!
できれば18時とか19時ぐらいには宿付近まで行ければ、って思いながら走っているはずが!
でも良い感じのルートに乗ってきたし余裕あるかなって!
けっこー山の方に入ってくると花桃の里なる場所に出くわす。
それとGWながら桜も所々で咲いているような。
不思議な景色をしばし鑑賞しつつ(走れ
新潟は苗場まで来れたのが18時頃。
なんとか暗くなる前に山を越えれたか。
そしてGWだろうと積もる雪。
桜が咲いてたり雪が積もってたりってのが自分にとっては珍しい景色でして、しかも思った以上に寒いし、旅のイメージが甘かったのが段々と顕になっていく。。。
そして 夕食として新潟飯にありつけたのは19:30頃。。。
というか、↑の苗場辺りでそろそろ新潟らしい夕飯を頂きたいって思ってたんだけど開いてそうなお店を見つけられないままひたすら暗闇を疾走してた。
苗場はオフシーズンだろうからお店が開いてないのは仕方ないとして、いやあ、大きめの道路沿いなら何かあるだろと思いながら走ってたけど、どこだろうと夕食向けのお店って割と20時辺りの閉店とかがそもそも多いよね、19時以降に入ろうとするのは割と怪しい、的な・・・。
そんな中で辿り着いたのがここ、割烹だいにんぐ みまつ、店前の看板からして「南魚沼産コシヒカリ 美味しいごはんとうまい酒」って全力で新潟度合いを推していたのでまさに渡りに船って感じですかねぇ。