九州ジュニアサーキット鹿児島大会が開催されました。
U14 男子シングルス 準優勝 辻陽平
U14 男子ダブルス 優勝 辻陽平・堀口心夢
U14 女子シングルス 準優勝 元山未優
U14 女子ダブルス 優勝 元山未優
一年を締めくくる大会は優勝という収穫と敗戦からの課題が明確になる実りある大会になりました。
新年1/4から熊本で行われるマスターズも頑張るぞー!!!
味の素NTCで受講した講習は本当にタフでしたが、それだけに勉強になりました。
2月にある後期も頑張りたいと思います!!
写真は講習で御一緒させて頂いた仲間達との懇親会でのスナップです(笑)
右から2番目は、2010年全仏OPでクルム伊達公子さんがサフィーナを破る大番狂わせを演じた時のコーチでもある古庄大二郎さんです。
古庄さんは、1991年に私の地元・鹿児島で開催されたデビスカップで松岡修造さんに次いで日本の№2シングルスでプレーされた方で鹿児島県人にとっては特に思い入れの強い選手と言えるかもしれません。(そのお話しをするととても懐かしそうに話して下さいました)
本当に親切な方で特に外国語での授業では私もお世話になりました!(ブラジル出身でポルトガル語、スペイン語、英語、日本語を話せます)
懇親会の翌朝、寺地君(全日本2回優勝、元デ杯選手)と一緒にコンビニへ歩いていると前方から凄いスピードで走ってくるランナーが!!それが昨夜一緒に騒いでいた古庄さんでした。
真のアスリートですね!!頭が下がります。
講習会受講の為「味の素NTC」に来ています。
館内での撮影等は厳禁ですので写真はありませんが、添田豪選手等も練習していました。
その他、柔道の山下康裕さんやバレーボールのヨーコ・ゼッターランドさん(早大→鹿屋体大大学院卒)にも遭遇!
植田実さん(デビスカップ日本代表監督)、梅田邦明君(杉山愛プロの元コーチ)、そしてWOWOW解説でもお馴染みの岩渕聡君です。
(私以外は本当に凄いメンバー! ※ 左端と右端の男性は決して兄弟ではありません・笑)
今回の講習会、元日本代表選手も多いですし、内容もかなりのタフさです。(昨日復習が終わったのは夜中1時半でした。。。)
でも今回の講習行きを快諾して下さった保護者の方々や残してきたジュニア達の為にも頑張なければいけないなぁと強く思います。
明日もきばっどー!!
チェストォォォォォー!!!!!!!!!!!
テニスの世界ツアーは、つかの間のシーズンオフのはずですが、現在アジア各地では、エキシビションマッチ(チーム戦)が開催されています。
(ツアープロはいつ休んでいるのでしょうか?・笑)
インターナショナル・テニス・プレミア・リーグ(IPTL)は、11月末に開幕し、「フィリピン・マニラ → シンガポール → インドのニューデリー → UAEドバイ」と今週末までアジア各国を転戦します。
大会は4チームの団体戦で「男女シングルス、男子ダブルス、ミックスダブルス、レジェンドシングルス」の5種目を1セットマッチで戦い、5試合のゲーム数の合計で勝敗を決するルールのようです。
30年以上前からアメリカで開催されているワールド・チーム・テニス(WTT)に似たような形と言えるかもしれません。
今回ビックリさせられたのがそのメンバー!!
ジョコビッチ、フェデラー、マレー、ツォンガ、ベルディヒ、ヒューイット、チリッチ等の現役男子選手。
セレナ・ウイリアムス、シャラポワ、ウォズニアッキ、イバノビッチ等の現役女子選手。
そしてアガシ、サンプラス、ラフター、イバニセビッチ等のレジェンド達までの超豪華な面々です。
(以下の写真は全てIPTL FaceBookより)
SINGAPORE Slammers(アガシ、ラフター、セレナ等在籍)
INDIAN Aces(フェデラー、サンプラス、モンフィス、イバノビッチ等在籍)
UAE Royals(ジョコビッチ、チリッチ、イバニセビッチ等在籍)
MANILA Marvericks(ツォンガ、モヤ、フィリポーシス等在籍)
ITPLの創立者は、元ダブルス世界№1のマヘシュ・ブパシ(インド)だそうです!
インドではこれとは別に「チャンピオン・テニス・リーグ(Champions Tennis League)」もインド国内6都市を本拠地に開催されています。
こちらのリーグは、現役のプロ選手と地元インドの若手選手が参加する形式を取っており、現役女子のセレナ・ウイリアムス、ヤンコビッチ、ヒンギス、ラドワンスカ、男子のバグダティス、ロブレド、ロペス、レジェンドのキャッシュ、ブルゲラ、フェレロ、ルゼドッスキーとこちらも豪華メンバーです!
こちらの創立者は、映画「007シリーズ」にも出演した事があるインドテニス界の英雄ビジャイ・アムリトラジ氏(ウインブルドンベスト4)!!
今週開催されたゴルフの「ヒーローワールドチャレンジ」のメインスポンサー(ヒーロー)はインドのバイクメーカー(今後4年間タイガー・ウッズのメインスポンサーも務める!)ですし、錦織圭選手のスポンサーのジャガーも経営しているのはインドの大衆自動車メーカーtata・・・・
恐るべしインディアンパワーですね!!!
※ ATPツアーファイナル、デビスカップ決勝と戦い抜いたフェデラーのオフっていつなのよ?と感じたのは私だけでしょうか?
錦織圭選手は日本での怒涛の2週間を終え、本拠地アメリカへ戻ったようです!
日本滞在中に行われたチャリティイベント「日清ドリームテニスARIAKR」は本当に素晴らしかったですねぇ!(写真はKei Nishikoriフェイスブックより)
「世界5位」の錦織圭選手は、「元世界№1」アンドレ・アガシ、「元世界№2」マイケル・チャン、「ウインブルドン8強」松岡修造さんと共にプレーし、超満員の有明コロシアムの観客を沸かせてくれました。(プロデビューした中川直樹君もプレー!)
私的には同世代のアガシとチャンの元気な姿を見ることを出来ただけで幸せでした(笑)
錦織選手は、ウイルソン(アメアスポーツ・ジャパン)本社も訪れて新ラケットを手に「グランドスラム制覇」についても語りました。
(写真はWilsonフェイスブックより)
今シーズン後半の大活躍を見れば期待するのは当然かもしれませんが、私的には「あわてず・あせらず・あきらめず」に大らかな気持ちで応援してあげたいなぁと思います。
束の間のオフは終わり、来シーズンに向けたトレーニング開始..
.故郷島根で過ごせたのはどの位の時間だったのか気になるところです。。。
ツアープロの生活って本当に苛酷ですね!
そして私は・・・
日頃からお世話になっているウイルソン(アメアスポーツ・ジャパン)の「展示会&試打会」に行ってきました。
今回の展示会会場は、宮崎県都城にある素晴らしいロケーションの「クラブハウス イワキリ」さんでした。
展示会に先立って行われた「コーチミーティング」ではアドバイザリースタッフとしての役割から新製品の性能、そして上記のウイルソン契約選手の最新情報まで貴重な話を聞くことが出来て勉強になりました。
Burn シリーズ
錦織圭選手の「これまで以上にスピードが欲しい」というリクエストに対し、現在使用している『STEAM』のパワーとスピン性能に加え、よりスピードアップしたモデルです!
オレンジのカラーリングもクールで全豪オープンから錦織選手も使う予定です。
Pro Staff シリーズ
ウイルソン伝統のシリーズ。
フェデラーの復活劇により既に売れ行き絶好調です!!
手にしてみると格好良さがより伝わってきます。
Blade シリーズ
今まで渋いイメージの強かったブレードは今回、グリーンのラインが加わり今まで以上にクールな姿になりました!!ラオニッチ、モンフィス等の選手も来年も使います。
私には少し難しいモデルですけど(笑)
今回も企画から準備、運営までして下さったアメアスポーツ・ジャパンの関係者の方々、担当の矢野様、谷さん本当にお疲れ様でした。
大変有意義な時間を過ごすことが出来ました。
有難うございました!