日頃の活動内容や試合結果等は、
下記のインスタグラムで随時更新しておりますのでアクセスをしてみて下さい!
フォローも宜しくお願い致します。
お問い合わせは、
InstagramのDMもしくは下記アドレスまで…
juntaro.arimura@gmail.com
日頃の活動内容や試合結果等は、
下記のインスタグラムで随時更新しておりますのでアクセスをしてみて下さい!
フォローも宜しくお願い致します。
お問い合わせは、
InstagramのDMもしくは下記アドレスまで…
juntaro.arimura@gmail.com
九州ジュニアの予選を兼ねる「樋口杯ジュニア」が開催されました。
ATA戦士たちの結果は以下の通りでした!
U14 女子 S優勝 D優勝
桑水流江菜
U10 女子 S優勝
加冶屋麗
U12 女子 S4位 D準優勝
小川愛月花
U18男子 Sベスト8 D5位 田中琉生
U18男子 Sベスト8 Dベスト8 小川煌獅
U18男子 D6位 山脇陽夕
U18 男子 Dベスト8 高山翔夢
九州ジュニアに進出したメンバーはおめでとう!!
今大会での経験を活かせるように課題を明確にして、
また日々の練習をキバっどーーー!!!
大会運営を支えて下さった関係者の方々、有難うございました。
「U-15全国選抜Jrテニス選手権(中牟田杯)」が博多の森で開催されました。
私がデパートマン時代(岩田屋)のオーナーであられた 故 中牟田喜一郎氏(元日本テニス協会会長、元デビスカップ日本代表監督)の名を冠した大会!
私自身もジュニア時代に選手として出場させて頂き、
社会人時代には運営のお手伝いもさせて頂いた思い入れのある大会です。
歴代優勝者には
松岡修造さんや伊達公子さん、伊藤竜馬選手、森田あゆみ選手、奈良くるみさん等・・・世界に羽ばたいて行った多くの選手達の名が!
その伝統の大会の男子シングルスにチームの鵜狩良仁が昨年のダブルスに続き出場。
初戦で第10シードの選手に敗れましたが、
今夏の九州ジュニアや九州中学で味わった悔しい経験を活かせた大会になったと思います。
今回の大会で得た課題と手応えを胸にまた頑張りたいと思います。
大会関係者の方々も有難うございました。
「県高校新人戦」が知覧テニスの森と鴨池庭球場で開催されました。
指導するATAと鹿実の選手達の結果は以下の通り、
男子団体 準優勝 鹿実
女子団体 4位 鹿実
男子複 3位 田中・松葉口(鹿実)
鹿実(男子)は
新チームになって初めての団体戦で躍動し、見事に準優勝!
「全国高校センバツ」出場権が懸かる九州センバツ(長崎市)へ進出しました。
九州大会で全国への切符を手にするには
もう一段階、実力を上げていかなくてはなりません。
残り一か月、
チーム一丸となって悔いのないようキバりたいと思います!
いちご一会とちぎ国体
コロナの影響によって中止されていた国体が3年振りに開催されました。
鹿児島県チームの結果は、
成年男子 優勝 (齋藤恵佑・山﨑純平)
成年女子 4位 (松田美咲・清水映里)
少年男子 ベスト16 (河野隼也・吉武真輝)
少年女子 ベスト16 (梶原慈佳・岡村凜那)
男女総合 5位
女子総合 4位
成年男子(齋藤恵佑,山﨑純平)は、
県勢男子として初の優勝!
決勝で対戦した愛媛県は、
「全日本選手権 複2回優勝、全日本室内選手権 単複2冠」を達成している「ミスター国体」片山翔選手と
今季「毎日選手権」をはじめオープン大会でシングルス優勝3回、ダブルスではITF大会でも優勝している楠原悠介選手を擁する強豪チームでしたが、
斎藤恵佑の超高速ストロークを中心とした圧巻のプレーと山﨑純平のサーブとフォアを軸とした粘りのプレーで見事にストレート勝ち!
来年の地元鹿児島国体へ向けて大きな弾みがつきました。
鹿児島の為に戦ってくれた選手の皆さん、サポートをして下さったチームスタッフ、関係者の方々、本当にお疲れ様でした。
今回の鹿児島県チーム!
天皇皇后両陛下もご臨席された「総合開会式」
本当に感動しました。
鹿児島県選手団 団長の塩田県知事と!
柳川高OB・OGでも集合。
福岡,佐賀,鹿児島,愛媛,京都,群馬,山形
それぞれの都道府県で選手・監督として頑張っています。
国体でも2度の優勝を誇る片山翔(右から3番目)は、
柳川高時代に全国タイトルを総なめにした選手で
現在は選手活動の傍ら母校のコーチも務め、今夏のインハイでは16年振りに栄冠をもたらしました。
ロンドンで開催されていたレーバーカップ(欧州選抜vs世界選抜)を最後に
ロジャー・フェデラーが現役を引退しました。
四大大会での優勝は20回!
過去20数年に渡って世界のトップに君臨してきたフェデラーは、
一度も試合を途中でリタイアした事がありません!
その彼の試合に対する姿勢やエレガントなプレーを見れないと思うと本当に寂しい限りです(涙)
かつては強烈なライバル関係の下、
場外戦も繰り広げられた事もあったラファエル・ナダルとの関係。
そのナダルとのダブルスを最後の試合に選んだのも嬉しかったですし、
ナダルやジョコビッチの戦友達が涙ぐんでいた姿にも心を打たれました。
やはりスポーツって良いなぁ!
テニスって良いなぁ!
スポーツマンって良いなぁ!
と再認識。
今後のテニス界、
全米を制したアルカラスをはじめとした若手の台頭、世代交代が進んできていますので引き続き注視していきたいですね!
「第40回全国小学生テニス選手権」が、東京・第一生命相娯園テニスコートで開催され、私の従甥(いとこの息子)の鹿内遥介(東京/調布市立第一小)が、見事にベスト8進出を果たしました。
ヨースケおめでとう!
準々決勝も関西№1の選手相手にフルセットの惜敗。
今後が楽しみですね。
これからもテニスを楽しむ気持ちを忘れないで!
全日本ジュニアもガンバだ!