月別アーカイブ: 2017年1月

全豪OP フィナーレ

全豪オープンテニスは、男子シングルス決勝が行われ、35歳のロジャー・フェデラーが30歳のラファエル・ナダルとの「伝統の一戦」をフルセットの末に制し、7年振り5度目の全豪制覇を果たしました。

四大大会では、5年振り18度目の優勝!

17 AusOp-fed.nadal3(写真はFederer Family フェイスブックより)

テニスを見ていてこんなに感動したのはいつ以来でしょうか?私的には2015の九州国体、和歌山国体以来かなぁ?!

スポーツ全般でいうと「2013 日本シリーズ 楽天 VS 巨人 第7戦」最終回で田中マー君が登板した時以来かもしれないです(涙)

彼等と同じ時代に生まれてきてよかったなぁ!!本当にテニスというスポーツと出会って良かったなぁ!!と心から思います。

17 AusOp-federer.nadal1

フェデラーは、5か月間のケガによるブランクを経てカムバックしてきたにも関わらず、決勝戦前に「決勝の後、たとえ5か月間テニスが出来なくなったとしても全力を尽くす」と語っていました。

その言葉通りに勝利に対する執念は凄まじかったですねぇ!

 

優勝者スピーチで「テニスに引き分けがあるならば僕は喜んでラファと勝利を分け合う」と語っていたフェデラーの言葉に同感だったのは私だけではないでしょう!!!

17 AusOp-fed.nadal4

試合直後には悔しさがモロ顔に出ていたナダルでしたが、表彰式のスピーチでは、人間味ある素晴らしいスピーチをしていました。その姿に人間の懐の深さ、器の大きさを感じました。

ナダルも昨年は、手首のケガに苦しめられて全米以降は1試合もプレーできませんでした。

そんなカムバックの大会で2014年の全仏以来の決勝進出!!

逆転に次ぐ逆転の勝ち上がりっぷりは、マンガやドラマの世界のようでした(笑)

17 AusOp-fed.nadal2

今大会は、男子「4強のうち3人」が30、女子「4強のうち3人」がこれまた30と今までの流れに逆行すようにベテラン勢が頑張りました。

私的には男子4強のうち、3人がシングル・バックハンドというのも印象に残りましたねぇ!

さぁ40代の僕もジュニアと一緒に頑張っちゃおうかなぁ!!!!先週、ふくらはぎを肉離れしちゃったけど(苦笑)

 

最後に・・・

高1娘も全豪OP会場に行ったみたいです。

学校から会場が徒歩10分とかテニスしないのに羨ましすぎます!!

17 AusOp-karina

カテゴリー: 海外テニス | 投稿者Arimura 15:56 | コメントをどうぞ

錦織惜敗 穂積・加藤8強

真夏のオーストラリア・メルボルンで開催されている全豪オープンテニス

昨夜の男子シングルス4回戦錦織圭選手と「現役レジェンド」ロジャー・フェデラーの戦い、本当に素晴らしかったですねぇ!!

17 AusOP-federer1(Wilson Tennis フェイスブックより)

日本人ですから錦織選手に勝って欲しいのは当たり前ですが、ケガで半年振りに復帰した35歳の事もどこかで応援していました。

男女の第1シードがベスト8に残らない波乱の大会から目が離せないですねぇ!

 

日本勢では、女子ダブルスの穂積絵莉加藤未唯ペアが、第4シードを撃破し見事にベスト8進出!!

17 AusOP-hozumikato1(ai Sugiyamaフェイスブックより)

二人は、私の教え子とJr時代に戦っていた間柄なだけにグランドスラムの舞台で頑張っている姿は胸に突き刺さりますねぇ(涙)

穂積選手をジュニア時代から現在まで指導しているのは、柳川で苦楽を共にした梅田邦明コーチ。本当に素晴らしいですね!

S級14DEC-チーム柳川

(写真は、「チーム柳川」で集合した時のもの。左から私、梅田コーチ、植田デ杯監督、岩渕デ杯コーチ)

おめでとうバイデン!引き続き世界の舞台で頑張ってね!!

 

 

プライベートな事ですが、メルボルン繋がりという事で・・・

1娘が、二年目の武者修行に単身旅立ちしました。

17 karina.jan20

海外での生活、猛練習に加えての外国人との寮生活(しかも6人部屋)。親には言えないことも色々とあるはずです。

「可愛い子には旅をさせよ!!!」・・・頭では理解していますが、未だに本音は逆だったりします(涙)

娘のバレエ学校は全豪OP会場から徒歩10分。

便乗して行くしかないか!!

カテゴリー: バレエ, 海外テニス | 投稿者Arimura 12:07 | コメントをどうぞ

県小学生・県中学新人戦

真夏の全豪OP盛り上がってますねぇ!

真冬の日本・鹿児島では「鹿児島県小学生大会」が開催されました。

5年生以下にとっては「九州→全国」へと繋がる大会!!

ATA戦士たちの結果は以下の通りでした。

 

<男子 5年生以下>

笹川祐輝 S 準優勝 D 優勝

松野聖矢 S 3位  D 3位

 

<男子 6年生>

本薗慶人 S 優勝

内村翔大 S ベスト4

 

<女子 3年生以下>

内村望央 S 準優勝

17 県小学生-祐輝

17 県小学生-みお

皆おめでとう!

祐くん、望央は、5月に大分で開催される九州大会に向けて頑張りましょう!!

17 県小学生-慶人

前回の県選手権で悔しい思いをしていた多くの選手がリベンジを果たしていたのが嬉しかったですねぇ。

まだ小学生ですから先は長いけど、楽しむ事を忘れないで一歩ずつ階段を昇っていきましょう!!

 

 

 

鹿児島県中学新人戦」も開催されました。

 

<2年生 女子>

佐藤唯  優勝

大山真由 3位

 

<2年生 男子>

永村優翔 準優勝

上原幹太 3位

 

<1年生 女子>

西奈瑠美 優勝

 

<1年生 男子>

山﨑壮真 ベスト4

17 県中学新人戦ー唯・真由

17 県中学新人戦‐奈瑠美

「団体」は、男子が実力校の伊敷(永村、山﨑、村岡、宮内)が優勝。

女子は、伊集院(佐藤、西)が西紫原(上水樽)の7連覇を阻止!

九州大会、楽しみです!

 

シングルスのみの「個人戦」では、

昨年「全国」を経験している女子勢の唯、奈瑠美が順当勝ち!!

男子は順当ではない戦いもあったかもしれませんが、そこは勝負の世界。

まだ1年のスタートを切ったばかりですから、これをキッカケに頑張りましょう!!

カテゴリー: ATA, 国内ジュニアテニス | 投稿者Arimura 14:14 | コメントをどうぞ

九州Jrマスターズ 優勝

九州テニス界の一年の幕開けの大会「九州ジュニア マスターズ」が宮崎の地で開催されました。

チームからはU12~18クラスまで12名の選手達が出場。

17 九州Jrマスターズ1

その中で、元山未優U16女子ダブルスで見事に優勝を果たしました。

一年の始まりでの九州タイトル!チームとしても幸先の良いスタートが切れそうです。(パートナーの中村さんも有難うございました)

未優は、過去一年で、チームの佐藤唯と組んだ「九州選抜ジュニア U14」をはじめ、「九州中学総体 複」、そして今回のマスターズと3つの九州タイトルを手にしました。

未優おめでとう!!!(誕生日も・笑)

4月からの新天地での活躍に期待しましょう。

 

 

そしてもう一つ

チームから全国大会出場者が!

と言ってもテニスではなく「空手」です。

17 上級クラス(慶人)

小学校時代からATA(上級クラス)にも参加している山下慶人(真ん中・長身)が県予選で準優勝の活躍を見せて3月に埼玉で開催される「文部科学大臣旗争奪 全国中学生空手道選抜大会」への出場権を手にしました。

慶人おめでとう!!

テニスと空手の「二刀流」は大変かと思いますが、これからもチームに元気ハツラツとした爽やかな「風」を送って下さい。

カテゴリー: ATA, 国内ジュニアテニス | 投稿者Arimura 15:31 | コメントをどうぞ

初打ち 2017

新年明けましておめでとうございます。

本年も宜しくお願い致します。

17 初打ちー全体1

1/2に新春恒例となった「初打ちだよ! 全員集合!! 2017」を開催しました。

17 初打ち-OB1

新年早々の多忙な中、現役メンバーに加えて多くのOBOGも駆けつけてくれて本当に有り難かったです!!

17 初打ち-OB3

OB、OGの参加者は以下の通りでした。

柏木俊紀  (筑波大学 OB

池之上理宇 (東海大学 4年)

柴広樹   (鹿屋体育大学 4年)

林田誠   (東海大学 3年)

時岡悠   (産業医科大学 2年)

内田大喜  (久留米大学 2年)

英凪紗   (鹿屋体育大学  1年)

米田伊織  (福岡大学 1年)

李スンミン (明治大学 1年)

辻泰一   (神戸学院大学 1年)

堀口来夢  (鹿児島実業 3年)

17 初打ち-抱負

今年も最初にOB・OGから現役ジュニアまで一人ずつ「1年の抱負」を発表をしました!

この「初心」を忘れないで一年を過ごして欲しいですねぇ!(私もですが・笑)

 

非常に楽しい会の中で唯一「もったいないなぁ」と感じたのは、現役諸君が積極的に先輩達へ「打って下さい」と頼んでみる等のアプローチが少なかった点です。

現代は「シャイだから」とか「まだ〇〇生だから」で済んでしまうのでしょうか?それとも大学生たちが近づきにくかったかな?(笑)

どんなにボールをうまく打てても、どんなに素晴らしいフットワークを持っていても、こういう事が出来ないと「井の中の蛙」で終わってしまいます。

皆さんは可能性の大きい世代ですので次回は自分の殻を破る努力をして下さい!

嫌がるOB・OGは皆無のはずですから!!

そんな中、小5の田中琉生が積極的に大学生に試合を挑んだりしていた姿は嬉しかったなぁ!

17 初打ち-みんな117 初打ち-みんな2

 

17 初打ち-円陣

今回もコートの確保から差し入れまで多くの保護者の方々のサポートを頂き、無事に「初打ち」を終える事が出来ました。本当に有難うございました。

2017年も宜しくお願い致します。

 

 

 

おまけ・・・

初打ちの後には、高卒者以上対象の「夜の部」も始まりOBの片谷祥吾、西田浩輝(共に鹿児島銀行)も合流!!

20代のノリとパワーに圧倒されました(笑)

17 初飲み-移動中

17 初飲み-2次会17 初飲み-1次会

カテゴリー: ATA | 投稿者Arimura 12:30 | コメントをどうぞ