月別アーカイブ: 2015年1月

錦織 全豪8強!!

今年最初のグランドスラム「全豪オープン」で錦織圭(Wilson  team)が好敵手フェレールをストレートで破りベスト8進出を果たしました!!

錦織圭-全豪14-4R1

いつも大激戦になる二人の対決ですが、今回は6-3、6-3、6-3のストレート勝ち!!

試合後に錦織選手は「自分自身でも驚いている」と語っていたように最後まで攻め抜きフェレールに対して隙を見せない内容だったと思います。

錦織圭-全豪14-4R2

次(準々決勝)の相手は昨年覇者のバブリンカ。

昨年の全米準々決勝の再現を期待しましょう!

錦織圭-全豪14-4R3

いよいよエアKから目が離せなくなってきました!!

カテゴリー: Wilson Team, 海外テニス | 投稿者Arimura 22:53 | コメントをどうぞ

メルボルン  鹿児島

メルボルン

更新遅くなりましたが・・・・
全豪OPでは錦織圭選手がタフなドローの中、アルマグロ、ドディグといったツアーの強者相手に勝利して3回戦進出!!
世界トップ5選手の貫録ですね!(私が小学生の頃のトップ5は、マッケンロー、レンドル、コナーズ、ビランデル、ゴメスでした・笑)

ショッキングだったのは前哨戦のブリズベーン国際で優勝し絶好調だったはずのフェデラーのまさかの3回戦敗退(サッカーアジア杯敗退も)だと思います。。。

グランドスラムで勝ち上がる事は簡単でないということでしょうね!!

 

 

鹿児島

先週末の極寒の鹿児島では、MUFGジュニア鹿児島県予選と県小学生大会が開催されました。(あまりの寒さにインフルエンザに感染された方も多かった気がします)

 

<MUFGジュニア>

女子シングルス 準優勝  富濱祥子

男子シングルス 4位   辻陽平

mufgジュニア14-1

写真は、新年になり3週連続試合会場に居た「俺達・笑」!!

右から二番目女子は、中2で174センチです!(後ろに見える雄大な「桜島」が気持ち小さく見えるような・笑)

富濱祥子は中2ながら決勝進出を果たし「全国大会」まであと1勝と迫りましたが、昨夏の全中を共に戦った先輩に惜しくも敗退。でもこの大会に懸ける気持ちを持っていた数少ない選手でしたし、最後まで諦めないでプレーしている彼女が誇らしかったです。来年のこの大会が今から楽しみです!

辻陽平も中1ながらベスト4進出。質の高いプレーを披露してくれました。
特に準決勝のプレーは将来性を強く感じさせられる内容だったと思います。決して下を向くような内容でなかったです。「もし高いステージを夢見るなら」下向いている時間はないです。上を向いていくぞ!!!

 

<鹿児島県小学生選手権>

<6年生の部>
男子シングルス  優勝   上原幹太
男子シングルス  3位   泊口啓樹

二人ともおめでとう!!上原幹太には素晴らしいラケットワーク・テンポのはやいプレー、泊口啓樹には素晴らしい走力・バランス能力が備わっていますのでこれからが本当に楽しみです!!(写真撮るの忘れてゴメンね・・・)

 

 

上記2大会前には、種子島から姫野ナルちゃん、奄美大島から森脇幸星君も練習に参加し、それぞれ4位入賞と優勝を果たしました。おめでとう!!

二人のプレーが素晴らしいのは勿論ですが、共通しているのが他の子達よりも「自立」していると感じさせられる点です。
二人は自分だけで飛行機や船で本土まで来てそこからバス等を乗り継ぎコートに来て練習に参加していました。

テニスは個人競技、対人スポーツなので特にこのような「自立」も必要です。
(優しさは大切ですが、過保護は絶対NG!錦織は13歳で単身渡米。私ですら中学時代は一人で鹿児島から柳川に練習に行って帰ってきていました。国鉄で・笑)

 

二人の行動力と精神構造はこれから良いプレーヤーになる良いサインを示しているように思いますし、チームのメンバーにも好影響を与えてくれているのは間違いないでしょう!!

 

カテゴリー: ATA, 海外テニス | 投稿者Arimura 10:16 | コメントをどうぞ

県中学新人戦

先週の九州Jrマスターズ、県協会会長杯に続き「鹿児島県中学生新人戦」が開催されました。(寒い中、大会運営に携われた協会の方々も本当にお疲れ様でした)

女子団体女子は西紫原が3連覇を果たし、男子は伊敷が準優勝、ラサールが3位でそれぞれ九州大会へ進出しました。おめでとう!
個人戦(シングルス)の結果は以下の通りでした。

2年女子 優勝   富濱祥子(伊集院北)
1年男子 優勝   山崎亮輔(伊敷)
2年男子 準優勝  辻陽平(和田)
2年女子 準優勝  元山未優(西紫原)

県中学新人戦15-1
2年女子では富濱祥子が貫録の優勝を果たしました。
先週の県会長杯U18ベスト4の時とは違い今回は勝って当たり前のプレッシャーもあったと思いますが強打を軸にしたテニスでよく乗り切ってくれました。この2週間の正反対の経験は祥子に自信と気づきを与えてくれたと思います。
今週末のMUFGジュニアでもベストを尽くしてもらいましょう!!

1年男子では山崎亮輔が見事に優勝!2月に沖縄で開催される九州選抜ジュニアに向けて大きな弾みがつきました!!
体格的にはまだ小柄な亮輔ですが、最後まで諦めない気持ちと集中力そして戦術・戦略に長けたプレーで大柄選手達をなぎ倒していきました。今後はサーブ力の向上や全体的な攻撃力が出てくると楽しみです。まずはご飯をモリモリ食べて大きくなりましょう(笑)

1年生ながら飛び級で2年男子に出場した辻陽平は決勝戦タイブレークの末に敗れ準優勝という結果でしたが、ここ最近では一番の内容のテニスを見せてくれました。
技術的な修正点もありますが、九州・全国レベルを勝ち上がるには、己自身に負けない「心」が一番必要かもしれません。その為には一人で毎日黙々と走る等の事も必要になってくるでしょう!それを体に刻み込んだ時、必ず大きな進歩を見せてくれるはずです。

1年女子の元山未優は年末の九州Jrサーキット予選決勝で敗れた相手に連敗してしまいましたが、今回は前回とは違い我慢強くプレーしていました。(相手も前回より良かった)
今後気づいて欲しいのは「調子が良いから勝った、悪かったから負けた」というレベルでは九州や全国(シングルス)は勝ち上がっていけないということです。その日に出来るベストを尽くす事を日々の練習でも繰り返して強い選手になって欲しいです!

 

今週末のMUFG県予選、県小学生大会も頑張るぞ!!!!!

 

カテゴリー: ATA, 国内ジュニアテニス | 投稿者Arimura 14:11 | コメントをどうぞ

Jrマスターズ ・ 会長杯

初打ちを行った翌々日の1月4日から熊本では「九州ジュニアサーキット マスターズ」が、鹿児島では「県テニス協会 会長杯」が開催されました。

 

熊本

九州ジュニアサーキット・マスターズ大会」には予選大会を勝ち抜いた辻陽平、堀口心夢、元山未優とOB・OGの内倉鉄平、辻泰一、英凪紗、芦浦里奈が出場しました。

この大会はすべて3セットマッチで行われる九州レベルの貴重な大会!
勝ち星を挙げたのは以下の選手達でした。

18才以下女子 単 ベスト4  英凪紗    (OG 鳳凰高)
18才以下女子 複 ベスト4  芦浦里奈(OG 純心女子高)
14才以下男子 単 ベスト8  辻陽平

 

二人で組んだダブルスでU14優勝U16準優勝の経験を持つ英凪紗芦浦里奈は、それぞれ頑張りました。
二人にとって今年は高校最後の年ですので悔いの無いようにゴールテープを駆け抜けて欲しいですね!来年みたいに揃ってインハイ出場だ!!

辻陽平もベスト8まで勝ち上がりましたが準々決勝では、2年前の九州ジュニアで接戦を演じた相手に今回は完敗だったようです。。。

レベルが上がるほど勝敗を分けるのは本当に小さいことです。(大きいと感じたら死ぬ気で頑張る事が必要です!)
この敗因をしっかりと分析して日々の練習(小さくていいから積み重ね)、次の試合に生かして欲しいですね。

この3セットマッチを戦った経験をこれからのシーズン本番にぶつけていって欲しいです!

 

鹿児島

16才、18才以下のシングルスのみで争われる「鹿児島県テニス協会 会長杯」にも多くの選手が出場しました。
上位に進出したのは以下の選手達でした。

18才以下男子 単 優勝  堀口来夢(OB 鹿児島実業)
18才以下女子 単 準優勝 山方佳乃
18才以下女子 単 3位  富濱祥子

会長杯141
(写真では、わかりにくかと思いますが、皆「大きい女子」です・笑。左端の中学女子は172センチ!!)

U18男子を制した堀口来夢は久しぶりのシングルス優勝でした!おめでとう。
ATAに入った小学生時代はフォア、バック両手打ちだった来夢は更なる進化を求めてフォアを片手に変えましたが、そこから本当に苦労しました。でもここまで諦めないで頑張ってきた来夢の事を神様は見ていてくれたのかなぁと思います。この優勝を自信にインハイ目指して頑張って欲しいですね!

U18女子準優勝の山方佳乃にとってもシングルスでは久しぶりの決勝進出でした。おめでとう。
県中学チャンプだった佳乃は超進学校に進んだ為、当初は文武両道に苦しみ?一時期は体力面も落ちて心配もしましたが、そこはさすがの佳乃様!!絶対に諦めないしつこさが戻りつつあります。佳乃にとっても高校最後の年ですからこの勢いでインハイに向かって頑張って欲しいですね!

U18女子クラスで中学生ながら4強入りした富濱祥子の強気な強打テニスは、高校生達にも通用するところ見せてくれました。ダイナミックにポイントを取りに行く姿は超魅力です!!
私からのアドバイスで迷う時もあると思いますが、疑問がある時は気を遣わないで真っ向勝負でぶつかってきて下さい。
今年は中学最後の年!器の大きい祥子にも頑張ってもらいましょう!

 

皆、年始の初打ちからマスターズ、会長杯と本当に良く頑張りました。
この勢いでこれからのシーズンもキバっどー!!!

カテゴリー: ATA, 国内ジュニアテニス | 投稿者Arimura 12:42 | コメントをどうぞ

初打ち 2015!!

皆さま、新年明けましておめでとうございます。
本年も宜しくお願い致します。

昨日、新春恒例となった「初打ちだよ 全員集合!」を行いました。

初打ち15-集合

新年早々の多忙な中、現役メンバーに加えて多くのOB、OGも駆けつけてくれました。(新年早々有難う!!)
OB、OGの参加者は以下の通りでした。

西田浩輝  (鹿屋体育大学 3年)
宮路啓太     (神戸大学医 2年)
池之上理宇 (東海大学 2年)
大西なぎさ (早稲田大学 1年)
柴広樹         (鹿屋体育大学 1年)
林田誠   (東海大学 1年)
福永雛乃     (駒澤大学 1年)
岡村浩太     (鳳凰高校 3年)
平原美咲     (純心女子 3年)
英凪紗   (鳳凰高校  2年)

かつて一緒に汗水流していた彼等が後輩達に胸を貸している姿はいつ見ても最高ですね!
現役諸君は、先輩のプレーや言葉をお手本に頑張って欲しいなぁと思います。
初打ち15-西田初打ち15-池之上
今年もOB・OGから現役ジュニアまで一人ずつ「1年の抱負」を発表しました!
それぞれがしっかりとした「抱負」や「目標」を力強く語ってくれたと思います。この「初心」を忘れないで一年を過ごして欲しいですねぇ!(私も含めて!・笑)

初打ち15-焼き芋

 今回もコートの確保から差し入れまで多くの保護者の方々のサポートを頂き、無事に「初打ち」を終える事が出来ました。本当に有難うございました。

今年も一年どうぞ宜しくお願い致します。

カテゴリー: ATA | 投稿者Arimura 09:55 | コメントをどうぞ