月別アーカイブ: 2014年1月

Wilson Advisory Staff ミーティング ・ 展示会

長年に渡りサポートをして頂いているWILSONテニス(アメアスポーツ・ジャパン)の「Advisory Staff ミーティング」&「2014 新商品展示会」に出席する為に福岡に行ってきました。

ウイルソン14AWラケットウイルソン14AWシューズ

会場には2014年発売のラケットから秋冬のアパレル、昨年登場以来絶好調の売れ行きのシューズ、そしてバドミントンのギアまでが陳列されていました。

ウイルソン14AWミーティング

「コーチミーティング」ではアドバイザリースタッフとしての役割から新製品の性能、フェデラー錦織圭選手、伊藤竜馬選手の最新情報まで大変貴重な話を聞くことが出来て勉強になりました。

ウイルソン14AW限定シューズ

こちらはウイルソンの創業100周年を記念して作られたシューズ!1914足限定だそうです。(ちょっと写真が見えにくいですね)

ウイルソン14AW-TrackMan

会場には日本に数台しかないボールの軌道を追って分析する機器「Track Man」も設置されていました。

 

ウイルソン14AW仲間達

柳川の先輩で「高校日本代表コーチ」も務められる福永二朗さん(アメアスポーツ・ジャパン)や「同郷の旧友」中川コーチのご家族とも再会!その後色々な話をしながらランチをして楽しく充実した時間を過ごせました。(二朗さんゴチになりました!)

中川コーチの「御子息」中川直樹君(写真右から2番目)は錦織圭選手同様、盛田ファンドの支援を受けて僅か12歳で単身渡米!(5年が経つそうです)現在でもフロリダのIMGアカデミーで日々トレーニングに励んでいます。

既にプロの登竜門フューチャーズでも優勝を遂げていて先の全豪オープンJrではシード選手としてプレーしました。

今後も「鹿児島系2世」の活躍から目が離せませんね!!第2の故郷から応援してるぜぇ!! チェストォーーーーー!!!!!

今回も企画から準備、運営までをして下さったアメアスポーツ・ジャパンの関係者の方々、いつも現場で大変お世話になっている矢野様、本当にお疲れ様でした。大変有意義な時間を過ごすことが出来ました。これからの指導に活かしたいと思います。有難うございました!

カテゴリー: Wilson Team, 国内テニス | 投稿者Arimura 14:41 | コメントをどうぞ

県中学新人戦  中四国学生室内

鹿児島

先週末に「鹿児島県中学新人戦」が行われました。
極寒の中、教え子達が在籍する池田中、西紫原中、鹿児島大附属中、志學館中が九州大会を目指して奮闘していました!

県中学新人戦14-1

女子団体で西紫原中が連覇を達成しました。
№1の選手がインフルエンザで欠場する厳しい状況の中、チームワークの力で乗りきってくれたと思います。おめでとう!

西紫原中女子部は男子部と共に3月の九州中学新人戦(沖縄)に出場します。
是非とも「九州大会」の「春・夏・春 3連続制覇」にトライしてもらいましょう!!
(私が指導した中では、池田中が2007~2008年にかけて「夏・春・夏」の「3大会連続 制覇」を成し遂げています!)

県中学新人戦14-2

※ 前衛は、昨年の九州中学2冠の元山果南。本当は左利きなのですが(笑)

県中学新人戦14-3

昨年の全国中学での経験を今夏に活かせるか今後が楽しみですね!!
(藤山さん、写真有難うございました!)

 

 

広島

同じく先週末、
広島広域公園屋内コートにて「中国四国学生室内テニス選手権大会」が開催されATA出身の岡村修平(鹿屋体育大学1年)と前田彩華(鹿屋体育大学1年)が招待選手として出場しました。

岡村修平・中四国室内141

岡村修平(ATA→柳川高→鹿屋体大)が男子シングルスで「関西」からの招待選手にも勝ち見事に決勝進出を果たしました。(前田はベスト4、高橋先生写真有難うございます!)

決勝戦は惜しくも敗れてしまいましたが新年最初の試合での準優勝は上出来の結果と言えるのではないでしょうか! 修平おめでとう!!(さすがマエケン似なだけにホーム広島で強い?!・笑)

連日会場に応援に行ってくれたOG山崎さんも有難う!
今年のインカレ、そして全日本大学王座が楽しみになってきました!!

 

カテゴリー: ATA, 国内ジュニアテニス, 大学テニス | 投稿者Arimura 15:27 | コメントをどうぞ

全豪 錦織ナダルに惜敗

全豪オープン

<男子シングルス4回戦>

錦織圭 6-7,5-7,6-7 ラファエル・ナダル(スペイン)
NHKまで地上波でライブ放送をしてくれた注目の戦いは、ストレートセットながら試合時間に3時間17分も要するタフなものでした!

錦織VSナダル-ausop141
試合の展開は錦織選手が攻めてナダルが凌ぐというケースが多かったです。
過去の対戦で苦しめられたきたバック側に高く弾むナダルのフォアを完全に押さえ込んでいたと思います。
錦織VSナダル-ausop142
2セットを落としてもフィジカルとメンタル共に落ちずに3セット目もナダルに食らいついていく姿には「執念」を感じさせられました。

錦織選手は試合後に「勝たないと、どうしようもない。大切な場面で悔いの残らないように打っていこう思ったけど、ミスが先に出てしまった。あのようなゲームを簡単にとらせてくれないのは、トップの選手かなと思います。」と語っていました。

チャンausop141

コーチのマイケル・チャン(写真奥)も「トップ10に入るにはこのような試合を勝っていかなくてはならない!」との評価だったようです。

結果がすべての世界のシビアさを改めて感じさせられますねぇ。
でも着実にマイケル・チャンコーチの「部活」のような厳しい指導が実ってきているのを感じさせられます!!
今後の「進化」が本当に楽しみですね!

ナダルVS錦織-ausop141

ナダルは試合後
「厳しい内容だったかだって? 3時間17分だよ! スコアが、とても厳しい試合だってことを示しているじゃないか!」

ナダルVS錦織-ausop142
ケイは燃えていて、本当に素晴らしいプレーをしていた。激しいポイントばかりで、たくさん走らされた。1番難しい事を、いとも簡単にやってくる。ケイはトップ10に入る可能性がある数少ない選手の1人!」と語っていました。

私がいうまでもありませんが、錦織圭(W-Team)のプレーは、今までのナダル戦で最高だったと思います!

次は2月7日から東京・有明で開催される「デビスカップ カナダ戦」です!!
少し体を休めて強豪カナダ相手に頑張ってもらいましょう!!

 

カテゴリー: 海外テニス | 投稿者Arimura 12:04 | コメントをどうぞ

全豪 錦織16強

我らが錦織圭(W-Team)はジュニア時代からのライバル、ドナルド・ヤング(アメリカ)を下し、全豪では3年連続となる4回戦進出を決めました。

全豪14錦織ヤング2

<男子シングルス3回戦>

錦織圭 7-5,6-1,6-0 ドナルド・ヤング(USA)

スコア以上に厳しい戦いだったと思います。
「元世界ジュニア№1」でかつては錦織以上に将来を嘱望されたヤングが立ち上がりからアクセル全開でラリーを支配。硬さのあった錦織の甘いボールを捕らえ、ネットに出る戦術で第1セットは5-2とリードしました。でもそこからは錦織の粘り強いプレーにリードしていたはずのヤングが次第に精神的に追い込まれていくような展開になり錦織が第1セットを先取!!
第2セット以降は、錦織のショットが本来の勢いを取り戻し、ウイナーを量産!結局、相手に1ゲームしか与えず、一気にゴールを駆け抜けました。

全豪14錦織ヤング1

私が印象に残ったのは、コーチのマイケル・チャンの姿勢でした。
試合が終わるまでは自分が試合をしているように一切ニコリともせず(無駄なおしゃべりもせず)に錦織のプレーを真剣な眼差し見ていました。(普段は面白いキャラらしいですよ・笑)

全豪14チャン1

チェンジコート時やセット間にファンからサインを求められても「試合中だから!」と真顔で断っていたというチャンコーチ・・・
175㎝に満たない身長で世界の大男達を相手にトップに君臨していただけに「少しでも隙を見せたらやられる」勝負の怖さを誰よりも知っているのだと思います。
錦織に対して「最後まで気を抜くな!!」そんな無言のメッセージを送っていたように感じました。

 

シード選手の貫録で4回戦に勝ち上がった錦織選手の次の相手は「過去5戦全敗の難敵」世界№1のラファエル・ナダル(スペイン)

明日が本当に楽しみになってきました!!

カテゴリー: 海外テニス | 投稿者Arimura 16:26 | コメントをどうぞ

全豪OP 開幕

年の初めのグランドスラム・イベント「全豪オープン」がオーストラリア・メルボルンで開幕しました。

大会には、我らが錦織圭(W Team)、添田豪森田あゆみクルム伊達公子奈良くるみ土居美咲の計6人の日本人選手が出場します。

その中で土居美咲選手のコーチとして「柳川の後輩」尾崎文哉も帯同していますので私的にも力が入ります!!

ausop142

The Grand Slam of Asia Pacificといわれる全豪OPでは、例年「ホーム」のアジア勢の活躍も多くみられるので本当に楽しみですね!

 

今回私が注目しているのは、レジェンド(往年の名プレーヤー)達がこぞってトップ選手たちの指導者(コーチ)としてコートに戻ってきている点です。

ジョコビッチ  →  ボリス・ベッカー     (GS 通算6勝)

マレー     →  イワン・レンドル     (GS 通算8勝)

フェデラー   →  ステファン・エドバーグ  (GS 通算6勝)

錦織圭     →  マイケル・チャン     (GS 通算1勝)

 

往年の名プレーヤー達を再びコートで目にすることが出来るのは我々オールドファン?にとっても嬉しい限りです。

 

そして世界№2のジョコビッチが時計メーカー「セイコー」とアンバサダー契約を結びました。(試合中以外のセレモニー等では着用するようです)

djkovic-seiko142

(ノバック・ジョコビッチ フェイスブックより)

服部社長との記者会見で左手に光っているのは、「セイコー アストロン」!!

世界中の全タイムゾーンに対応し、時差がわからないときでもボタン操作ひとつで、いつでも正確な時を知ることができるGPSソーラー時計で安倍晋三首相が外遊の時に着けていることでも有名です。

ジョコビッチには、ユニクロに続く「メイド イン ジャパン」で頑張ってもらいましょう!!

カテゴリー: 海外テニス | 投稿者Arimura 17:19 | コメントをどうぞ

九州Jrマスターズ

初打ちを行った翌日から佐賀の地にて「九州ジュニアサーキット マスターズ」が開催されました。

ATAからは予選大会を勝ち抜いた7名の選手達(内田大喜、山方佳乃、大渡菫、元山果南、辻陽平、堀口心夢、元山未優)が佐賀の地に立つことが出来ました。
この大会はすべて3セットマッチで行われる唯一の九州レベルの試合で優勝者には夏の九州ジュニア(本番)への切符を手にできます!
九州Jrマスターズ2014

16才以下女子 複 準優勝    大渡菫・元山果南

昨年のU14優勝に続いての連覇を狙いましたがファイナルタイブレークの末に惜しくも敗退し準優勝でした。。。チームとしても昨年の同種目決勝でファイナル4-1から惜敗した英凪紗・芦浦里奈ペアのリベンジも果たして欲しかったですが。。。

接戦でしたので出来ることならば勝たせてあげたかったですが、レベル(年齢)が上がるほど接戦が多くなるのは「必然」で勝敗を分けるのは本当に「僅かな差」である事を体感してもらえたのは収穫だったと思います。(U16一年目ですし上出来と言っていいのではないでしょうか!?)
このペアは昨年の「夏の全国大会シリーズ」もフルで参戦(悔しさも経験)していますので本人達には「後悔のないように」取り組んでくれればと思っています。夏はアッという間にやってくるぞー!!

 

18才以下男子 複 優勝  岡村浩太(鳳凰高 OB) 

OBの岡村浩太が牧田昂也(鳳凰高)と組んだダブルスで見事に優勝を果たしました!
浩太おめでとう!!
これで昨夏の内倉鉄平(鳳凰高)との「ATAコンビ」で手にした「九州ジュニア優勝」に次ぐ二つ目の九州タイトルを手にした事になります。

優勝という「結果」は勿論大切ですが、私はそれ以上に彼の「テニスに賭けている 生き方」を指導者として、そして元選手として誇りに思っています。
「練習は絶対に嘘をつかない!」
努力している事は、いつの日か必ず報われますし、テニス以外の人生にも大きく役立つはずですので「悔いの無いように」最後まで駆け抜けて下さい!!
少し遠くからですが見守っています。

 

南日本新聞2014.1.5エミリちゃん

1月5日㈰の南日本新聞に妻の「バレエの教え子」桑木栄美里さんの記事が掲載されていました。(以前にも紹介された事があります。)

先天的に左目が見えない彼女は、県内屈指の進学校に通いながら毎日夜11時近くまでバレエに取り組んでいます。(テスト期間中でも休まないそうです。)

一切言い訳をせずにハンディキャップを克服していく姿(しかも性格が超明るくてカワイイ)には今でも心を打たれますし、小さい頃から一緒の仲間達(私の娘も含む)にも「努力の大切さ」を無言で教えてくれているように思います。
(その影響を大きく受けている娘は昨日まで福岡で開催されていた「バレコン福岡」で一位を獲得しました)

「良い連鎖」ってこれからの若い人達には特に大切ですよねぇ!!
一度テニスの教え子達にも見て欲しいなぁーと思っています!

カテゴリー: ATA, バレエ, 国内ジュニアテニス | 投稿者Arimura 12:03 | コメントをどうぞ

初打ち 2014

皆さま、明けましておめでとうございます。
本年も宜しくお願い致します。
初打ち2014-1
昨日、新年恒例となった「初打ちだよ 全員集合!」を行いました。

新年早々の多忙な中、現役メンバーに加えて多くのOB、OGも駆けつけてくれました。
OB、OG参加者は以下の通りでした。( ※ 夜の部を含む。 )

小吹学   (鹿児島相互信用金庫)
小吹英   (自営)
片谷祥吾  (鹿児島銀行)
柏木俊紀  (筑波大学大学院 1年)
鮫島昴   (早稲田大学 4年)
平原しおり (九州電力)
内田悠貴  (鹿児島大学 4年)
西田浩輝  (鹿屋体育大学 3年)
岡村修平  (鹿屋体育大学 1年)
池之上理宇 (東海大学 1年)
柴広樹        (鹿屋体育大学 1年)
林田誠   (柳川高校 3年)
英凪紗   (鳳凰高校  1年)

故郷から飛び立っていった彼等が後輩達とラリーをしている姿はいつ見ても最高です。
現役諸君は、先輩のプレーや言葉をお手本に頑張りましょう!
初打ち2014-2
今年もOBから現役メンバーまで一人ずつ「1年の抱負」を発表!!
それぞれがしっかりとした「抱負」や「目標」を力強く語ってくれたと思います。この「初心」を忘れないで一年を過ごさなければいけないですねぇ!(私も含めて!・笑)
初打ち2014-3
ママになったしおりが1歳目前の超カワイイ娘さんを連れてきてくれました。有難う!!

私は何かおじいちゃんになったような気が・・・(苦笑)

 

今回もコートの確保から差し入れまで多くの保護者の方々のサポートを頂き、無事に「初打ち」を終える事が出来ました。本当に有難うございました。
今後共、どうぞ宜しくお願い致します。

 

「初打ち」の5時間後・・・
南九州一の歓楽街「天文館」に場所を移して「「初打ち・夜の部」を開催しました。

初打ち2014-夜
今回も幹事をしてくれた俊紀、御苦労様でした!
ヒカルも多忙な中、顔を見せてくれて有難う。

若い彼等からもらった「パワー」で2014年も頑張れそうです。
皆もそれぞれの場所やポジションで頑張るぞぉー!!

 

カテゴリー: ATA | 投稿者Arimura 10:22 | コメントをどうぞ