月別アーカイブ: 2016年2月

国体強化ジュニア合宿(第2回)

昨年11月に引き続き、国体強化ジュニア合宿(鹿児島国体・競技力向上対策事業)で鹿屋体育大学に行ってきました。

国体強化合宿16@NIFS-SP棟2
今回の合宿は以下の4つにポイントを絞って進めていきました。

1.トラックマンによるショットの計測と分析
2.JTA(日本テニス協会)フィールドテストの計測と分析
3.アスリートの食について
4.ダブルスの戦術

国体強化合宿16@NIFS-有村講師
まず最初に「国体とは何なのか?」、「4年後に迫った地元国体に向けてどうしていかなければならないのか!」、「今回の合宿に臨む心構え」等を話させてもらいました。

国体強化合宿16@NIFSー全体国体強化合宿16@NIFS-オンコート
ダブルスの戦術にポイント絞ったオンコートでの練習。
昨年の「わかやま国体6位入賞」を果たした岡村修平をはじめとした現役大学生達が積極的にジュニア達に胸を貸してくれていました。柴主将も有難う!
国体強化合宿16@NIFS-測定1国体強化合宿16@NIFS-測定3国体強化合宿16@NIFS-測定4国体強化合宿16@NIFS-測定2
日本テニス協会スポーツ科学委員会・委員 (戦術分析担当)も務められる高橋仁大准教授にはトラックマンによる計測・分析をしていただきました。

今回はグランドストローク!

国体強化合宿16@NIFS-メディスンB国体強化合宿16@NIFS-走力国体強化合宿16@NIFS-腕立て
日本テニス協会が推進するトレセン活動に従事されていた村上俊祐先生にはフィールドテストを担当していただきました。

同世代の全国クラスの選手達と比較して劣っている結果が多く見られましたが、前回よりは改善されていました!!

2020年の地元鹿児島国体に向けて今回のデータを生かせるように取り組んでいきたいと思います。

 

 

国体強化合宿16@NIFS-アス食1国体強化合宿16@NIFS-アス食2

夕食は、東京でも丸の内等4店舗を展開している話題の鹿屋アスリート食堂で!

国体強化合宿16@NIFS-アス食レシピ国体強化合宿16@NIFS-高橋先生座学
食後、講義室に移動して自分達の食べた夕食を題材に「栄養学」
についての講義と「ダブルスの戦術」についての講義を高橋先生にして頂きました。

将来、本気でアスリートを目指すのであれば、まずは健全な「体」を作っていかなければならないですねぇ!!
国体強化合宿16@NIFS-SP棟1
世界レベルの設備とスタッフを擁する鹿屋体育大学。
今後も連携を強めながら地元国体を迎えたいと思います。

高橋先生、村上先生、そしてテニス部の皆さんの一生懸命に講義や練習をして下さり本当に有難うございました。

 

カテゴリー: ATA, 国体 | 投稿者Arimura 12:06 | コメントをどうぞ

沖縄遠征

 「全国選抜ジュニア選手権九州地域予選 ・ 九州選抜ジュニアダブルス選手権」が沖縄県総合運動公園で開催されました。

ATAからは、今回7名の選手達(元山未優、佐藤唯、渡邉伸之介、上原幹太、山崎壮真、村岡優樹、有村純吾)が沖縄の地へ乗り込みました。

oknawa16-全体

  

okinawa16-2人
その中で「チームの年長ペア」元山未優・佐藤唯がU14女子ダブルスで見事に優勝を果たしました。
未優・唯、本当におめでとう!

今回の優勝は、チーム(2009年の林田誠以来)、そして鹿児島県勢として実に7年振りの優勝でした。

準々決勝では0-4ダウンの大ピンチ、準決勝も低調な内容のゲームをしていまいましたが、決勝戦ではそのウップンを晴らすような会心のプレーを披露し、琉球ガラス製の優勝盾を手にしました。

okinawa16-ダブ連
前日のQF後、そして決勝戦前のSF後も練習コートに直行して修正に取り組んだ二人。
その練習相手を自分達の敗戦後にも関わらず務めてくれた伸之介・幹太(しん・かん・せんコンビ)!
全力で応援をしながら優しく見守って下さっていた保護者の方々やチームメイト・・・・
まさにチームワークの勝利でした。

今回の優勝は、鹿児島県勢でも「やればできる!!」という事を久し振りに気づかせる良い機会になったのかなぁと思います。

okinawa16-優勝
表彰式で二人に琉球ガラス製の優勝盾を授与して下さったのは、沖縄県テニス協会新垣忠雄会長。大学時代の
親友のお父様でもあり、このような形での再会は私にとっても格別で最高の大会になりました。

okinawa16-会場
この九州選抜ジュニア IN 沖縄は、本戦で敗れてもその日から練習試合を組んでくださる選手目線の素晴らしい大会です。
大会運営を支えて下さった九州テニス協会の吉田委員長をはじめとした関係者の方々、沖縄県テニス協会の方々、本当に有難うございました。

 

 

 

遠征最終日は・・・みんなで頑張ったご褒美にプロ野球のキャンプ地巡り!!
(ヤクルト→巨人)

okinawa16-ヤクルト
ヤクルトのつば九郎と!

okinawa16-ヤクルト333
トリプルスリー・山田哲人!!!

okinawa16-ヤクルトバレンティン
シーズン本塁打記録保持者(60HR) バレンティン!

 

okinawa16-巨人全体okinawa16-巨人ベンチ
沖縄での2次キャンプ目前の
読売ジャイアンツの施設見学をさせて頂く幸運にも恵まれました。
(段取りをしてくれたノンノン本当に有難う!)

okinawa16-グランドokinawa16-ロッカー1okinawa16-ロッカー2okinawa16-巨人室内okinawa16-巨人めんそーれ

今回の沖縄遠征は、「優勝盾」を持ち帰ってくるという最高の形で終えることができました。
またチームの全員が最終的には勝ち星を挙げて帰還できた事も大きな収穫でした。

来年もまた「琉球の風」を味方にできるように今日から練習頑張ります!!

 

 

車中で聴かされまくった星野源のSUNが耳から離れない(笑)

あ♪あーあ♬あ・あ・あ・あーあーあ(^^♪

カテゴリー: ATA, 国内ジュニアテニス | 投稿者Arimura 14:45 | コメントをどうぞ

メンフィスOP 錦織4連覇達成!!!!

Memphis Open
Memphis,TN

<Final>
Kei Nishikori    6-4 6-4     Taylor Fritz

memphis2016-nishikori4連覇
(Memphis Open フェイスブックより)

テネシー州メンフィスで開催されていた「メンフィス オープン」にて錦織圭選手がアメリカ期待の18才テイラー・フリッツを決勝で下し前人未踏の4連覇を達成しました!!!!
歴代優勝者にレジェンド達が名を連ねる伝統の大会での4連覇は本当に素晴らしい限りですね。これからのシーズンに弾みがつきました。

決勝で戦ったT・フリッツは、2年前の「大阪市長杯 ワールドスーパーJr」の覇者で母親は元世界のトップ10選手のキャシー・メイです。
久しぶりにアメリカに現れた新星からも目が離せないですね!!

 

カテゴリー: 海外テニス | 投稿者Arimura 12:26 | コメントをどうぞ

メンフィス オープン 開幕

Memphis Open
Memphis,TN

2年前まで U.S. National Indoor Tennis Championships(全米室内選手権)と呼ばれていた伝統の大会の舞台は、テネシー州(私が住んでいた州の隣の隣) メンフィス。
ブルース、ゴスペル、ロック、カントリーミュージック等アメリカの様々な音楽ジャンルの発祥の地でもあります。

エルヴィス・プレスリーの育った町としても有名ですし、トム・クルーズ主演の映画「ザ・ファーム 法律事務所」の舞台にもなったところと言えば思い出される方も多いかもしれません。(ちょっと古いですけど・笑)

memphis2016-1(Memphis Open ツイッターより)

過去にボルグ、コナーズ、マッケンロー、レンドル、エドバーグ、サンプラス、アガシ、チャン、ロディック・・・など錚々たるメンバーが歴代優勝者に名を連ねている伝統の大会には、「大会史上初の4連覇」を狙う錦織圭選手と「日本期待の若手」西岡良仁選手が出場しています。

memphis2016-nishioka(Memphis Open ツイッターより)

西岡選手は、昨日行われた1回戦で見事に勝利し、今季ツアー初勝利を挙げしました!(錦織選手は2回戦から)

アメリカ深南部(ディープサウス)での戦いが楽しみになってきましたねぇ。

 

私は、明日から7名のジュニア達と全国選抜ジュニア九州予選(沖縄)に行ってきます。

琉球の風を味方につけて「チーム鹿児島」でキバっどー!!!!

カテゴリー: ATA, 海外テニス | 投稿者Arimura 00:43 | コメントをどうぞ

フェドカップ アジア・オセアニア予選

女子国別対抗戦の「フェドカップ   アジア/オセアニアゾーン・グループ1」がタイのホアヒンで行われています。

fedcup-asia日本2016(写真は全てJTA広報Facebookより)

日本チームは、今年から就任した土橋登志久監督(柳川高OB)の下、日比野菜緒奈良くるみ穂積絵莉青山修子の布陣でワールドグループ復帰を目指しています!

選手・スタッフの集合写真には上記メンバー以外に私が超尊敬する古庄大二郎さん(元デ杯選手)の顔もあり本当に楽しみですねぇ!!

fedcup-asia2016会場

今回の会場はタイのリゾート地にあり全豪オープンを彷彿させる鮮やかなブルーのハードコートで構成されています。超スローでかなり弾むコートのようですね!

現在、予選リーグが行われていて日本チームは大黒柱・奈良くるみ選手のケガによる離脱もあり苦戦していますが、スタッフ、選手共に一丸となって踏ん張ってくれることを信じたいと思います。

土橋監督のルーツ鹿児島より声を大にして応援しています!!!

 

カテゴリー: 国内テニス, 海外テニス | 投稿者Arimura 12:56 | コメントをどうぞ