月別アーカイブ: 2016年3月

九州ジュニア予選 2016

九州ジュニアの鹿児島県予選「樋口杯」が終了しました。
「県九州全日本」と繋がる重要な大会で、出場選手達は皆一生懸命にボールを追いかけていました。(大会運営に携わった方々も本当にお疲れ様でした)

ATA戦士達の結果は以下の通りです。(ベスト4以上)

<男子>
U16単  3位   辻陽平
U14  準優勝  渡邊伸之介
U14  3位   泊口啓樹
U14  4位   上原幹太
U10単  優勝  笹川祐輝
U16複  4位   辻陽平・堀口心夢
U14  優勝   上原幹太・渡邉伸之介
U14  3位   泊口啓樹・ 川畑祐太(MJTC
U12複  3位   村岡優樹・永村優翔(Teamくろまめ)
U12複  4位   山﨑壮真・有村純吾

<女子>
U16  優勝   富濱祥子
U16  準優勝  元山未優
U14単  準優勝  佐藤唯
U10単    3位   中森輝
U18複   4位   大渡菫・元山果南
U16複  優勝   富濱祥子・元山未優
U16複  4位   前原愛香・大山理子(鹿屋東中OG
U14複  優勝   佐藤唯・西奈瑠美(伊集院Jクラブ)
U14複  3位   上水樽美月・大山真由(鹿屋SST) 

樋口杯16-1
5部門
で「優勝」、3部門で「準優勝」という結果でした。

これで今年も宮崎にはチームを組んで乗り込めそうです!
「チーム」で乗り込めた時は全日本への切符を手に出来ているケースが多いのでこれから日々の練習を頑張って九州の舞台に挑みたいと思います。

樋口杯16-2
今大会、会場内(
U1018男女)で一番のプレーをしていたのはU16女子の富濱祥子元山未優の二人で間違いないでしょう!!

この二人で争ったシングルス決勝戦と二人で組んだダブルスは「心・技・体」のどれをとっても素晴らしく、このまましっかりと練習に取り組んで行けば夏の九州、全国大会でも十分に戦っていけるはずです。今後が本当に楽しみになってきました!

 

 

 

ここからは思うような結果を残せなかった選手達に・・・・

チーム出身のB選手(昨年、全日本選手権ベスト16)が全日本ジュニアU14でシングルス、ダブルス共にベスト4に入った年の話ですが、

2月 九州選抜ジュニア   優勝
3月 樋口杯(県レベル)  ベスト4(5-3upからまさかの敗戦。。九州出場権さえ危ぶまれる)     
7月 九州ジュニア        優勝    
8月 全日本ジュニア      ベスト4

という経過を辿って全日本Jr準決勝までたどり着きました。何が言いたいかというと

・ジュニア期の試合、特に1セットマッチのような短期決戦では「絶対」は存在せず事故(表現は良くないですが)のような敗戦を屈するケースも多々あるという事。

・ショックな敗戦後でも腐らずに諦めずに必死に頑張れば今まで以上の高いステージでも結果を残すことも可能だという事

ジュニア達が結果に一喜一憂するのは理解できますが、良い「テニス選手」を目指すのであれば気持ちの切り替えも重要です。

必ず朝が来て陽は昇る事を信じて!
星野源の
SUNでも聴いて次に向けて頑張りましょう!!!

AKB48365日の紙飛行機もいいなぁー(笑)

カテゴリー: ATA, 国内ジュニアテニス | 投稿者Arimura 12:20 | コメントをどうぞ

帰省ラッシュ!?

九州ジュニア鹿児島県予選の樋口杯が今週末クライマックスを迎えます。

一人でも多くの選手が九州大会に進出する事は目標ではありますが、結果と同じ位、自分の力を出し切る事も大切ですので1ポイント1ポイントに集中してプレーして欲しいです。

あとは絶対に諦めない事!!!!!不屈の精神で頑張って欲しいと思います。

 

大切な時期の練習にOBOG達も顔を出し後輩達に胸を貸してくれています。

鮫島昴16-1
まずはATA創設時のメンバーの一人、鮫島昴!愛知県から帰省中です。

早稲田大学庭球部在籍時には全日本学生テニス連盟の理事長を務め、現在はみずほ銀行に勤務しています。

バドミントン仕込みのビッグサーブを武器に全日本ジュニアにも出場した昴の声がかれるまで形振り構わず全力でプレーしていた姿は、思い出すだけで目頭が熱くなります。

メガバンクでの仕事は過酷だと思いますが、持ち前のガッツで半沢直樹バリに頑張ってくれることでしょう!!

すばるんるん(笑)いつも本当に有難う!

岡村浩太16-1
岡村浩太
鳳凰高校時代、インターハイのシングルス・ダブルス・団体全てに出場。国体でも鹿児島県代表としてプレーした浩太は、今春から鹿屋体育大学に進学します。

オールラウンドなプレーやコートでの表現力が素晴らしいのは勿論ですが、何よりも人間的な部分(性格)が最高です!!!(ちょっと不器用ですけど本当にやさしい奴です・笑)

一年間力を蓄えた浩太が、既に全国区の兄修平と共に「鹿屋の名を、岡村の名」を全国に轟かせる日が来るのは・・・・間違いない!!

初打ち16-凪紗
英凪紗
 (写真撮り忘れてた・・・初打ちの時のでごめん・笑)
昨夏のインターハイ団体戦ではベスト8の大活躍(その時のプレーはミラクル過ぎて今でも動画を大切に保存してます)をし、国体でも鹿児島県代表として2年連続プレーした凪紗も鹿屋体育大学へ進学します。

ショットの質やスピード、そして態度も男子バリ!!!(レディに失礼かな・笑)
持ち前の明るさに高校生活(部・寮)で身につけた人間力も加わり本当に良い選手に成長しました。

SUNのような凪紗が、全国4強だった鹿屋体大(女子)の復活の原動力になってくれるのは・・・・間違いない!!

 

浩太、凪紗もいつも有難う!!

 

後輩達も先輩達に続けるようにキバっどー!!!!!!!

カテゴリー: ATA | 投稿者Arimura 12:02 | コメントをどうぞ

イギリス → カリフォルニア

先週の 「デビスカップ WG1回戦  VSイギリス戦」、敗れはしましたが本当に素晴らしい戦いだったと思います。

錦織圭選手とアンディ・マレー凄まじいプレーの応酬だったエース対決が今回のデビスカップを象徴していたのではないでしょうか!

DavisCup-britain1(写真はDavis Cupフェイスブックより)

十分にワールドグループで戦える力を証明している日本チームですが、今後は今まで以上にダブルス強化が必要になってくるはずです!(ワールドクラス相手の場合)

といっても世界トップレベルの16か国に日本が入れている事自体が私達世代からすると凄過ぎる事!!植田ジャパンを引き続き応援していきたいと思います。

 

 

 

マレーとの激闘を繰り広げた錦織選手は休む暇もなく、イギリスから大西洋を渡り、アメリカ大陸を横断してカリフォルニアの地にいます。

Indianwells16-2
(以下の写真は全てBNP PARIBAS OPENフェイスブックより)

今週からアメリカ大陸(カリフォルニア、フロリダ)を舞台にグランドスラムに次ぐビッグな大会が2週連続で開催されます。

その最初の大会「BNPパリバ・オープン」がカリフォルニア州インディアンウェルズで開幕しました。

錦織圭選手の初戦は、先週ジョコビッチ5セットの崖っぷちまで追い込んだ難敵ククシキン(カザフスタン)だったので少し心配しましたが、そんな輩の声等気にもしないプレーで難なくストレート勝ち!!3回戦進出を果たしました。

IndianWells16-nishikori1

女子では奈良くるみ選手が第8シードのヴィーナス・ウィリアムスを破るアップセットをみせています!!

IndianWells16-1

砂漠の中にあるリゾート地からの活躍が本当に楽しみですね。

NHK-BSで連日放送されています!!

カテゴリー: 海外テニス | 投稿者Arimura 12:01 | コメントをどうぞ

デビスカップ いよいよ開幕!!

いよいよ今週金曜日に「デビスカップ WG1回戦 日本VSイギリス戦」が敵地イギリス・バーミンガムで開幕です。

DavisCup16イギリス戦1(JTA広報 フェイスブックより)

日本チーム植田実監督(先輩)の下、錦織圭ダニエル太郎西岡良仁内山靖崇の布陣で昨年覇者のイギリスに挑みます。

昨年79年振りの優勝を果たしたイギリスチームは、「シングルス世界2位」のアンディ・マレーと「ダブルス世界2位」のジェイミー・マレーの強力布陣で迎え撃つ準備ができているようです

DavisCup16イギリス戦2(JTA広報 フェイスブックより)

ダブルスのコーチングでしょうか!?コロンビア戦に引き続き私の友人でもあるトミー(トーマス嶋田)の後ろ姿も見えます。

 

ホーム・イギリスが選択した室内ハードコートは、かなり遅めでボールは重いようです。錦織対策なのでしょうか!?

 

金曜日の夜からはテレビの前で義務応援だな(笑)

 

カテゴリー: 国内テニス, 海外テニス | 投稿者Arimura 14:18 | コメントをどうぞ